


まさに、ももクロの販売終了は、まさに時代の変革を象徴しているかと思われますが、感慨深いものがあります。
昔、狭い手作りの暗室で、見よう見まねの現像焼き付けをするなど、モノクロには大変お世話になりました。
また、カラーが普及しても、モノクロは独自の味わいや愛着があり、結構使いもしました・・・。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00000055-mai-bus_all
なお、富士フイルムだからここまで販売してこられたのでしょうが、カラーフィルムの販売終了も間もないのでしょうか?
聞くところによると、その製造も採算的に結構大変だと、聞いております。
書込番号:21732223
8点

残念…なんではありますが、僕自身の消費量も年間で5本ほど。
カラーは2本…全盛期の何パーセントだろ?
富士フイルムさん、ありがとう(*´∀`)♪
書込番号:21732229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正です。
ももクロ → モノクロ でした。 大変失礼しました。
松永弾正さん
そうですね。 感謝あるのみですね!
なお、上で申したカラーフィルムの製造も、富士フイルムの営業の方から直接聞きましたが
「昔は、数レーンの製造機がフルに稼働していたが、今は極たまに、1レーンが動くだけです・・・。」と寂しそうに言っておられました。
やはり、時代ですね。
やはり、富士フイルムさんと言えど、それもどこまで・・・。
書込番号:21732242
2点

本当の意味での終了はヨドバシカメラで現像用品が販売終了になった日でしょう。新宿西口の本店には写真部の買い出しでよく行きました。
まだだ、たかがモノクロフイルムが終了しただけだ!
書込番号:21732292
2点

JTB48さん
私も、学生時代は写真部にいましたので、よく買い出しに行きました。
> まだだ、たかがモノクロフイルムが終了しただけだ!
おっしゃるように、販売終了と言っても、お店にある内は自由に買えますね。
正確には、記事にあるように「富士フイルムによる製造・販売を終える。」でしたね。
タイトルをそのまま上げ、失礼しました。
書込番号:21732465
2点

ネオパン・しゃぶしゃぶって奴だな。
何か違ってる?
遠くなりにけり。
書込番号:21732481
7点

横道坊主さん
>何故にデジイチ板に?
デジテルを使っている身として、感慨も含めて申しましたが、誠に恐縮です。
なお、松永弾正さんやJTB48さんの様に、白黒フイルムや印画紙を併せてお使いの方や、また
これからそれらをお店にお求めに行かれる可能性ある方々へのいち情報としても捉えていただければ、大変有難いです。
書込番号:21732483
7点

訂正です。
デジテル → デジタルでした。
何しろ、些か想いにふけり過ぎているもので、失礼しました。 (汗
>ネオパン・しゃぶしゃぶって奴だな。
↑
あっ! あの「うさらネットさん」だ!
貴殿のウイットに富み、また何より有用な書き込みは、私がまだここに参加させていただく前から、ずーっと拝見して参りました。
そう言えばむかし、「ハレンチすぎる官僚接待事件・ノーパンしゃぶしゃぶ!」って、ありましたね。 (汗
それはともかく、そういった類の店内の明かりでは、例えおネエ・・・でなく、ネオパンSS400とかを装填し相当腕を駆使しても、上手く撮るのは容易ではなかったですよね。
また、後で必死に増感しても、もう画像が益々荒れるばかりで・・・。 (涙
それが今のデジタルでは、何と1万〜2万と感度を自在に上げられるばかりが、それが また結構綺麗に撮れる・・・。
それも、フィルムをその場の光で替えたりすることもなく、カメラ側で瞬時に調節出来ますから、実に有難いことです! (@@
それもこれも、「世界に冠たる、我が国の光学メーカーの長足の発展・進歩」に感謝です!
書込番号:21732564
7点

こんばんワン!
>ももクロ → モノクロ でした。 大変失礼しました。
あはははは〜<("0")>
少々違いますが いいんではないでしょうか(笑)
そういう時代になりましたか(笑)
新しいものには勝てませんね。
思えば私め30代後半にオリのC-700買って
スマートメディアでPCに取り込んでましたね。
今年で50代も後半に突入ですが
カメラの進歩も凄いものがありますね。
2年前にオリのE-M10買って多機能で綺麗な
撮影画像に驚きました(笑)
時の流れには逆らえませんね。
私めフィルムカメラはすべてどこかへ消滅しました。ごめん
懐かしい (^_^)
> あっ! あの「うさらネットさん」だ!
あはははは〜<("0")>
ハイ 私めもいつもご教授頂いておりますよ∠(^_^)
書込番号:21732586
4点

プリント焼き付けのできる方も少なくなったようですしね。
書込番号:21732699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ここのサイトに大変ご実績のある多くの方々より、早速ご投稿を頂き、誠にありがとうございます。
オリエントブルーさん
今晩わんこそば! 私の書き間違いに、暖かなご意見をお寄せ頂き、恐縮です。(^-^
貴殿には、以前フアン登録をさせていただきましたが、すっごく個性的なカメラをお使いで羨ましいです。
また、数ある飲料のレビューのなかで、時に「品の良さ」も評価されており、大いに感銘を受けました!
たぶん、その世界では有名な方なのでしょうね。
>時の流れには逆らえませんね。
>私めフィルムカメラはすべてどこかへ消滅しました。ごめん
私も、アナログカメラはいつの間にか引っ越しの度に減って行き、今はわずかです。 (@@
まあ、考えてみればデジタルは、パソコンや画像ソフト等は些か出費を要しますが、アナログはフィルムやパトロネ、その包装箱、またその現像処理等に膨大な資源を使っていたわけですから、その点も大いに評価されますね。
また、以前はネガを見て鑑賞は出来ませんでしたのでプリントは必須でしたが、今はモニターに映し出して済む場合も多いですから尚更です。
書込番号:21732713
2点

ドノーマル・カスタムさん
>プリント焼き付けのできる方も少なくなったようですしね。
その様ですね。
私は首都圏の場末に住んでいますが、当時の いわゆるカラーラボなる現像所は、ざっと10社近くは知っていましたね。
その後、各店でもプリントは出来るようになりましたし、店によっては結構微妙な調整もしてくれました。
それがインクジェットやセルフのデジタルプリント全盛になり、そのプリントマンだった多くの方々は、その後どうされたんですかね?
他人事ながら、時代の移り変わりの激しさをつくづく感じています・・・。
書込番号:21732766
2点

海外でKodakが、ここ数年のフィルムフォトグラファーの需要の増加を理由に、モノクロフィルムTRI−Xの復活を宣言したばかりなのと対照的ですね。
↓
https://www.dpreview.com/news/1282034127/kodak-alaris-is-bringing-back-t-max-p3200-high-speed-b-w-film
やはり日本ではフィルムは駄目のようですね。海外は良いものを末長く大切に残そうとしますが、大部分の日本人は残念なことに採算に合わないものは切り捨てるエコノミックアニマルであるように思えてなりません。
書込番号:21732812
4点

> 海外でKodakが、ここ数年のフィルムフォトグラファーの需要の増加を理由に、モノクロフィルムTRI−Xの復活を宣言したばかりなのと対照的ですね。 <
> 海外は良いものを末長く大切に残そうとしますが、大部分の日本人は残念なことに採算に合わないものは切り捨てるエコノミックアニマルであるように思えてなりません。<
向こうでは「需要増加があって、TRI-Xの復活をした。」のですよね。
それから申せば、「コダックは、今までもそれなりの需要があったにもかかわらず、生産をしてこなかった。」のでは?
それに比し、冒頭でのお話にもある様に、富士は良くここまで採算を度外視して生産をし続けてくれたものだと思いますけどね!
また「良いものは・・・」とおっしゃっても、その基準・価値観等そればかりは、人様それぞれでしょう。
また、「今はデジタルカメラでのインクジェットが、むしろ相当な味わいのモノクロ画が出来る。」と言う方が居そうですしね。
繰り返しですが、それもこれも、あくまで人様それぞれと言うことで・・・。
書込番号:21732912
7点

>大部分の日本人は残念なことに採算に合わないものは切り捨てるエコノミックアニマルであるように思えてなりません。
そこまで言うのはいいすぎでしょう。
日本には、数百年前の建築物を補修する力は残ってます。ただし、最近は力が落ちているらしいですが・・
建築には、ものすごい費用がかかっているみたいです。
補修の費用は、庶民のお布施しかないわけで、最近の宗教離れで収入が減っているようです。
需要が本当にあるなら、コダックみたいに、事業継承する会社が現れるでしょう。
印刷とフィルムが同じとはとても思えませんけどね。
書込番号:21733071
5点

なんだかんだでKODAKはよくやった面はあるかなああ
フジは早々に長巻を廃止したし…(´・ω・`)
個人的にはあえてフィルム使うならモノクロしかしないと思う
カラーはデジタルのほうが良いと思ってるので…
いつでもモノクロできるように実家の暗室は維持してるんだけども
再開する予定もないけど(笑)
フジはモノクロで写るんですをどんどん展開してけば良かったのになあ…
フィルムで熱い分野って写るんですが筆頭でしょ?
書込番号:21733078
4点

こんにちは。
中学写真部で現像焼付けやっていました。
ダークバッグでドラム巻き付けの速さだけは一番でした(笑)
またやってみたいですね〜。
書込番号:21733322
2点

tt ・・mmさん
しゃー無い。
書込番号:21733420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の原点はモノクロ。それが無くなることは、まさしく銀塩写真の終焉ですね。
(トラパン復活ですか? プレスト400のほうが品質高いけど。トラパンは粗い、というか最適条件を見つけられないうちにプレスト400が発売になり、こっちのほうが長巻で1000円も安かったし、現像もしやすかった)
カラーは自家処理できるデジタルのほうがいいと思うけど、モノクロの黒の締まりや紙焼きじゃないと。。
いよいよ、暗室を片づけるときがきたみたいだねえ。いまなら、引き伸ばし機が案外高値で売れたいしないかなあ。なんせ3台もあるんだから。。
迂闊にも忘れてたけど、F1とかOM4tiとか、使い道は、無くなることってことだねえ。カラーは使わないとすると。いよいよ、これらも骨董品ってことか。
書込番号:21733680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「採算を度外視して生産をし続け」ても国内・海外で需要がなく販売を終了する富士フイルムと、根強い海外の需要で復活宣言をしたKodak。
火消しに躍起のようですが、事実が雄弁に物語っていますよ。所詮、二番煎じやパクリは消え去る運命だということ…以前からの繰り返しになりますが、私は国内でのフィルム市場に期待していません。そもそも富士フィルムは使わないし、Kodakは昔から日本市場を相手にしていない。
デジタルカメラだって、将来的にどうなるかわからないですしね(笑
書込番号:21734085
1点

>キジポッポ.さん
>「採算を度外視して生産をし続け」ても国内・海外で需要がなく販売を終了する富士フイルムと、根強い海外の需要で復活宣言をしたKodak。
今、コダック製品を作っているのは、コダックとは別会社ですよね。名前は一部もらってますが・・・
書込番号:21734155
1点

富士とコダックの話、いつもながら子供じみてます。
書込番号:21734182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかここに来て、難しいと言うか、変な雰囲気になってきましたね・・・。
「エコノミック ア二・必死に火消し・子供じみた・・・、」私的には いずれも嫌いな言葉ですな。 (-_-)
さて、上でも出ていますが、時代の変革を私も大いなる感慨を持って拝見しています。
想えば、フィルムがめっきり出なくなった当時、富士フイルムの担当者がインタビューに応えて言っていましたね。
「デジタルはやって来ると予知はしていたが、こんなに急速に来るとは予想出来なかった・・・!」と。
まあ、あの大企業が予想できなかったのですから、私などとてもとても・・・。 (涙
それにしても、アナログからデジタルへの超激動I変革期に、我が国のカメラメーカーは万事(?)対応怠りなく、
世界をリードする企業となり、文字通り「世界に冠たる」産業を築き上げてくれたのですから、それは大したものですね!
以上、取りとめなき勝手な感想を、失礼しました。 (汗
書込番号:21734330
3点

>「デジタルはやって来ると予知はしていたが、こんなに急速に来るとは予想出来なかった・・・!」
まあ、デジタル時代の到来が確実視されてたのに
APS規格(フィルムのね)なんて作っちゃう業界だからね
(´・ω・`)
書込番号:21734342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続き多くの方よりご投稿を頂きありがとうございます。 色んなお話は、大変参考になります。
ただ、すぐ上でも出ていますように、穏やかな やり取りでお願いできれば有難いです。
いずれにしても、技術革新や世の変革で、その係る所 まさに栄枯盛衰は常に付きまとい、企業も大変ですね。
また、我がユーザーもそれらに合わせて行くのも、やはり難儀なものです。 ・・・若い時ならまだしも・・・。 (汗
因みに、上で申しました うちの狭い暗室は、今や完全な物置になっています。
>まあ、デジタル時代の到来が確実視されてたのに
>APS規格(フィルムのね)なんて作っちゃう業界だからね (´・ω・`)
うーん、そうでしたね。 また、それまでも色んなのが出ては消えしており、そのたびにカメラも買い替えて・・・。(涙
まあ、それにしても 当業界の色んな関連企業もあったわけですが、もうどこに行ったか分からぬ企業もあるかと思えば
未だ超優良企業として闊歩(?)している会社もある訳ですから、トップのマネジメント程大事なものは ないのでしょう!
書込番号:21734540
1点

>それまでも色んなのが出ては消えしており、そのたびにカメラも買い替えて・・・。(涙
僕がフィルム時代に手を出したフォーマットサイズは
ライカ判、ハーフ判、6×6、6×7だけ
つまりはフィルムだと今でも入手できる135と120にしか手を出していない
これって勝ち組?(笑)
書込番号:21734549
2点

うーん、そうでしたか。
確かに勝ち組・・・というか、「堅実で先見の明あり!」って、ことでしょうね。
私など、あふろべなと〜るさんがお使いになった他に、ミゼットとか、110判、ディスク判等を家族の誰かが買っていましたね。
そう、「マガジン ポン!」とかのCMに踊れされて・・・。
ところが、言われるように旅先で調達しようとしても、それがどこにも無い! (涙
あっ、そういえば、全然使わないのに、4x5カメラも・・・。 (汗
書込番号:21734620
1点

>ディスク判
これの購入はちょっと、やっちゃった感強いですね(笑)
書込番号:21734665
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/16 8:21:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/16 8:11:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/16 2:13:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/16 5:50:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 16:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 13:28:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 18:19:10 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/16 0:02:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/15 12:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





