


エディオンでダイキンのART63を昨日設置したのですが、真空引きが5分弱でした。
配管は4m、雨が上がって2時間後、湿度65%という条件で真空引き5分は適切でしょうか?
メーカーは10分以上行うようアナウンスしているようですが、エディオンのサービスは圧力が−0.1?になって、漏れが無ければ問題無いと言います。
どちらが正しいのでしょうか?
書込番号:21855204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いか悪いかで言ったら悪いです。けど大丈夫です。
メーカーの施工要領書に書いてある真空引き方法でなかった場合、不具合があった場合に施工不良で無償修理が可能でしょう。
しかし、実際は施工業者の言う通り真空が引け漏れが無ければ問題ありません。
販売店の取り付け業者も一日何軒か取り付けないと売上になりませんし、かなり安く請負っていると思いますので必要最小限の施工じゃないとやりきれません。
心配であるなら、今後不具合があった時の為に販売店に確認はしましょう。
書込番号:21855896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアパージも据付工事説明書の説明通り(以上)に行うのが望ましい事だと思います。
真空ポンプで引いてる時間よりも、その後の-760mmHg(-0.1MPa)
を維持して、ゲージ圧が戻らずにリークが無い事を
時間をかけて確認する方が大切かなと思いますね。(リークテスト)
リークや空気が残っていればゲージが-0.1MPaに届かないか、戻っていくので5分では短いとも言い切れれない所はあるかと思います。自分がその場にいたなら、説明書通りにやるように言いますけどね。
自分が行う時には15分真空引きして、約30分以上リークテストを行います。(メーカーでは3分程度)
接続ミスなら直ぐにゲージ圧が変化しますけど、時間差でリークが起こる可能性も拭えないので。
業者じゃなくてDIYですよ。
書込番号:21855949
4点

漏れていれば ゲージ圧が-1.0まで行きません、
でも その過程を 凝視していたわけでもなし・・・・
気になるなら 手直し要求、
但し いったん開放された冷媒では意味が無いので
現在開放された冷媒を室外機にポンプダウン回収したのち
室外機を新品に交換してもらわなければ意味がない。
そこまで クレームを訴えられるか 否か、
冷えない等の具体的な症状が無ければ 気にする必要は無いかと
書込番号:21856396
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 14:18:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





