『アンダンテラルゴ 接点クリーニング・拡張安定剤』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンダンテラルゴ 接点クリーニング・拡張安定剤』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:24件

購入を考えて居るのですが、値段が高いので試しに購入と行きませんので、使用なされいてる方で、効果は有るか使用時の注意点や不具合等をお聞かせ下さい。

書込番号:21936051

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/02 11:50(1年以上前)

悟空と華さん こんにちは。

効果あります。

昨年暮れ、行きつけのお店に並んでいて「これがオーディオ誌」に載っていた物か・・・と尋ねたら、白の拡張剤 3ml だけのサンプルをくれました。お店でもお薦めします、との事。
その後スピーカー端子に塗って試しましたが、出音がクッキリしてきます。また、これを買った知り合いの方がメーカーに電話で使い方等尋ねたら、電源系が一番効果有との回答でした。

確かに 10ml 入りでも約 \16.500程度。ヨドバシドットコムやアマゾンでもほぼ定価販売。決して安くはありませんが、極少量での塗布を推奨していますから、使い切るまでそれなりに”持つ”でしょう。

私も結局 10ml を購入 (ヨドバシドットコムでポイントを考えたらここが最安かも・・・) しました。各機器類毎に塗っています。尚、製品にはお試し用の綿棒3種類、拭き取り用のキムワイプなる物が付いてきますが、とにかく綿棒は大量に消費します。

塗っている最中にこれらが無くなると面倒なので、アマゾンで綿棒、キムワイプを多めに入手しておいたら良いでしょう。

是非、10ml でお試し下さい。オーディオに限らず家庭内のすべての通電機器に塗りたくなります。デジカメや携帯電話のバッテリー端子やメモリーカードにも◎でしょう。

書込番号:21936144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2018/07/02 15:17(1年以上前)

布を引っ張った状態で使用します。

布を引っ張って居ませんが、引っ張った状態で前後させます。

悟空と華さん 今日は。

私は使用を始めてから二週間程ですがTMDは可なり効果が有ります。

オーディオ歴は可なり長い方ですが此の手のケミカル商品は賛否が多く出ては消えて行く物が多かった様ですが、販売から1年経っても好評の話が続いて居る様ですし、サンバレーの店長さんブログに真空管の足に塗ったら効果有と書いて有ったので思い切って購入しました。

真空管アンプをメインに使用して居ますので、先ずはブログに書かれていた真空管の足に塗って聴いて見たら驚きの効果が得られました。

今迄、高域に微妙に感じるザラツキ感が無くなり深みの有る音質で、今までの悩みが解消しました。

その後RCAケーブル・機器の入力端子にも処理をしたところ、一段と音質の向上を感じられました。

昨日は、メーカーさんお勧めの電源ケーブル系にも処理して見ましたが、此方は少し変わったかな〜程度でしたがメーカーさんは、電源系は直ぐに実感出来ませんが、2〜3日で変化が分かりますと言われましたので今後が楽しみです。

メーカーさんは使用環境で6ヵ月前後は維持出来ると話して居ましたが、之からどのくらい音質向上を維持出来るかは未知数です。

メーカーさんに問い合わせた時に、1年は維持出来る物を販売して欲しいと話したのですが、回答はTMDの劣化では無く金属の微妙な腐食が要因なので仕方が無い事との説明を受けました。


YS-2さんの説明にも書いて有る様に付属の綿棒では足りませんので、付属にメーカー名が書いて有りますのでamazon等で追加購入をした方が良いと思います。

XLR端子を処理する場合は先端2mmの綿棒が必要になって来ます。

丁寧に処理をすると結構手間と時間が掛かります。
取説にはクリナー液で端子を良く拭いた後にアルコール等で、綺麗に拭いてから拡張剤を塗り10分程待って拭き取り再度1時間してから拡張剤を塗る事を推奨しています。

クリナー液はブルー色で乾くとポロポロになりますが拭き残しが出てしまいますので、アルコール等で綺麗にしてから拡張剤を塗るのをお勧めします。

注意点は機器側のRCA入力端子を処理する場合、オーディオメーカーに寄っては端子内がピアノ線の様な物でRCA端子の先だけが触れる−状の物とアキュフェーズのRCA端子などの様に、への字のピアノ線の様な物で両側から端子に触れる物が有りますので、綿棒での処理は避けた方が良いと思います。

如何しても処理をしたい場合は、−タイプでしたら力を入れず優しく綿棒を回して下さい。

アキュフェーズの用なタイプならメーカー推奨の時計回りに綿棒を回さず、優しく綿棒を前後させたのが良いかと思います。
私の経験上この様にして処理しましたが、やり方は他にも有ると思いますので試してください。

電源関係は壁コンセントや電源タップは、メーカーさんが綿棒をペンチで潰して平らにして使用して下さいと有りますが、中々入りませんし細い綿棒を使用しても同じです。

無理をすると折れてしまいますし、差し込む時に折れてしまうのは未だ良いのですが、中に入ってから折れて切れてしまうと最悪です。
知合いが無理に押し込んだら中で折れてしまい大変な事になりました。

私はコンセントの処理は、簡単な治具と眼鏡拭きを8mm幅に切って、塗りと拭き取りをしました。

簡単な治具は、厚さ1mmのプラスチックを幅6mm長さ4pに切って作りました。

使い方は写真を見て下さい。

少し省略するのならオヤイデ クリーニングスティックECで軽く磨いて、拡張剤の塗り拭きだけを治具で行う方法も有ります。
クリーニングスティックECにはワックス成分が含まれていますが、拡張剤には研磨剤が含まれて居ますので大丈夫だと思います。(自己責任でお願いします)


是非、試し見て下さい。(良い結果が出ると思います)


書込番号:21936478

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/02 16:09(1年以上前)

おっ、1818さん 早速指南ですな〜 (笑い)

悟空と華さん お薦めですよ ! 是非、ご自身で体感ください。

書込番号:21936536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/07/02 16:14(1年以上前)

YS-2さん・1818さん

詳しい情報 ありがとう御座います。

僭越ながらお二人が書き込みをされている縁側を拝見させて頂きました。

アンダンテラルゴ 接点クリーニング・拡張安定剤の効果が良く分かりました。

私のシステムはお二人の高級なシステムとは違って恥ずかしいのですが、中堅のプリメインアンプに同じメーカーのCDPとレコードプレヤー、スピカーはトールボーイ型を使用して居ます。

アンダンテラルゴ 接点クリーニング・拡張安定剤を使用するのは、RCAケーブル2組とスピーカーケーブル1組、出来ればアンプとCDPをと考えて居ります。

電源ケーブルやコンセントは難しそうなので止めておきます。

3ccタイプで出来そうなので購入してチャレンジします。


書込番号:21936546

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング