


パナソニック 4K HC-VX985M
ソニー 4K FDR-AX40
あたりで悩んでます。
個人の意見はざっくりで
画像の色味はパナソニック
手ぶれ補正はソニー
どちらかは個人次第なのは良く分かっていますが、ソニーは青みがかっていて全体的に暗いイメージがありますが手ぶれ補正はピカイチですし、パナソニックはとても色がはっきりしていてかなり好きな感じではありますが、いかんせん手ぶれ補正がどうなのか、参考にユーチューブ等で比較動画を見るのですが、バラバラ過ぎて良く分からなくなってしまいました。
お詳しい方で素人目ではない目線からのご意見頂けると助かります。
仕様用途は主に子供の記録です。ただ今三才やんちゃ盛りです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21955607
0点

追記
とりあえずはスタビライザー等は使う予定はありません。
機種が旧式なのは予算の関係です。
なので、FDR-AX100などは買えません(~_~;)
書込番号:21955616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボデビューさん、こんにちは。
4Kで撮られるご予定でしょうか?それともハイビジョンで撮られるご予定でしょうか?
あと撮られた動画は、どのように視聴されるご予定でしょうか?
(テレビにビデオカメラを繋いで見るとか、レコーダーに取り込んで見るとか、パソコンで見るとか、など)
書込番号:21955641
0点

>主に子供の記録です。ただ今三才やんちゃ盛り
夜間室内照明下での撮影、あるいは手ぶれ補正が重要な撮影になりそうなので
ソニーのAX40で良いと思います。
AX40にすれば4KとFHDで悩むことも少なくなります。
AX40がいくらで売っているのかはわかりませんが
値段次第ではパナの新型VX1も視野に入ってきます。
暗所撮影や手ぶれ補正力ではソニーに一歩劣りますが
VX985よりは良くなっていますので
パナの画調が気に入っているのならばこっちでもいいかも。
書込番号:21955696
1点

VX985Mは中級機として捉えた場合にお買い得であるという所が注目点であり、AX40が買える予算が取れるならAX40あるいはAX45にするのが室内撮影も考慮すると良いと思います。価格的にはパナソニックのVX1Mも候補として考えられると思いますがAX40と同じであろうセンサーを使っている割にはふんわりとした写りに見えますんでその辺りの好みも考慮に入れながら選択されてはと思います。
手ブレ耐性はどの機種もしっかり止まって構えればそうそう大きな差は出ませんがAX40やAX45の空間光学手ブレ補正はラフな手ブレに対してはとても効きが良いですね。
書込番号:21955740
1点

>secondfloorさん
こんにちは(^^)
視聴は4K環境が整ってないので、4k撮影後、ダウンコンバートにてREGZAでの視聴を予定しております。
再生ソフトはpower DVD17ultraです。
保存、再生はパソコンで行います。
データ管理はRAID1でのバックアップ➕m-discへのデータファイルとしての書き込みにてメディア保存でのバックアップです。
保存データは4kの状態で保存したいのですが、当方色々勉強の最中でして(~_~;)
そこがイマイチよく分かっていなくて、power DVDは4k画質を勝手にダウンコンバートして再生してくれるのか、はたまた4kで撮影したデータをカメラ側でFHDにしてパソコン側へ保存しなくてはいけないのか。4kをバリバリ再生する様なハイスペックなパソコンなら悩まないのですが、恐らく今のパソコンスペックではコマ落ちが起きるはずなので、ハンディカムも悩んでますが、撮影、再生も悩んでいます。
ただ確定している事は、綺麗な動画を残してあげたいという事しかはっきりしてません(~_~;)
書込番号:21956191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
ご意見ありがとうございます。
やはり皆さんおっしゃいますが、ソニーは暗所に強いのでしようか?
CX680を使いましたが、少し暗くなっただけで、ノイジーになって見れたものではありませんでした。
その経験から勝手にソニーは暗所に弱いのか?とおもっていたのですが、やはりそこは4kハンディカム、センサーの違いでしょうか(°_°)
書込番号:21956212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
ご意見ありがとうございます。
パナソニックのVX1Mがふんわりとした画調なのは意外でした_φ(・_・
僕の目にはソニーの画調はのっぺりとしていて、全体的に暗く優しい感じに見え、パナはコントラストが強めで、パキッとした感じに見えます。
ですが、嫁さんはまったく逆の事を言うのです(~_~;)
メーカー特性はどちらが正しいのでしょうか?
ご存知でしたらご教授くださいm(__)m
書込番号:21956224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーは暗所に強いのでしようか?
AX55とWXF990とVX1を使った経験から
暗所性能はAX55>VX1>WXF990です。
なので、AX40>VX1>VX985のはずです。
WXF990とVX1は実力は違えど、画の雰囲気は似ているので
ソニー機とパナ機の画調の違いはこちらのスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=20018744/
いろいろ長いので、後半のサンプル画像だけ観ていただくと雰囲気はつかめるかなと思います。
あくまで、雰囲気ですが。
(書き込み番号20049119以降にソニーとパナの比較が出てきます)
書込番号:21956317
0点

グラボデビューさんへ
> power DVDは4k画質を勝手にダウンコンバートして再生してくれるのか、はたまた4kで撮影したデータをカメラ側でFHDにしてパソコン側へ保存しなくてはいけないのか。
パソコンに4K動画を取り込んだあと、AVCHDにダウンコンバートしてから再生ということになります。
なのでパソコンでは、オリジナルの4K動画と、ダウンコンバートしたAVCHDの二つを、管理することになると思います。
ちなみにビデオカメラで再生するときは、勝手にダウンコンバートしてくれますので、テレビにビデオカメラを繋ぐだけで視聴できます。
> 4kをバリバリ再生する様なハイスペックなパソコンなら悩まないのですが、恐らく今のパソコンスペックではコマ落ちが起きるはずなので、ハンディカムも悩んでますが、撮影、再生も悩んでいます。
それでしたら、ビデオカメラは、少しでも安いHC-VX985Mにして、残った予算を、パソコンの買い替えに回した方が良いかもしれませんね。
4K動画を活かすには、4K動画に対応したレコーダーか、4K動画を扱えるだけのスペックのパソコンが必要になりますので、4K動画で綺麗に残されたいのでしたら、そちらへの投資も必要になるかなと思います。
書込番号:21956531
0点

>なぜかSDさん
ご参考動画ありがとうございます。
参考にして機種を絞りたいと思います。
書込番号:21956595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
貴重なご意見ありがとうございます。
カテ違いな質問で申し訳ございませんが、、、。
現在
win10
cpu i5 -4570TE 2.7GHz
メモリ8GB
グラボ.RADEON RX 560
システムのみSSD
データ用として2TB HDD
外付けRAID1で2TB
このような、スペックです。
UHDを再生するには第7世代cpuでないとと聞いたような気がしますが、4Kをコマ落ちなしで再生、もちろんビットレート、フレームレートにもよると思いますが、再生させるには最低でもどこをどれぐらいまでスペックを上げれば見られるでしょうか?
恐縮ながら、お知恵を拝借させて頂けるとありがたいです。
書込番号:21956622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4Kをコマ落ちなしで再生
PCに頼ると高額になりますし、使い勝手が【狭い】ので、
4K動画を安価に再生可能なAndroidタブレットやゲーム機などの情報を集めて、
PCは編集メインで、再生時に多少コマ落ちするぐらいなら許容されては?
書込番号:21957474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
世界さん、他の方へのご意見、拝読させて頂いております。
確かにゲーム機、最近はレコーダーも安価でUHD再生対応のものが出て参りましたね(^^)
パソコンでの編集はほぼ考えておらず、4GBで分割されたファイルの結合ぐらいで、後は生データの再生さえできれば良いだけなのですが、その再生が出来ない(~_~;)多少のコマ落ちを許容すれば、REGZAで普通に映るのでしょうか?それとも対応してません的な表示が出てまったく再生すらできないのでしょうか?
まだ勉強途中で理解が浅くてすいません。
UHD対応レコーダーに4KではないREGZAをつなぐと、4K画質ではなくとも、ダウンコンバートして動画自体は見れるのでしょうか(~_~;)
分からない事だらけです(@_@)(笑)
また何かよい案があれば是非ご教授くださいm(__)m
書込番号:21957545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボデビューさんへ
> UHDを再生するには第7世代cpuでないとと聞いたような気がしますが、4Kをコマ落ちなしで再生、もちろんビットレート、フレームレートにもよると思いますが、再生させるには最低でもどこをどれぐらいまでスペックを上げれば見られるでしょうか?
裏で重いソフトが動いていたりすれば別ですが、そうでなければこのスペックのパソコンでも、4K動画の視聴はできるかもしれません。
ネットには、4K動画のサンプルファイルがあったり、またYouTubeでも、4K動画が見れたりしますので、それらで確認してみてはどうでしょうか。
あと前にも少し書かせてもらいましたが、ハイビジョンテレビで、4Kビデオカメラや4Kレコーダーの4K動画を視聴するときは、自動的にダウンコンバートされますので、普通に視聴することができます。
ちなみに現状で、4K動画の問題は、、、
4K動画を編集する時に、要求されるスペックが高いために、一般的なパソコンで扱うには重過ぎることと、、、
4K動画を録画できるディスクが一般的ではないので、撮影した動画をディスクにして、他の人にあげたい時に、4K動画をハイビジョンにダウンコンバートしてからディスクにする、という面倒な作業が必要になることかなと思います。
書込番号:21957658
0点

>パソコンでの編集はほぼ考えておらず、
>4GBで分割されたファイルの結合ぐらいで、後は生データの再生さえできれば良いだけ
4Kで撮影した動画ファイルは4GBで分割されません。
(パナ機でSDHCカードを使えば分割されますけれどSDXCカード、あるいは内蔵メモリなら大丈夫)
凝った編集をしないのであればPCの要求スペックはそんなに高くありません。
特に再生するだけなら、軽いソフトを選べば快適にできます。
個人的におすすめはMPC-BEやMPC-HCです。
カメラの附属ソフトは重いのでおすすめしませんが、ビューアーとして管理するなら便利です。
4Kを保存、再生するには
カメラとHDDを直結する(再生時はHDDをつないだカメラをHDMIケーブルでテレビとつなぐ)
4K対応BDレコを買う。例えばこんなの。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/4k_mp4_wxf1m.html
PCを買う。
YouTubeにアップして観る
PS4Proを買って、PCをサーバーとして再生する
書込番号:21957824
0点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
分割されないのですか?
いよいよ頭がこんがらがってきました(~_~;)
転用するなとあったので、メーカー名は伏せますが、ハンディカム二代メーカーのひとつから昨日返信がありました。
AVCHD動画の場合、ファイルサイズが2GBを超えると自動的に次のファイルが生成されます。なお、MP4動画の場合ファイルサイズが4GBを超えると、自動的に次のファイルが生成されると存じます。
ソフトで取り込むとFHDは自動で結合され、4kのMP4は取り込んでからソフト内で結合しなければいけない。
と回答があり、本機ではこの設定は変えられないと、なので、てっきり分割されると思ってました。
実際に実機はもっておらず、来週パナの985MかソニーのFDR-AX40あたりを買う予定です。
MPC-BEは私も使っておりますが、最近再生しては止まり最近しては止まりを繰り返し調子が悪いのです。
コマ落ちするようなファイルではないのですが、直らないのです(~_~;)
なので、グラボがRX560ということもあり最近はもっぱらpower DVD17ultraで再生しております。
色々ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:21958051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP4動画の場合ファイルサイズが4GBを超えると、自動的に次のファイルが生成される
これはFAT32でフォーマットされるSDHCカードを使った場合です。
exFATでフォーマットされるSDXCカードや内蔵メモリでは分割されません。
このことはソニーやパナの取説にもそれとなく書いてあります。
ということで、自分が書いたことの訂正をさせて下さい。すみません。
×パナ機でSDHCカードを使えば分割されますけれど
○パナでもソニーでもSDHCカードを使えば分割されますけれど
書込番号:21958111
0点

>なぜかSDさん
すいません、なんてとんでもありませんm(__)m
詳しく説明して頂きありがとうございます。
フォーマットとSDカードを間違えなければ大丈夫なんだと分かりました!
これで心配がひとつ減りました(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございました。
書込番号:21958212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
本当に色々ありがとうございます。
ご意見頂き実際に試してみたいと思います。
これで4K動画が再生出来れば、生データを再生するだけなら可能性があるということですね^_^
いやぁー無理だ(~_~;)と思っていたのでヤル気がてました(笑)頑張ってみます。
書込番号:21958242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の板で下記のようなスレがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21381364/
ご参考まで。
書込番号:21958398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
みなさんありがとうございました!
ハンディカムから話がそれて、4Kが再生できるか?
みたいな話題になっても色々とご教授頂き、感謝しております。
あとは実際実機で再生環境をどうするか検討していきたいと思います。
>secondfloorさん
実際に4Kを再生してみたのですが、RX560はvp9に非対応らしく、ユーチューブでの動画再生支援が効かずcpuだけではコマ落ちしました。
power DVDからユーチューブを再生すると最適化されてしまうのかFHDまでしか見られませんでした。
RX560を動作させるにはおまじないが必要なようです(~_~;)
ですが、動画支援がないのにも関わらず、2160p/4K画質でもある程度再生してくれる場合もありました。
もしかして、ハンディカムで生データ再生だけなら通常どおり動画再生支援が働けばある程度見れるかもしれないと希望が湧きました。
最悪、出費にはなりますがi7-4770あたりにcpuを載せ替えてやれば、欲をいえば4970Kがいいですが^_^
見れると思っています。
その後のご報告でしたm(__)m
書込番号:21959736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
