自宅の間取りは、マンションにて4LDKです。固定回線は電力系のプロバイダにて1ギガコースにてリヴィングにWi-Fiルーター@ASUSの”ROG Rapture GT-AC5300”を設置しておりリヴィングのPCは有線接続にて、ほぼMaxなネットスピードです。
で、今回のお伺いなんですが昨今はマザーボードにもWi-Fiのアンテナが付属してますが、別途での外付けのWi-Fiアンテナと受信感度での差異ってありますでしょうか?
デスクトップPCでのマザーボード@GIGABYTE > X399 AORUS Gaming 7
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X399-AORUS-Gaming-7-rev-10#sp
上記のスペックでは
>>>Wireless Communication module
1.Intel® Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac, supporting 2.4/5 GHz Dual-Band
3.Support for 11ac wireless standard and up to 867 Mbps data rate
って外付けでの
ASUS(エイスース) ネットワーク・通信機器 PCE-AC88 無線LAN子機
>>>最大2,167Mbpsの転送速度に対応する高速Wi-Fi拡張カード
と同様なのでしょうか?
マザーボード付属でのWi-Fiで””最大2,167Mbpsの転送速度に対応する””でしたらウェルカムなんですが、PCE-AC88 がデスクトップPCでのWi-Fiを強化可能なら購入すべきかなって思案中です。
書込番号:22242451
1点
標準搭載のスペックで、十分満足できるんだったら、それでいーと思います。
内蔵型の唯一の欠点は、すげかえることができないってことかな。
別のものにって場合には、内蔵殺して別につけるしかないもんね。
んで、基本的には、アンテナをどう設置するかとゆーことに尽きると思いまっす。
>3.Support for 11ac wireless standard and up to 867 Mbps data rate
これは2ストリーム。
>ASUS(エイスース) ネットワーク・通信機器 PCE-AC88 無線LAN子機
これは4ストリーム。
親機が、「GT-AC5300」ってことならば、「PCE-AC88」にしてもいーんでないかしら。
ただしその性能は、ネットワーク内の有線機器同士の転送では生きてくるけんど、インターネット側とは、ほとんど意味なしのスペックかもしれん・・・。
書込番号:22242627
2点
X399 AORUS Gaming 7は、アンテナ2本なので、11ac867Mbpsですね。
最大速度に差はあると思いますが、ネット速度で言えば、さほど変わりないのではないかと。
あとは、アンテナの設置場所です。
モノが良くても、アンテナの位置が悪いと通信の障害になってしまいますから。
書込番号:22242630
1点
親機、子機双方を4ストリーム機にしておけば、電波環境が良ければ、あたかも有線直結のような環境になるってことっす。
書込番号:22242701
1点
通信速度、安定性、費用対効果を考えると今の有線接続に勝るものは、無いかと
書込番号:22243006
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/11/22 13:40:21 | |
| 5 | 2025/11/21 21:20:12 | |
| 6 | 2025/11/21 11:57:11 | |
| 4 | 2025/11/22 17:32:48 | |
| 13 | 2025/11/22 18:13:34 | |
| 4 | 2025/11/19 12:54:43 | |
| 11 | 2025/11/20 3:16:26 | |
| 21 | 2025/11/19 11:21:25 | |
| 4 | 2025/11/21 9:45:31 | |
| 0 | 2025/11/17 19:43:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





