かなり古い機種ですが、オリンパスのC-800LのPC接続ケーブルを探しています。
このカメラはSDカードのような外部メディアが使えない内蔵メモリのみのカメラです。
※CASIOのQV-10もそうでした。
シリアル接続でつなぐしか方法がないのですが
・カメラ側が8PINメス(丸型)
・PC側がRS-232Cメス15PIN
ケーブルはオス-オスになります。皆様の中で、
・市販で売っているよ。
・変換アダプタ等使って繋がった実績あるよ。
・クロスじゃなくてストレート仕様だよ。
等々
接続実績がある方、いらっしゃいましたら是非情報をお聞かせください。
非常に程度の良いC-800Lが手元にあるのですが有効活用できない状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:22252107
0点
お探しのケーブルは次のようなタイプのものではありませんか?
>デジカメケーブル(OLYMPUS)
>製品品番 KB-DG01-2K
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DG01-2K
『商品詳細』−『特徴』の欄に、
>デジカメCAMEDIA C-400/410L/800Lに対応
と明記されてますので間違いないとは思いますが…
残念ながら入手方法はわからないのですが、(上記製品も“廃止”とのことですし…)
参考程度にはなるかと思いましたので。
それと、同じ質問をパソコンの掲示板の方でもやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:22252344
![]()
2点
しおしおだにさん>>https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DG01-2K
上記の中にコネクタ、結線図がありますので自作が可能です。
当然ですが、このケーブルだけではPCへの転送はできません。
RS-232Cが接続できるPCが必要です、最近のPCにはRS-232Cはありませんので、非常に旧型の動作PCを購入するか、シリアル-USB変換アダプタを購入して接続するかです。
また、接続は出来ても転送ソフトがあり動作するかということもあります。
Mrdettaさん>非常に程度の良いC-800Lが手元にあるのですが有効活用できない状態です。
いまとなっては、動いたとしても性能的に実用品ではなく、有効活用はできないと思います。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961111/c800l.htm
>いくら高画質でも30枚しか撮れないところ(実用ギリギリの線ですね)
>標準モードの画質が優れないこと(たしかに120枚撮れるのは魅力ですけど、あの画質はね…)
発売当時でも実用ぎりぎりと評価されています。 80万画素ではフルハイビジョンの半分未満で、L版印刷にも不足しています。
動作を楽しむのは、撮影してカメラ内再生までで、追加投資する価値はマイナスだと思います。
実用というと 最低でも L版印刷/フルハイビジョンで200万画素、少なくと4Kでの観賞の可能性を考えると500万画素以上のカメラで撮影しないと価値がありません。
C-800Lで結婚式や旅行の写真を撮られますか?
書込番号:22252397
2点
伝説のQV-10 での事例 ("QV-10 USB"で検索)
2017/3/6>【骨董移動端末館】第4回 元祖デジカメCasio QV-10で写真を撮ってみた
https://peer2.net/sjdojo/?p=11932
>QV-10は撮影したデータを取り出すには、専用の接続ケーブルが必要。だがこいつがけっこう入手難。
>PC側の接続はシリアル9ピンなので、よくあるシリアル→ USB変換アダプタ経由でPCに接続して使用することとする。
>接続ソフトのQV-Linkをインストールして、と思ったがこいつが何をやってもWindows 10で動かない
>仕方がないのでVirtual BoxにWindows XPをインストールすることにした。
>画質は今見ると、よくこれで製品化したなと思うレベル。逆にQV-10の画質以外の部分が、どれだけ人気を引き付けたかと言える。
書込番号:22253011
0点
>しおしおだにさん
純正ではなくとも、サプライメーカーからもケーブルが出ていたのですね。
結線図も書いてあるので、ストレートケーブルであることもわかりました。
このようなページを見つけていただき、本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22253615
0点
>あんぱらさん
C-800Lは今となっては完全にコレクターズアイテムですね。実用性は全くないですが、やはりカメラ内だけで楽しむだけでなく、PCに取り込んで楽しみたいと思っています。
WindowsMe稼働PCがまだ手元にあるためインターフェイスの問題はクリアできます。取り込みソフトウェアもCAMEDIA MASTERが現存するので、そのような事情から「あとケーブルさえあれば」に至ったわけです。
ご紹介いただいたQV-10に関しても、かなりひどい書かれようでありますが、非常に愛情を感じる文書でもあります。
>画質は今見ると、よくこれで製品化したなと思うレベル
>どれだけ人気を引き付けたかと言える。
画質については入手しなくてもわかるはずなのに、あえて手に入れるあたりがやはり愛情を感じます。
書込番号:22253644
0点
>取り込みソフトウェアもCAMEDIA MASTERが現存するので
CAMEDIA MASTER は C-800L に対応してますか?
と言うのも、先ほどいろいろ見ていたところ以下の各ページを見つけました。
1.『カメラとパソコンのケーブル接続一覧表(シリアル接続カメラ)』
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/PCM/DI000395J.html
2.『CAMEDIA ユーティリティソフトウェア C-3.0 のダウンロード』
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/c30pj2/c30pj2.html
3.『C-3.0 W95 使用時の Windows 対応表 (C-XXX シリーズ)』
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000799
ページ1.をみると、C-800L は「C-3.0」にしか◎マークが付いてません。
(なお、同ページにおいては純正ケーブルの型番も記載されてます。「CB-80」。)
そして「C-3.0」はページ2.からDLできます。
更に「C-3..0」の対応OSはページ3.の通りとなってます。(ページ2.にも明記されてますので、あくまで参考まで。)
しかし、これらのページを現在も残しているというのは、オリンパスも侮れませんね。
書込番号:22253920
![]()
0点
>しおしおだにさん
C-3.0ダウンロード公開していて本当に助かります。
OSについても気にしていただきありがとうございます。対応OSを載せられるPCは所有しているので問題ありません。
やはりオリンパスのAPSにも対応しているフィルムスキャナを所持していますが、いまだにドライバが公開されています。
オリンパスも一時期会社自体が、心ない方々から叩かれていましたが、このように古参のユーザーのことも考えている方々もいるのだと非常に感心します。
書込番号:22254106
0点
>・PC側がRS-232Cメス15PIN
これは RGBVideo です。 PC側シリアルはDsub9Pinオスです。
>ケーブルはオス-オスになります。皆様の中で、
ケーブルは Dsub9Pinメス MiniDin8オスです。
>上記の中にコネクタ、結線図がありますので自作が可能です。
だれでもできるのではありません。
結線図を見ると、MiniDinがわで数本ショートがありますので、既存のモールドケーブル流用では不可で、コネクタを部品として購入して作る必要があります、昔MiniDinのコネクタに配線したことがありますが、非常に面倒です。
書込番号:22263916
0点
無事、C-800LとPC(WindowsMe)がつながったので、ここにご連絡しておきます。
ケーブル
・8PINシリアル(丸型オス)<--->9PIN(RS-232Cオス)
変換ケーブルです。カメラ側に接続します。
モデム等でも使われていた結構メジャーなケーブルです。
・9PIN(RS-232Cメス)<--->9PIN(RS-232Cメス)
通常のRS-232Cケーブルです。「クロス(リバース)」ケーブルとなります。
・C-3.0
接続用のソフトウェアです。WindowsMeで動作確認しました。
カメラ側は電源OFFで接続後、レンズカバーをあけて電源ON。再生画面に切り替える必要ありません。
ポイントとしてはクロスケーブルを使うということです。
カメラもPCと同じ解釈であれば当然のこととなります。
>しおしおだにさん
>あんぱらさん
お二人のご意見は非常に役に立ちました。
これでこのコレクターズアイテムも日の目を見ることとなります。
ありがとうございました。
書込番号:22275288
0点
たまたま動作してよかったですね。
配線図がありそこでは、複数をMiniDin側でショートさせているので、無視すると動作しない可能性がありますので適当なアドバイスはできませんでした。 無駄に動かないものを購入してしまう可能性があるからです。
>モデム等でも使われていた結構メジャーなケーブルです。
オス-オスですので クロスケーブルですね。 わざわざクロスケーブルを使うのでさらに
>ポイントとしてはクロスケーブルを使うということです。
が必要となってしまいます、まずいポイントです。
たまたま、この二本が手元にあったのならばよいですが、わざわざリスク付で購入はためらわれます。
接続図と異なっていたのでお勧めしませんでしたが、モデムケーブル+クロスケーブルで動くならば
アマゾン>サンワサプライ アウトレット KB-MID04-18 MIDI接続 ケーブル 1.8m 箱にキズ、汚れのあるアウトレット品です。 価格: ¥ 753 円
でも動作する可能性があります。
オス - メスのストレートケーブルですのでクロスケーブルは不要です。
書込番号:22281442
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/10 20:04:44 | |
| 4 | 2025/11/10 14:47:54 | |
| 0 | 2025/11/08 20:24:09 | |
| 3 | 2025/11/09 13:49:44 | |
| 2 | 2025/11/08 1:38:14 | |
| 15 | 2025/11/07 3:31:06 | |
| 0 | 2025/11/05 14:51:25 | |
| 0 | 2025/11/05 14:03:52 | |
| 1 | 2025/11/01 12:46:27 | |
| 166 | 2025/11/10 18:49:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






