


PCにintel製のM.2系SSDを追加しようとしていたところ、
win10でブルースクリーンが連発するようになり、OS起動ができなくなりました。
ブルスクのエラー内容は都度異なるものが出てました。
USBのwin10インストーラを読み込ませてもブルースクリーンになり
自動修復モードもブルースクリーンで起動しません。
OCなどの設定をいじっていると
最終的にブルスクすら出てこず、win10の最初の点が一瞬出てきて再起動するようになってしまいました。(インストーラもインストール済みのOSも
BIOSの設定画面は毎回確実に立ち上がります。
BIOSをどこかしら変更すればいいのか、
はたまたハードの故障なのか、故障とすればどこなのか
全く分からずどなたか助力いただけないでしょうか?
ちなみに今までやってきたこととして
1. Memtest86+を一日中流してPass10までErrorが出なかった
2. グラボを抜いた状態で試してみたが効果なし
3. BIOSのバージョンアップ(現時点で1802)効果なし
4. COMSクリア・BIOSの出荷状況までリセットも効果なし
5. OCなど分からないなりに変更してみたところ、ログイン画面まで行ったがすぐにブルースクリーン
環境は以下になります。
マザーボード : AUSU ROG STRIX Z370-F GAMING
CPU : intel i7-87000K
メモリ : Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (8GB x 2)
クーラー : CORSAIR H100i v2
クラボ : GTX1080 exoc sniper white
SSD : Samsung 970 EVO
どなたかよろしくお願い致しますmm
書込番号:22480552
0点

追加したIntel製のM.2系SSDを取り外しても、OSが起動しないのでしょうか?
OSが起動するために必要な最小限の構成で確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:22480597
0点

>ブルスクのエラー内容は都度異なるものが出てました。
異なっていてもいいですから、書きましょう。
書込番号:22480605
0点

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
intelのSSDは基本取り外した状態で試しています。
グラボ外すとあとはケースファンぐらいなのですが、
一旦ケースファンを外して試してみます…!
ちなみにintelのSSDはこちらでした。
SSDPEKKW512G8XT
>KAZU0002さん
ありがとうとございます。
今まで見てきたエラーは下記のようなものがありました。(検索履歴から探したので他にもあったかもしれません…
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
Kernel Security Check Failure
attempt execute of noexecute memory
system service exception
page fault in nonpaged area
よろしくお願い致しますmm
書込番号:22480703
0点

>ntelのSSDは基本取り外した状態で試しています。
>グラボ外すとあとはケースファンぐらいなのですが、
>一旦ケースファンを外して試してみます…!
ケースファンはそのままでも大丈夫です。
CPU、マザーボード、メモリ、起動用ストレージで起動するかどうか、セーフモード(F8連打)で起動するか、試してみてください。
セーフモードで起動できた場合、復元ポイントが作成されているならそこまで戻すのを試してみるといいかもしれません。
上記がだめな場合、起動用ストレージも取り外して、Win10のインストールメディアだけで起動するか試して、だめならハードウェア(CPU、マザーボード、メモリ)に不具合があるのかもしれません。
インストールメディアだけで起動するなら、別のストレージにOSをクリーンインストールをしてみるのも良いかと思います(インストールでき正常動作するなら起動用ストレージに不具合)。
書込番号:22480935
0点

>EPO_SPRIGGANさん
> ケースファンはそのままでも大丈夫です。
承知しました!
現状windows10起動時の◯が回り始めた瞬間に再起動がかかっているためできるかわかりませんが…
ひとまずF8連打でセーフモードに入れるかだけは試してみます。
メディア起動についてなのですが、
すでにwin10とubuntu18.4のインストーラ起動を試しています。
こちらについても現状起動せずの状態なので、そうなるとやはりハードウェアの問題でしょうか…?
ハードウェアの故障の場合、
BIOSすら起動しないと思っていたのですが、
起動する例などあればご教示いただきたいです…
書込番号:22480987
0点

SSDを全て外し、USB接続で光学ドライブを接続
その上で光学ドライブでubuntuを起動させるとどうなるでしょうか?
確認ポイントはSATAコントローラ不良についてです
というよりマザーボード購入店に相談する方が手っ取り早いと思います
書込番号:22481431
0点

うーん、と言ってもOCは保証外なので。。。
最悪、マザーやCPUが壊れても。。。。まあ、OCはそういう物なので。。。
BIOSは毎回起動してるのであれば、一応、マザーは動作してると思います。
エラーの内容はSSDかメモリーがおかしい時のエラーが多いとは思いますが。
SSDが壊れたのか、マザー側のPCI−eスロットがおかしいのか?という感じになると思うのですが、一度、SSDをセキュアイレースして初期化してしまうとか。。。。
または、SSDのパーティションを一度消して、再度、クリーンインストールを試してみるとかですかね?
NVMeなのでSATAコントローラとは一応、関係ないとは思いますが、SATAのSSDが有れば試してみるのも良いと思います。
因みに、今回とは関係無いですが、Memtest86+はDDR4に正式対応して無いのでMemtest86の方が良いですよ。
https://www.memtest86.com/
BIOSが起動するから、ハードに故障が無いとは限りません。
インストーラが起動しないというのはUSBメディアからの起動でしょうか?
インストーラでどんなエラーが出るのか画像を貼っても良いとは思います。
まあ、CPUの内部がOCなどで機能不全を起こしても不思議はないのですが(自己責任の範疇)
書込番号:22481574
0点

>かめどのvさん
OCなどの設定をいじっていると
最終的にブルスクすら出てこず
↑
PCが不調の状態でOCの設定いじったんですか?
マザー初期化必須じゃないですか?
訳も分からないでOC設定いじったんじゃないの?
下手にいじると起動しなくなるってのは〜まともな状態からでも・・ 普通にある。
書込番号:22482484
0点

>ハードウェアの故障の場合、
>BIOSすら起動しないと思っていたのですが、
>起動する例などあればご教示いただきたいです…
壊れる場所によっては起動もするでしょう。
PCはあまりにも集積された回路になっているため、壊れた場所によって動作が変わります。
例でいえば、メモリは少々メモリ上に不具合があってもそこが使用されなければエラーも出ません。
信号系の回路が壊れればそこを使わない限りエラーが出ないですし、エラーが出ても機能しないだけでBIOSくらい表示されることはあるかもしれません。
電力系の回路だと無理でしょうけど。
書込番号:22482526
0点

>しゅんかんさん
ありがとうございます。
先日色々やっていてubuntu試せていないんですが、
ssd抜いてwin10のインストーラをusbから起動させてみましたが
ブルースクリーンすら出ず、再起動となってしまいました…
やはり購入店に聞いてみて修理or新規購入の方が良さそうですね…
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
OCについてなのですが、下記のようなことを行ってしまいました。
- EZ Tuning Wizardを使って水冷モードに変更
- Ai Overclock Tunerをマニュアルに変更
- ASUS MultiCore Enhancementを無効に
- TPUをTPU IIに変更
- power saving & performance modeをパフォーマンスモードに変更
ここは変更するとまずいだろ。などあればご教示いただきたいですmm
SSDパーティションについては全て削除後しています(友人のPCにさしてパーティションだけ初期化しました。
SATAにHDDもさしていたので、SATA側も試してみたんですが、ダメでした。
> Memtest86+はDDR4に正式対応して無いのでMemtest86の方が良いですよ。
これは存じておりませんでした…今晩あたり試してみます。
> インストーラが起動しないというのはUSBメディアからの起動でしょうか?
おっしゃる通りインストーラはUSBメディアからの起動です。
現在はエラーすら出ず再起動してしまっているため、共有できるものがありません…
どこかにlogなどあるのであればいいのですが、あいにく存じておらず…
自己責任であることは重々承知しております。
あくまでも原因特定をして、そこを新しくするしかないだろうなと思っております。
運良く治るのも期待して…
>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り軽く変更しました。
変更内容は上記に書いてある通りです。
マザーの初期化はデフォルト設定に戻す作業とCOMSクリアも行いました。
そのあとにどうしようもなくOC周りも少し変更してしまったという具合です。
OC設定でどこを変更すると危ない!とかご教示いただきたく…mm
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
なるほど…
そうなるとCPU故障の可能性がかなりたかそうですね…
なかなか辛い…
書込番号:22482896
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 5:53:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 22:54:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 10:23:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/07 20:38:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 16:52:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 22:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





