『ニコンFマウントの機械絞りの本体連動について』 の クチコミ掲示板

『ニコンFマウントの機械絞りの本体連動について』 のクチコミ掲示板

RSS


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:63件

EマウントのボディにDCNIKKOR105mmをつけて使ってます。
(現在は三千円ぐらいの質素なアダプターを経由してNEX7につけてます。が、近くα7系の機種に買い替え予定。)

このレンズは本体に絞りリングがあるのでまだ良いですが、機械絞り方式のFマウントレンズとEマウントのボディの間で絞り連動できるマウントアダプターはないのでしょうか。

αAマウントも機械絞り方式ですが純正アダプターで問題なく連動できてるので、機械絞りだからできないことはないと思ってます。

書込番号:22749367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2019/06/21 12:43(1年以上前)

ちょっとわかりにくかったかもしれません。
純正αAマウントは機械絞りにもかかわらず、
LA-EAx経由でEマウントのボディでAEが動作し、
カメラ側から絞りの変更が何ら問題なくできるのに
同様のことができる、機械絞り対応のFマウントtoEマウントのアダプターがないのを不思議に思ったからです。

書込番号:22749710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/21 16:19(1年以上前)

シナバーさん こんにちは

Nikonの絞りの無いタイプの場合 絞りがあるDタイプレンズの絞り絞った状態で固定されているのと同じで 絞り動作は 絞り連動ピンが動くことで絞りが動くため ボディ内に機械的にに動く連動ピンが無いと ボディ側で 絞り制御できないと思いますが Eマウントにはこの機能が無く マウントアダプターにこの機能つけるの難しいと思います。

その為 ニコンGマウント用 手動で絞りをマウントアダプターで 強制的に動かすタイプが主流になっているのだと思います。

書込番号:22750017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/06/21 22:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは
承知かと思いますが、αAマウントのレンズは全て、ニコンの旧レンズと同じく機械絞りで絞りレバー(形状はピン状ですが)あるんですがSony純正のAマウント→Eマウントアダプターはそれができてるんです。
何気に純正アダプターはAF以上に凄いことをしてるということなのかもしれません。

書込番号:22750761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2019/06/22 03:51(1年以上前)

>Sony純正のAマウント→Eマウントアダプターはそれができてるんです
というかそれができないとAマウントは終わったと反乱が起きそうですよ。

カメラ側のマウントが一種類ならできるかもしれませんが、複数のマウントに対応してモーター付けるフランジバックの有無で変わる物作るなら、マウントに絞りリング付けた方が単純で安くできるからだと思いますし、需要が見込め無いからですかね。

書込番号:22751130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/06/22 05:26(1年以上前)

>しま89さん
>反乱が起きます
そうですよね^_^;

A-Eマウントのアダプターとは事情が違い
技術的に難しい割に需要が見込めない
という事なのでしょうか。

メーカーさん実売3万程なら私は買いますよ(笑)

書込番号:22751163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/22 07:13(1年以上前)

シナバーさん 返信ありがとうございます

>αAマウントのレンズは全て、ニコンの旧レンズと同じく機械絞りで絞りレバー

αAマウントの場合 レンズを外した時 絞りは開放 NikonGマウントレンズの場合絞りはしぼ織り込んだ状態とレンズの初期状態が違いますので同じピンで動くにしても 機能が違うので 難しい気がします。

書込番号:22751244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/22 07:14(1年以上前)

Dタイプのレンズでしたら、AF以外は電子マウントアダプターで使えますよ。

予算的には、Commlite CM-ENF-E1 PROだと4万円程度です。

書込番号:22751247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/06/27 01:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ピン連動でもニコンのそれとαのそれは違うということですね。その辺に難しさがありそうな事は確かに想像出来ますね。

書込番号:22761893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コンバージョンレンズ・アダプタ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る