『センサー カラーフィルター』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『センサー カラーフィルター』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー カラーフィルター

2019/06/25 16:54(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:445件

デジカメのセンサーにはカラーフィルターがついていると聞きます

そのカラーフィルターはいずれ褪色するのだと思いますが、どのくらいの年数で褪色してくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22758823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/25 17:14(1年以上前)

赤外とモアレ軽減用UVカットのフィルタが、センサの前に付いてますが、
UVカットを無くしたローパスレスと呼ばれる高解像用タイプもあります。
赤外カット効果は、赤外線露光を防ぐために必要です。

加工は、蒸着薄膜の多層膜によっていますので、褪色はないと思います。

書込番号:22758838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/25 17:42(1年以上前)

なお、このフィルタを外すと赤外線カメラのようになりますが、
媒質 (フィルタ) が無くなりますので、フォーカスがずれます。
※媒質中では、光速が遅くなる原理に依ります。

従って、外した場合は等価的な媒質 (光学ガラスとか) を挿入する必要があります。

書込番号:22758882

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/06/25 17:46(1年以上前)

スレ主さんの言われるのは、センサーのRGBのカラーフィルターの事でしょう。
有機ELのように発光してエネルギーを放出するものでなく、受動的に光が通過するだけなので褪色の心配は無用だと思います。
その前に、カメラ本体が故障するか、新型が出て経済的に陳腐化し、買い換えることになると思います。

書込番号:22758889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/06/25 19:07(1年以上前)

例えば
https://fujifilm.jp/business/material/semiconductor/image_sensor/index.html

こちらによると「色の材料」は「顔料」のようです。

一般に、染料系よりは顔料系のほうが耐光性などは桁違いに優れています。

おそらく「色の材料」よりも、フィルターの高分子の劣化のほうが早いけれども、
通常の撮影であれば、バッテリーの劣化、
メカ部分(レンズバリア、スイッチ類、シャッター、AF関連、ズーム、(電子式以外の)手ぶれ補正)などの劣化や故障、
外装にウレタンなどが使われていれば加水分解、
などのほうが先になるかと思いますので、
カラーフィルターの劣化を心配するのは、もっと後?

書込番号:22759047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2019/06/25 19:48(1年以上前)

いえ、最近8年前の名機の上物を手に入れたもので
初期性能がしっかり出ているのか気になります

書込番号:22759147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/25 19:54(1年以上前)

RGBの件だとすれば、有機顔料で印刷屋の仕事らしいですが。
紫外線でも直に相当に当てれば劣化はすると思いますが、まぁ普通はそう言った環境にないですから。

書込番号:22759159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/06/25 20:08(1年以上前)

話はずれますが、以前メーカーに太陽を構図に入れたらどうなるか?って問い合わせしたことありますけど、実際どうなんでしょうかね?

書込番号:22759199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/25 20:20(1年以上前)

昔のカメラ

太陽、どうなんでしょうね?

たまに入れて撮りますが、
良くないと思っているので、たまにです。

太陽のせいでセンサーが焼けたとかは無いので、
この、「たまに」がポイントかも。

書込番号:22759230

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/06/25 20:26(1年以上前)

適切なフィルター無しの日食撮影
https://gigazine.net/news/20170821-eclipse-shot-melt-camera/
みたいな使い方でない「通常撮影の範囲」であれば、特に問題ないようですね。

書込番号:22759251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/06/25 20:42(1年以上前)

「たまに」がポイントですね、なるほど

ただやはりミラーレスやコンデジは常時映像を撮っているのでより注意が必要でしょうか

昔ながらの一眼だったら一瞬だけですから、ミラーレスなどよりも太陽を構図に入れた撮影に強いんでしょうね

書込番号:22759305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/26 02:22(1年以上前)

フィルターの退色は、インターホンや監視カメラでは問題になるようですよ。暗所撮影のための明るいレンズで年単位で光を受けっぱなし、という使い方ですね。
写真用だと、レンズキャップ、絞り、シャッターに守られてるので問題にはならないと思います。ただ、ミラーレスだと、場合によっては、起きる可能性がありそうです。例えば、αにキヤノンのレンズをつけてキャップをしないで置く、とか。

書込番号:22759961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/06/26 06:08(1年以上前)

>太陽を構図に入れたらどうなるか?

マズイと思います。
基本的にカメラのセンサーは焦点が合う位置にありますから、虫眼鏡で太陽光を集めて紙を焦がしたりする実験と同じで、センサーを傷めて、いわゆる焼き付きを起こします。

短時間の朝日や夕日の撮影はともかくとして、日中の太陽はなるべく撮らない方が良いと思います。(どうしても撮りたい場合は、構図決定でモタモタせず、素早く一瞬で。)

レンズ側から入る太陽光だけでなく、持ち運び中に接眼部からの入射光で焼き付きが起こったという話も有りました。

昔はこの板でも時々話題になっていたように思うのですが、最近はあまり話題になることが有りませんね。

私はレフ機でもコンデジでも、なるべく太陽には向けないようにしています。

「センサー 太陽 焼き付き」等で検索してみて下さい。

書込番号:22760054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/27 20:15(1年以上前)

>UVカットを無くしたローパスレスと呼ばれる高解像用タイプもあります。

そんな話は今まで聞いたことがないが....勘違いしているじゃないの?

書込番号:22763104

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング