『【重要】テレビとレコーダーをセットで購入する際のご質問』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【重要】テレビとレコーダーをセットで購入する際のご質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 hope2442さん
クチコミ投稿数:2件

素人で申し訳ございませんが、
お詳しい方、以下から1つでもよいので、ご回答いただけますと幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@レコーダーへの録画であればテレビのチューナー数に縛られずに録画可能ですか?
(例:テレビ2チューナー、レコーダー3チューナーの場合でも、同時に3番組録画可能か否か)

AWi-Fi Direct対応がテレビになくて、レコーダーにある場合、
 レコーダー録画している番組なら、Wi-Fi Direct機能は利用できるか否か。

Bテレビ自体にレグザのようなタイムシフト機能がなくても、
 レコーダーにチャンネル録画機能があれば実現可能か。(レコーダーに録画が前提)

Cリビングにあるレコーダーで録画したものを、寝室のテレビで見るには
 寝室にはどんな機能を持ったテレビを置けば良いでしょうか?
 その際、レコーダーとメーカーは違っても利用可能でしょうか?

DVODサービス機能(amazonプライム、youtube等)がTVについているとメリットってある?
 レコーダーの何かしらの機能で賄えないものでしょうか?

E極端に言って、テレビは画質(例えば有機EL)、レコーダーは録画機能って割り切っても良いものでしょうか?
 テレビとレコーダーのメーカーを変えるデメリットが
 リモコンが異なる、接続が少し面倒になるくらいのデメリットしか分かりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

書込番号:22885069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/28 18:31(1年以上前)

@
テレビのチューナー数が、
レコーダーの同時録画数に制限を及ぼすかもしれん、
と思う根拠は、何なのだ?

レコが10番組同時録画可能であっても、
チューナーが1つのテレビと接続すると、同時録画は出来んのか?
チューナー非搭載の、モニターディスプレイと接続すると、一切の録画は出来んのか?

B
当たり前。
勿論、機能はレコーダーの機能になる。

E
人それぞれ。
我輩は、基本はそれで良いと思うが、
画質以外にも、2画面機能やレコとの連携(DLNA視聴やDTCP-IPダビング)も
それなりに重要だと思う。

書込番号:22885100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/28 18:36(1年以上前)

@ 可能、ただしWOWOW等有料チャンネルの場合契約している機器でしか録画出来ないので3番組録画出来ない場合あり。

B レコーダーに全録機能が有ればタイムシフトやチャンネル録画と称する全録機能は利用可能。

C 各メーカーがお部屋ジャンプリンク、ソニールームリンク、アクオスファミリンク等と称する家庭内ネットワーク再生のクライアント機能が有るテレビが必要、レコーダーの機能次第だがメーカーは違っても問題無い(はず)

D テレビがVOD対応していたら外部機器を接続しなくて良いからHDMI端子が1つ浮く。

E 私見だが新たに買うならレコーダーとテレビのメーカーは合わせなくても良いと思う。

書込番号:22885114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/28 18:39(1年以上前)

>hope2442さん へ

わたくしの分かる範囲でお答えします。。。

(1)テレビとレコーダーはまったく独立しております。相互依存はアリマセン!

(2)従って「Wi-Fi Direct対応」がテレビ(ソニーとLGエレクトロニクスのみ)なり、レコーダー(メーカーはソニーのみ)
   に採用されていても、関係なし・・・

(3)も同様にて、何を心配なさっているのでしょうか?

(4)限られた機能を使いたいのであれば、メーカーを揃えるのは『やぶさか』ではアリマセン。
   ダメ!とは言えません。スレッド主様のご自由です。その機能とは・・・
   スレッド主様自身でお調べください。わたくしは必要とは思われない“機能群”です。

(5)これは一概には言えません。。。特化機能ですから。他の方のアドバイスに委ねます。。。

(6)
>極端に言って、テレビは画質(例えば有機EL)、レコーダーは録画機能って割り切っても良いものでしょうか・・・

  これぞ「極論の極地」です。今時分このような事を、多少とも分かっていらっしゃる方々に尋ねられましたら、
  一笑に付せられてしまいますよ。。。

書込番号:22885121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/28 18:53(1年以上前)

>hope2442さん へ

>Wi-Fi Direct対応」がレコーダー(メーカーはソニーのみ)

上記の訂正「パナソニック」です。

【Wi-Fi Direct対応/レコーダー】【Wi-Fi Direct対応/テレビ】
と検索しましたら『価格.com』さんが出した表示から記述しました。。。

書込番号:22885155

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/28 19:11(1年以上前)

>hope2442さん
こんばんは。

@OK
TVとレコーダーは独立機器ですので、レコーダーで録画する際にTVのチューナー数は無関係です。レコーダーの同時録画件数のみに依存します。

A不明。
家庭内LANに接続すれば使わない機能なのでよくわからない。
パナソニックのレコーダーなどはWiFi Directオンでルーターのように見えるそうなので、そうならばWiFi機能を持つテレビから見えるのかも知れませんが、私にはわかりません。

BOK
レコーダーに全録機能があればTVには無関係に全録できます。

C寝室のTVはDLNA(DTCP-IP)クライアント機能を持つテレビを選べばOK。もちろんレコーダーにもサーバー機能が必要。

DTVについていればTVのリモコンでそのまま見れるので便利。レコーダーにVOD機能がついていれば大丈夫。

E割り切ってもOK
メーカーをそろえると、テレビの番組表からレコーダーに録画予約できたりするので便利。
あとは、TVのHDDに録画したものを同じメーカーのレコーダーにLANダビングできるのが便利だが、いまやこれができるのはパナソニックや東芝くらいになってしまった。ソニー、シャープはLANダビング非対応
上記が気にならなければメーカー合わせる必要なし。

書込番号:22885205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/28 19:21(1年以上前)

>hope2442さん
まずタイトルの「重要」が全くもって意味不明です。

1:当然、テレビとなぜ関係あるんです?
2:当然、テレビとなぜ関係あるんです?
4:パナソニックでいえばお部屋ジャンプ機能
5:テレビだけで完結する。レコーダーに同じ機能が付いていれば良い。
6:割り切って良い。テレビで録画したことありません。

なぜに別々の機械にも関わらず録画に相互影響があると思うのかが謎でした。

やはりどこが「重要」なのかさっぱりです。

書込番号:22885232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/28 19:47(1年以上前)

>hope2442さん へ

再度訂正・・・『極地』ではなく【極致】

逆にスレッド主様にお尋ねします。
なぜ「テレビ」と「レコーダー」のメーカーを合わせようとお考えなのでしょうか?漠然としたお考えですか??
まずは、そこが知りたいのです。わたくしとしては・・・

書込番号:22885297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/29 01:33(1年以上前)

>@

未だにこういう事を心配する人って居るんですね..._| ̄|○

もし、メーカーが違っていたら、
「てめぇの会社のレコーダー(テレビ)は、ウチのテレビ(レコーダー)の録画を邪魔する!」
って訴訟問題になりそうだけど...


>A

普通の「Wi-Fi」と勘違いしていませんか?
「Wi-Fi Direct」は、「レコーダーの機能」ですよね?なぜ、テレビについての質問なのでしょうか?
お持ちのレコーダーのクチコミで質問して下さいm(_ _)m


>B

「タイムシフト録画が出来ないテレビ(レコーダー)」で、どうやって「タイムシフト録画」を実現できるのかの方が知りたいです。

どうも、「テレビ」と「レコーダー」が、「相互一体型」という考えを持っている感じがします。
「○○リンク」とかが、その辺を実現!?しているって思っているのかなぁ...


>C

1.「リビングのレコーダーの機能」次第。
2.「DLNA」を利用する場合、家の中で「ホームネットワーク(LAN)」が利用可能である必要が有る。
3.「寝室のテレビ」が「他の部屋のレコーダーなどの番組をネットワーク経由で視聴できる機能」が必須。
4.メーカーは基本的に問わないが、一部のメーカーで「同社同士」でしか出来ない場合も有る(シャープ)


>D

人に依る。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

「レコーダーの何かしらの機能」って?
「レコーダーにYouTubeやAmazonプライムが見られる機能」が有るなら、そっちを利用すれば良いって事でしょ?
でも、「レコーダーの映像」を見る為には、「必ずテレビを点ける」のですよね?テレビだけで済んだ方が楽じゃ無いのでしょうか?


>E

人に依る。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:22886076

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング