


特に不平不満があるわけではありません。
ゆるーい雑談程度でお願いします。
今回DELLのノートPCを購入したのですが、ちょっとした不具合がありDELLのサポートにお世話になりました。
それと同時にこれまで使用していたHPのノートPCについても、保証修理の依頼でHPのサポートにもお世話になりました。
DELL、HP合わせて6〜7人のサポートの方と電話でお話しさせていただきましたが、そのすべてが外国人でした。
お名前を聞けた方については、お名前からおそらく中国の方?かと思います。
皆さん真摯に一生懸命対応してくれて何の問題もなかったわけですが、会話についてはやはり聞き取りが少し難しかったです。
しっかりと注意して聞き取ろうとすれば問題のない範囲ですが。
ところでDELLにしろHPにしろ、日本人のサポートスタッフはいないんでしょうか?
電話の先は日本ではなく、中国のオフィス?それともアップルのように在宅勤務アドバイザー?
アップルの場合は過去の経験ではすべてのスタッフが日本人、または日本人と区別がつかないほどの語学スキルを持った方ばかりでしたが、DELLやHPのスタッフは明らかに”外国語を頑張って使ってられる”という感じでした。
だからダメだとかいう思いは一切ありません。むしろ横柄な日本人のサポートスタッフよりも100倍好印象です。
ということで、この辺りの事情や情報に明るい方、よろしければコメントいただけると幸いです。(^^)
書込番号:23058959
11点

>ダンニャバードさん
過去スレ等を読むと、購入して保証の
期間は、電話できる相手が日本人に
なると読んだ記憶がありますが、
どうなんでしょうか。
自分も購入後に電話しても中国人が
相手をするので。
ただ日本人が電話に出る部署も
あるので、そこに電話すれば
日本人と話しはできるはずです
書込番号:23059086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インターネットを使えば、海外との電話も安いですので。人件費の安いところにサポートセンターを作るってのは、よくある話です。
ちなみに、同様の理由で沖縄にサポートセンターってパターンも結構あります。
有料で日本人がお相手しますなんてサービスが出来たら…またいろんなところから叩かれそうですな。
書込番号:23059111
8点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
私情報に明るいわけではないんですが(^^;)
言われてみると最近はサポートが外国の人とか多いですね。
国内家電製品なんかは日本人がまだ多い気がしますが、ITや通信系は
かなりの確率で外国人。特に中国系でしょうか。
ただ仰るように仕事はまじめで不快な思いはしたことがないです。
ちなみに私はチャットがあれば電話よりチャットを使います。
送ってくれた参考リンクなんかに直飛びできるので便利ですし、見返すこともできて
使いやすいと感じます。
書込番号:23059166
3点

>みなみさわさん
ありがとうございます。
日本人が出てくれる電話窓口もあるかもですね。
なんとなくですが、そりゃそうかも?、という気もしますね。
ちなみにDELLではメールで電話番号(0120)と担当者の内線番号も教えていただき、メール署名の住所も神奈川県になっていましたが、担当者は中国人(たぶん)でした。
もしかすると日本在住の中国人スタッフだったのかもしれません。
書込番号:23059189
2点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
あ、確かに沖縄のサポートセンターって私も聞いたことあります。
たぶん国内メーカーのサポートの話ですよね。
有料で日本人。ありえなくはないですね。
でもどっかの団体からクレームがつくかな?(^^;)
外国人でも全く問題ないのですが、欲を言えばもう少し語学力が高ければ...なんて思いますが、それこそ「自分のことを棚に上げて何を言う!」と怒られてしまいますね。
書込番号:23059196
4点

>BAJA人さん
まいどです。(^^)
やはりそうですか。
これだけのグローバル社会ですから、より優秀でコストメリットのある人材を使うのは当たり前なのでしょうね。
私も実際、全く不快感は感じませんでした。まじめで信頼できるスタッフたちだと感じました。
今回、HPは最初から電話で問い合わせしましたが、DELLはLINEで開始しました。
LINEもなかなかレスポンスが良く、メールよりはずっと安心感がありますね。
チャットも良いです。
でもやっぱり一番話が早いのは電話ですかね〜(^^ゞ
書込番号:23059203
5点

DELLは宮崎と中国(大連)にカスタマーセンターがあるということですが、もしかしたら宮崎の方はPremium Supportに加入した人だけ対応しているのかな?まあより快適なサービス受けたければその分お金払ってねというのは至極もっともではあるけど(中国のサポートが悪いと言っているわけじゃないので念のため)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1206705.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/631339.html(2014だから結構昔の記事ですが)
DELLではありませんが、この前ThinkPadの修理依頼したときはチャットを使いました。
BAJA人さんも仰っていますが、この方がリンクとか送れるし、文章残せるから聞き間違いや勘違いが少なそうで便利だなーと思っています。
今度父親のPC更新でDELLにしようかと思っていたので、サポートのことはちょっと考えさせられますね。
書込番号:23059206
4点

>KS1998さん
宮崎にあるのですか?だったら日本人が対応してくれそうですね。
Premium Support?うっ、そういうのには一切入ってなかったです...(^0^;)
AppleもAppleCareに入っているかどうかで対応がずいぶん違いますので、そういった差別はあってしかりですね。
チャットの件も同意です。
Appleのサポートは大抵チャットでお願いしてます。楽しいですしね。(^^)
DELLのパソコンですが、個人的にはとてもお勧めです。
私はハッキリ言ってDELLのファンです。
なぜなら製品品質が一貫して良いから、に尽きます。
上記のトラブルというのも、結局は仕様だったようで不具合ではなかったみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030548/SortID=23054221/
一番最初に購入したDELLパソコンは20年以上前のミニタワー型ですが、個人的に購入したそのPCは会社に提供した後、5年以上稼働していたと聞いています。
その後もタワー型を3台、そしてノート型が今回ので3台目ですが、いずれも3年以上ノートラブルで使用した後、知人などに譲渡してその後も活用されています。
今このコメントを書いているPCも3年以上前に購入したノートですが、現在も全く問題なく快調そのものです。
https://kakaku.com/item/K0000902736/
仕事で使うため定期的にPCは新調しますが、DELLのPCは故障して手放した、という経験が一度もありません。
あと、DELLの公式サイトでの価格ですが、定期的に価格改定され、高くなったり安くなったりします。
私が購入するのは10万円台のモデルが多いのですが、タイミングによって1万円前後の価格差がありますので、購入したいモデルが決まったらその後数週間ほど価格推移を観察してから購入されると良いかもしれません。
でもあんまりのんびりしていると購入時期を逃してしまうので、ほどほどで...
書込番号:23059351
4点

>ダンニャバードさん
Premium Support、魅力的ではあるんですが、3年とか掛けるとお値段が結構するんですよね。
今検討してるInspiron 15 5000(5593)の場合、1年で8,000円(今ならキャンペーンで3,700円!w)、3年で29,700円というのはなかなかのお値段です。後よく見たら購入時のPremium Supportの選択画面に「国内電話受付/安心・充実」と書いてあるから、やっぱり宮崎は付けた人限定なんだろうと思います。
それだけDELL機をお使いのダンニャバードさんがお勧めなら、DELLでも良さそうですね。
正直品質は少し不安だったので実使用している方の話が聞けたのはありがたいです。
お勧め通り、価格推移を観察して購入時期は探りたいと思います。実際先週末まで17%offだったのに今日見たら15%になってますしね、コロコロ変わるので買い時は難しい…
でもどっちみち一度はヨドバシ辺りのDELL リアルサイトで父に実物見せないとダメでしょうから、その場で買っちゃうかも知れません。その時は許してくださいw
書込番号:23059500
2点

まぁ、「カワイイ」「ビミョー」「ヤバイ」「マジっすか」程度しか話せない、語彙力のない日本人よりもちゃんと日本語を習っている外国人の方がマシかも(苦笑)。
冗談はさておき、職場の近くのチェーンの飲食店なんかもスタッフは殆ど外国人、とくに中国の方のようです。
聞き取りが日本人と同じようにいかないので、具材や調理に関する細かい注文とかは諦めてしまうことがあります。(^^;
私のような日本語しか話せない田舎者からすれば、忙しい中、しょーもないことで外国語で一生懸命やり取りしようとしてる手を煩わせるのも…と思ってしまうのですが、日本人だったら良かったのになぁと思うのも事実です。
しかし、PCの場合だと、専門的な用語もありますし、やり取りは更に複雑になることもあるので、スムーズに進まないとストレス溜まるかもしれませんね。
困っている場合が殆どでしょうから。
以前、チャットでサポートとやり取りしたときに、少し日本語が不自然な人もいましたけど、ヒアリングよりも文字の方がマシなのかもしれませんね。
昔は、「電話がつながらない!」というのが一番のストレスでしたけど(笑)。
書込番号:23059698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KS1998さん
淀橋で現物確認、良いですね。
梅田のヨドバシカメラしか知りませんが、DELLのマシンもたくさん置いてありました。
ただ、先日は私が欲しいと思っていたモデルは1台も見つからなかったんですよね。店頭専用モデルとかあるのかもしれません。
どちらがお得なのか、しっかり確認されて良い買い物をされてください。(^^)
書込番号:23060318
1点

>えうえうのパパさん
全く持って同感です!(^^ゞ
特に「日本語しか話せない田舎者からすれば...」のくだりからは私も全く同じでして、思わず笑ってしまいました。
チャットのほうが確実で、というのも同感です。
私もアップルのサポートで何度かチャットは経験してまして、確かに便利に感じています。
ただそれに慣れていて久しぶりに電話でやりとりすると、「電話って話が早いね!」と再認識したりもして、一長一短があるもんだなぁ、と思ったりもします。
なんでも経験ですね〜(^^)
書込番号:23060324
2点

このサイトではサポートスタッフとのやり取りについての不満の書き込みがよく見られますが、
多くの場合が"サポートを利用する側の語彙力や説明の不十分さ(+横柄?)"に因る様に見えますね…
(身近に有り触れすぎて死後同然ですが)「ネットワーク社会」の中に居るからには、
文法や用語やネチケットは常日頃からしっかりと勉強していきたいところです。
P.S.以前どこかに書き込んだのですが、端末の小さな画面ばかりを見ていると、
その向こうにいる相手の存在に気付かなかったり気をつけなかったりしてしまいます。
大袈裟な表現になるかもしれませんが、「BBSに書き込む = ステージに立ってマイクを持つ」
「自分 vs 10億人とのやりとり」といった感覚を大事にしたいと思います。
書込番号:23060512
2点

>Kou@(KOYO)さん
おっしゃる通りですね。
ネチケットに関しては、私もかなりいい加減だと自覚してますので、いま一度よく考えないといけないと思いました。
アドバイスありがとうございます。
中国人(であろう)スタッフに対して不満を感じる人が多いのは想像できます。
確かに意図が通じにくい場合がありますから、不具合で不満→意思疎通で不満→そして要望が通らず爆発、なんてことも多いでしょうね。
いまだに中国人を下に見ようとする人も一定数いるでしょうし。
でもよく考えてみると、仮に中国人だとして日本語のサポートをしている時点で2か国語話せるわけです。そして想像ですが、そういった方の多くは英語のほうが得意かもしれません。とすると3か国語をマスターしていることになります。
翻って自分はどうかというと、日本語しか話せずその日本語すら大した語彙力があるわけでもなく...(^^;)
こちらが英語が堪能なら、もしかすると英語のほうがコミュニケーションはうまくいくかもしれない。と思うと、相手のせいにするなどお門違いもいいところなんじゃないかなぁ、なんて思ったりもしました。
まあ、想像が飛躍しすぎですが...(^^ゞ
書込番号:23061111
3点

亀レスとなりますが、俺自身も購入相談やサポートでチャットが使えるメーカーだったら、チャットの方を選ぶでしょうね。
文字に起こした方が内容は相手に伝わり、返答内容も分かり易い事も多いし・・・
英語のヒアリングは苦手ですが、個人輸入で何度か破損対応のやり取り有るものの、丁寧な返答を心掛けていると、相手も人間なので対応見ると【人種は関係ないかな?】と思いますよ。
商品発送の梱包具合でしたら、格安ラジエター製造している中華企業同様に、Amazon.ukの杜撰さを見ると欧州も良いとは言えず、個人差は必ずどこかで生じるものです。
米国企画の韓国製造バルブを入荷しましたが、調整弁を6個リークテスト行い、可動気圧の値がバラバラで品質悪いことから、自分で手直しをしました。
単純な物でも許容範囲内に収められない、世界中その様な製造業者も存在しているのは確かで、逆も然りと言った感じですね。
書込番号:23066910
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 19:40:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 20:34:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:50:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 19:16:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 18:05:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:44:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 7:19:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:52:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/18 12:07:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 4:48:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
