


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar AE
購入時に付属していたドライバをインストール、いざ使用しましたが、R、Lのみの表示となっており、7.1chと認識されません。
Tiamat 7.1 V2のために購入したようなものです。
ドライバも最新のものに更新しましたが、やはりインターフェイス上ではR L としか表示されません。
どなたか教えてください。
書込番号:23123564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>沼さんさん
接続間違いの可能性もあるかと思い、一度確認しましたが、間違っておりませんでした。ソフトの問題ですかねー。
書込番号:23124609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
このような状態です。
@ヘッドホンを選択すると、R、Lしか出力されていない様子。ゲームや映画など、TIAMATを使用すると音は聞こえる。
Aスピーカーを選択すると、すべてのチャンネルから音が出力される。しかし、ゲームや映画では、TAIMATから出力されない。
何が原因かさっぱりです。
書込番号:23124795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはヘッドフォンだからです。
スピーカーにしてください。
書込番号:23125222
1点

音が他から出ているということでしょうか?
規定のデバイスがこれになっているか確認していますか?
書込番号:23125585
0点

>uPD70116さん
ヘッドホンにすると、上記のように映画やゲームなど音が出力されない状態になってしまいます。既定のデバイスに設定はしています。
書込番号:23125662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sagittarius_JPNさん
おはようございます。
SSみるとバーチャルサラウンドになってますね。
試しにですがSONIC STUDIOをアンインストールして
Microsoftドライバ入れみるとか。
参考にならないかもですが。
書込番号:23125688
0点

リアル7.1ch対応ヘッドホン(Razer Tiamat 7.1 V2 )を7.1chスピーカーの代わりに接続しているのですよね
そうであればスピーカー設定でヘッドホン(Razer Tiamat 7.1 V2 )から7.1chで音が聞こえるはずです
アナログ7.1ch出力(サウンドカード)→ヘッドホン(Razer Tiamat 7.1 V2 );スピーカー設定(アナログ7.1chスピーカーの利用が多いから?)
ヘッドホン端子は2chステレオまたはバーチャルサラウンドでは
7.1chスピーカーは実際には無く、スピーカー設定でヘッドポン(Razer Tiamat 7.1 V2)で7.1ch再生と理解して回答しました
書込番号:23126055
1点

>カナヲ’17さん
まったくもってその通りでございます。TiamatV2を7.1chのかわりに使用してます。スクリーンショットの、チューニングの項目でテストすると確かに音は出力されるのですが、映画やゲームをすると出力されない状態になってます。ドライバを入れ替えたり、別のドライバを試したりしましたが、全てダメでした。
書込番号:23126719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナヲ’17さん
>choco111さん
>uPD70116さん
>沼さんさん
一通り試してみたところ、7.1CH、スピーカーで出力すると映画やゲームでは音が出なくなります。ヘッドホンを選択すると、音は出ます。
スクリーンショットの、チューニングの項目でサウンドテストをすると、フロントレフト、フロントライト以外の音はすべて出ますが、上記のような音が出力されない症状になってしまいます。
書込番号:23126729
0点

レイザーの取説には、サイド、リア、センター/サブウーファー、マイク、アウトで接続しろと書いてありますが、AE側だと、サイド、リア、センター、マイク、ヘッドフォンアウトのほかに、フロントなるものの表示がありますが、これは使わないという認識で間違いないですよね?これで間違ってたらハズカシイ。
書込番号:23126741
0点

ドルビーサラウンド(Dolby Digital)、DTS等ならどこかでデコードしないといけないと思います
映画再生ソフト(powerdvd 19 ultra等)パススルー/ビットストリーム→サウンドカードでデコード→アナログ5.1chまたは7.1chで再生
またはpcの映画再生ソフト(powerdvd 19 ultra等)でPCM(powerdvdデコード)→アナログ5.1chまたは7.1chで出力
映画はpowerdvd 19 ultra体験版で音声設定を変えて確認できると思います
もともとのコンテンツが2chステレオなら再生ソフトまたはサウンドカードが2chを疑似(バーチャル)サラウンド5.1chまたは7.1chに変換となります
ゲーム同じでは
2chで再生できているのであればマルチチャンネルサラウンドモードで強制的に全てのスピーカーから音を出す(AVアンプはできる)
疑似サラウンドで2ch→7.1chに変換して出力
付属ソフトまたはWindowsのサウンドコントロールパネルにそう言う設定がありませんか
*スピーカを7.1chに設定する
リアルサラウンドとバーチャルサラウンドの違い
「pc ゲーム 7.1ch」等でググる
書込番号:23126766
0点

>カナヲ’17さん
解決しました!ただ単に、音量が小さかったのと、フロントのRLから出力されていなかったため、余計に小さく、ほぼ虫のささやきレベルの音量だったためでした。ありがとうございました。
ちなみになんですが、フロントのRLから出力するためには、つなぎ換えが必要ですか?今現在、センタースピーカーからは出力されているようです。
書込番号:23127001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カナヲ’17さん
>choco111さん
>uPD70116さん
>沼さんさん
皆様のおかげで解決する事ができました。
センターとフロントを繋ぎかえ、バスリダイレクトをequalizerAPOで設定しましたら、無事7.1と認識されて音が出ました。ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:23127098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つまりスピーカーと併用していたということでしょうか?
そちらが2chだと面倒ですよ。
その都度スピーカーモードを切り換えないといけません。
取り敢えず分岐ケーブルを使えば抜き差しは必要なくなります。
「3.5mm ステレオ 分配ケーブル」で検索すれば製品は出てくるでしょう。
書込番号:23127102
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Xonar AE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/03/21 9:24:12 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/14 9:28:10 |
![]() ![]() |
16 | 2019/12/25 3:25:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
