


マザーと電源交換し軽くOC出来る環境にしてましたが、1日に1,2回KP41(code 0)で青画面になりました。
特に負荷の大きい時でもなく、唯ブラウザのスクロール中にでも発生です。
さらにはOCを4.1GHzまで落としてもやはり出る時もあり、電圧関係を多めに余裕みてやっても一緒でした。
一方の「isaAgent 1030 エラー」は警告ですが、5分ごとにキッチリ発生します。起動して30分後からずっと延々に続きます。
これと同じ・・・https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11214229241
こちらは調べていくと 「Intel(R) Security Assist」っていうプログラムげ原因でした。
サイトの方によっては簡単に削除できないらしかったですが、自分のは普通にプログラムのアンインストールから消せました。
まだ他にもUSBでエラーが消えませんでした。デバイスマネージャでずっと残ります。
こちらは内蔵のWiFi&Bluetooth を搭載なのに、ドングルのBluetoothをハブに置いてたのが原因という失態でした^^;
最後のKP41ですが、元々はLenovoのマザーとそれ専用のTFX電源 → MSI Zマザー +サイズの安価なTFX電源変更です。
CPU、メモリー、OC云々ではなくBIOS内CPU電源の省エネ管理でした。
それまでC-state、Package C-stateなどを省エネモードにしてましたが、これが原因でした。
そう言えば仮付け時に使用してたクロシコ GK750Wの時は5日間何もなかったです。
安価無印のサイズの電源のせいか、省エネ設定には向かないのでしょう。
BIOSのここらの設定をデフォルト状態に戻して丸二日、4.4GHz 使用で安定です。
古いPCですが自分には十分現役なメインマシンです^^
書込番号:23125024
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 20:05:04 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




