SHA-S1000-W
- トンネルが組み込まれ、電源ユニットとハードドライブをケース底部に取り付けられるPCケース。アクリル製のサイドウィンドウにより、内部はすべて見通せる。
- 2つの120mmファンが標準搭載され、ダストフィルターにより、ハードウェアを外部の汚染物質から保護する。マグネット式で手入れや取り外しも簡単。
- 両方のサイドパネルは蝶ネジつきで、工具を使わずに取り外せる。配線のないフロントパネル設計により、フロントパネルも簡単に取り外せる。



PCケース > Sharkoon > SHA-S1000-W
ケースにマザボを付けようとしています。マザボの穴にスペーサーが刺さっていない穴が来てしまったので違う場所のスペーサーから移動させようとしたのですが、手でスペーサーが取れません。どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:23130360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ururaさん
ラジペンで大概いけますがボックスレンチとか
スタッドを本当に外すべきかマザーの取付位置をもう一度、確認はされた方がいいですよ
書込番号:23130379
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B007R13L6A/
5.5oナット回し です。
ラジペン代用もOKだけど、PCケースを傷つける恐れがあります。
書込番号:23130397
0点


自作でよく使われるスペーサー用のナットドライバーなら5mmかな?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/748/753/html/mdosv1604_k10.jpg.html
https://www.ainex.jp/products/pb-022a/
書込番号:23130455
0点


私は、100均で買った、先が「へ」の字に曲がったラジオペンチを使用しています。
昔、友人がスタッドを取り付けて締めるのにボックスレンチを使ったのですが、
テンションが掛かり過ぎて、ねじ切ってしまいネジ穴が拡大してしまいました。
幸い、ミリネジだったので、インチネジのスタッドで事なきを得られました。
※緩めるときは良いですが、締めるときは力加減が重要です。
さらに、同じ友人がスタッドを指で締めただけでマザーボードをネジ止めしました。
どうなったか想像がつきますよね。
ネジを緩めようとすると、スタッドも一緒に回って外れなくなりました。
サイドカバーを外して、裏からスタッドのネジをペンチで掴んでネジを外したとさ。
たった一本のスタッドがドラマを生んでくれました。
書込番号:23130524
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「Sharkoon > SHA-S1000-W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2023/06/04 12:21:14 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/06 13:09:38 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/06 19:07:31 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/03 0:09:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/01/02 23:02:47 |
![]() ![]() |
4 | 2019/08/17 14:15:50 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/13 0:36:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





