


PCの所有率が下がってるって、日本が衰退する理由でもあるよね。
老人率が高いせいでもあるんだろうけど。
あと、PCを買えない貧困層の増大かな。
書込番号:23164877
1点

パソコンの価格は、昔より価格は下がっていますが、
特に買い替える必要が無い...古い機種ですがE6420 (i7-2860QM)で
ネットと動画の編集で特に不便はない。
書込番号:23164899
1点

>「PCの所有率が下がってるって、日本が衰退する理由でもある」 → ありません
書込番号:23164994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デスクトップPCの所有率低下は、スマホやタブレット端末に押されている部分もあって、スマホは小さなPCと見れるのでスマホとPCの合計を足すとクライアント端末としての所有率は増えているのでは。
PCでゲームやメールをする人もいれば、端末代が10万円とか結構高いスマホでPCと同じことをしている人もいます。暇つぶしの道具としてはPCもスマホも同じですが、通信費が家族3人で数万円とか結構高額ですよね。
日本が衰退していく理由の一つとして、40年以上前からあったAI等へのソフトウェア研究投資が十年単位で遅れてしまったこともあると思われます。来年度から小学校でプログラミング教育を開始するらしいですがこれも果たして遅れている日本が挽回するのに効果があるのか否定的な意見も多いところです。
書込番号:23165033
3点

そもそも「PCの所有率とは?」、誰がいつどこで調べて、
どんな計算式でどこに出してるものなんですか?
"日本の衰退"は最近になって始まったものではなくて、
戦後から段々と"思考・行動の横柄・短絡化"が及んだ事によるものです。
私は消費税100%さんの短絡的思考にも"日本の衰退"を感じますので、
浅はかに無意義なスレッドを立てるのを止めませんか?
書込番号:23165067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総務省のスマホ、パソコンなどの世帯保有率が、調査・公表されています。
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd252110.html
民間の調査もあるようです。
書込番号:23165103
1点

スマホ使ってるからPC要らないという層は確かに存在しますが、そもそも20年以上前はPC持ってる人は珍しかったですよ。
PCが一般に普及し始めたのはWin98SEのリリースあたりからと思ってます。また高速ネットもADSLのサービス開始が2001年くらいでヤフーBBとかで爆発的に普及し始めたんだと思います。
そしてスマホの代表格であるiPhoneの発売開始が2008年頃、アンドロイドOSも同じ頃から開発されてますから一般にスマホが普及し始めたのは2010年頃とするとPCメーカーのバブルはせいぜい15年ほどだと思います。
たった15年の1ジャンルのバブルがはじけたくらいで日本経済は衰退しませんよ。スマホという新しいバブルが出来てますしね。
端末価格もパソコンと大差無い価格で売られてますしね。
もちろんPCとスマホを併用して使う人も多いので、経済的にはむしろ以前より盛り上がってるんじゃないですかね?
うちの嫁さんも普段はスマホ使ってますが、年に数回しか使わないためでもPC欲しがったため買わされましたので、、、、
書込番号:23165118
3点

ぼうや顔の高齢者さん?
世の中、ボーイズ、ガールズは、スマホだから、
でかいPCは要らないような・・.モバイルのほうが便利、
電車に乗ると分かる・・便利、というより中毒かも?
書込番号:23165123
1点

>papic0さん
総務省調査は失念してました。ありがとうございます。
書込番号:23165133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般家庭でPC持っている人は20年前は少なかった
のでは、逆に今の方がPC所持している人は
20年前より増えていると思います
インターネット、光やADSLやWi-Fiの所持率は
今は凄いと思います、スマホだけでPCを所有して
いない人もたくさんいると思いますが
書込番号:23165174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

米国でもパソコン保有率は低下、スマホ保有率は高止まりのようです。
Internet, social media use and device ownership in U.S. have plateaued after years of growth
https://www.pewresearch.org/fact-tank/2018/09/28/internet-social-media-use-and-device-ownership-in-u-s-have-plateaued-after-years-of-growth/
書込番号:23165255
1点

スマホは基本的に"電話機"です。
コンピュータは基本的に"計算機"です。
なので、スマホとPCを同列に扱う事には違和感しか覚えません。
(バイクと自動車を同列に扱う事と同じでしょう。)
書込番号:23165367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCは持っているのにどんどん衰退していく我が懐具合の状況って一体なんなのさ(つд⊂)エーン
書込番号:23165534
2点

>あと、PCを買えない貧困層の増大かな。
スマホの方が高価なのだが・・・買い替えのサイクルも短い。
書込番号:23165561
3点

>消費税100%さん
>パーシモン1wさん
スマホは去年まで2年後下取りサービスや、セット割などあったので安く買えましたが。
今年からはどうなることやら。またPCの方は低価格化(低スペック)が進み。やすいのを買って、使えないという人が結構出て、
もう買わないって人もいるかもwww(個人的感想です)
あと、どちらかというと買う人の、低価格帯のものを買うという考えがかなり多く、(ここでもみますが、ゲームができないような低価格のものを、買えるか聞いてきたり、)まあ、そういう人も多くなってきたので、買って、失敗してもう買わないって人もあるかもww
一番はスマホで何でもできるって人が増えたのが原因かもねww
書込番号:23165640
2点

で、出荷実績を見ると、なんだ、絶好調じゃないですか。
これ、やっぱり、Windows特需だろうか。それともIOTの道具か。
2019年度パーソナルコンピュータ国内出荷実績
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2019/
アップルも、NECも、富士通もパソコン景気がいいとは
いわないが台数はしっかり出ているようですね。
書込番号:23165873
1点

裏付けも無い、独り言みたいなスレで...
どうでもいいスレですね。
書込番号:23165905
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/24 9:38:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





