


テレビ録画用の外付けHDDがエラーとなった為、
PCに繋いでCrystalDiskInfoを起動したら、使用時間が8万時間(約9年間)となってました。
購入して約9年なのに・・・。
そこで質問です。
1:CrystalDiskInfoの使用時間とは、通電時間ですか?
それともHDDが9年間ずっーと動いていたのでしょうか?
2:下記の認識は間違っていますか?
TV電源ONだけでは、HDDはまだ動かないけど、
録画開始、又は、再生開始になってHDDが動きだす。
※テレビ=東芝REGZA・42Z7
※録画用のHDD=バッファロー・HD-CB1.5TU2
以上です。ご存じの方は、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23303811
0点

>ポン太郎!さん
>1:CrystalDiskInfoの使用時間とは、通電時間ですか?
>それともHDDが9年間ずっーと動いていたのでしょうか?
外付けHDDが何か分かりませんが、周囲機器の電源ON/OFFと連動機能が無ければ、
動き続けている可能性は、あります。
>2:下記の認識は間違っていますか?
>TV電源ONだけでは、HDDはまだ動かないけど、
>録画開始、又は、再生開始になってHDDが動きだす。
TVと直付けですか?
@の回答に近いですが、連動機能が有る場合は、基本、TVの電源が入ったと、同時起動です。
以上
書込番号:23303826
1点

1.について
HDDの場合、使用時間は通電時間でしょう。
2.について
HD-CB1.5TU2はPCの場合、パソコンの電源のON/OFF連動は有りますが、TVについては明確な記載が有りませんので、TVをリモコンで電源オフしても待機電流が流れており、電源のON/OFF連動機能は働かないと思います。
なので、TVの電源オン、オフ状態に関わらず通電状態になっており、録画、再生機能が働くと同時にHDDは動作するのだと思います。
書込番号:23303850
1点

TVやレコーダーの場合、視聴中や録画中の他に番組表取得等で電源が入っていることがあります。
また高速起動が有効になっている場合、HDDが常に動いている状態になっている可能性が高いです。
可能性は低いですが、古いバージョンでは数値の解釈が適切に行えないこともあります。
書込番号:23303867
1点

dsamsada2さん、ありがとうございました。
>外付けHDDが何か分かりませんが、周囲機器の電源ON/OFFと連動機能が無ければ、
録画用のHDD=バッファロー・HD-CB1.5TU2です。
連動機能ありだと思いましたが・・・調べてみます。
>連動機能が有る場合は、基本、TVの電源が入ったと、同時起動です。
これなら安心ですね。
キハ65さん、ありがとうございました。
>HDDの場合、使用時間は通電時間でしょう。
でも、PCなんかは、電源オフで待機電流だけの時は、
CrystalDiskInfoの使用時間にはカウントされませんよね?
たぶん・・・?
>TVについては明確な記載が有りませんので、
>TVをリモコンで電源オフしても待機電流が流れており、
>電源のON/OFF連動機能は働かないと思います。
>なので、TVの電源オン、オフ状態に関わらず通電状態になっており、
>録画、再生機能が働くと同時にHDDは動作するのだと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
●連動機能があれば、TVオフ時は、外付けHDDには通電しない。
●連動機能が無ければ、TVオフ時でも、外付けHDDには通電してる。でも回転はしてない。
CrystalDiskInfoの使用時間にカウントされる。という事ですね。
書込番号:23303901
0点

uPD70116さん、ありがとうございました。
>高速起動が有効になっている場合、HDDが常に動いている状態になっている可能性が高いです。
TV側の設定でしょうか?
調べてみます。9年間常にHDDが回っていたとしたら、何か怖い・・・。
書込番号:23303904
0点

>ポン太郎!さん
バッファローのHPが有りました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16209.html
一番、手っ取り早い確認は、TVに繋げて、TVの電源をOFFにしても
HDDのランプが付いているようなら、HDD側は起動している状態になりますね。
書込番号:23303913
2点

>●連動機能があれば、TVオフ時は、外付けHDDには通電しない。
>●連動機能が無ければ、TVオフ時でも、外付けHDDには通電してる。でも回転はしてない。
電源連動機能があっても、テレビがオフ(待機状態)でもUSBポートに通電していたり外付けHDD側の感度の問題で外付けHDDが動作している場合があります。
外付けHDDが通電している場合、外付けHDDの方で勝手に待機状態に入る機能はほぼ無いので、回転したままです。
約9年前に購入してCrystalDiskInfoで約9年時間経過しているのですから、待機状態にならずずっと動作していたのですね。
9年前の製品でも確か電源連動機能はあったはずなので、テレビもしくは外付けHDDのどちらかの問題で機能していなかったのでしょう。
それでも9年よく動作し続けたものだと思います。
書込番号:23303989
1点

バッファロー・HD-CB1.5TU2ですか?これはTVの電源と連動して電源がオン・オフしますね。自分も使ってますが、一応、REGZAでTVを途中でREGZA→REGZAで変えましたが連動はしてますね。
とはいえ、中身のHDDは8年度壊れましたが(3TのWDのHDDに入れ替えてまだ使ってます)
REGZAのエンジンはLinuxなのでまあPCみたいなものです、稀に電源OFFでもデフラグやってましたが。
書込番号:23303998
1点

>ポン太郎!さん
S.M.A.R.T.(スマート情報)定義です。
https://hddbancho.co.jp/hdd_smart.html
09 Power On Hours Count
ハードディスクの電源ONの積算時間
100%〜0%
100%=ほぼ未使用・例えば寿命まで後10万時間くらい。
0%=寿命
- 現在までの積算時間 -
書込番号:23304016
1点

dsamsada2さん
EPO_SPRIGGANさん
揚げないかつパンさん
あさとちんさん
いろいろ教えて下さり、ありがとうございました。
ワットチェッカーを買って、外付けHDDに繋げて調べてみました。
TVと外付けHDDを繋げると、HDDが回転します。その時 6〜8Wでした。
外付けHDDの読み書きでも、6〜8Wでした。
TVの電源OFFで、HDDの回転も止まるようです(音がしない)
でも、2Wでした。
つまり、TVの電源OFFで、電源連動でHDDの回転は止まるけど、
2Wの待機電流が流れていて、CrystalDiskInfoは、9年間動作と判断したようです。
違うかな?
間違いであればご指摘下さい。
書込番号:23320064
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「外付けHDD・ハードディスク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:48:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 7:26:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:04:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 21:18:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/24 13:58:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 2:38:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/26 5:57:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/13 13:28:50 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/09 23:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/01 12:39:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





