『buffaloかNECどっちにしようかな』 の クチコミ掲示板

『buffaloかNECどっちにしようかな』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 buffaloかNECどっちにしようかな

2020/04/24 16:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

【重視するポイント】
buffaloでしたらMU-MIMOの規格が気になります。
NECでしたらストロングポイントを教えてください!!!(;^ω^)


書込番号:23357661

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/24 17:20(1年以上前)

複数の中継機が設置できます(バッファローは1台または中継専用機で2台まで)。
あまり中継機を置く必要が無い広さであれば1台でいいとは思いますけど。

MU-MIMOはNECの方も搭載されていると思うのですが。

書込番号:23357708

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/24 17:42(1年以上前)

>MU-MIMOはNECの方も搭載されていると思うのですが。

すみません。搭載されてました。(;^_^A

書込番号:23357758

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/24 17:58(1年以上前)

うんうん、確かに、「MU-MIMO」は、いまは、ちょっとした「中位機」以上は、どこのメーカーも対応しているみたいっすね。(^^)/

だけんども、そもそも論でゴメンナサイなんっすけど、「MU-MIMO」自体が、「オマケ機能」でないのかなぁとは考えるっす。

ビームフォーミングとか、MIMOとか、バンドステアリングとか、その他もろもろの機能は、メーカーはうたい文句として、
「ほらぁ、こんなに差が出るんですよ〜!スバラシイ機能でしょっ」
って宣伝してますけど、実は基本的な、
・置き場所、配置関係、周囲環境
を工夫することのほうが、もっと大事で、ずっと効果的だったりします。

なので、MU-MIMOとかの有無が「ゼッタイの選択理由」となることはないと考えるっす。

今まで、全くダメだったものが、バッチリになるっていうような魔法ではありません。
プラスアルファのオマケ機能ぐらいに考えていたほうがよろしいのではないかなぁと。

書込番号:23357787

ナイスクチコミ!7


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/24 18:01(1年以上前)

んで、そういったことをふまえて、ワタクシは、「どっちかっつーと」・・・「NEC」推しではございますかねぇ。
なんとな〜く、いろいろと、「使い勝手」が、いいんっすよねぇ。

性能のみならず、
「この色がすきー」
「このデザインがすきー」
「このお値段はきら〜い」
・・・えっ? キブンっすよキブン。(;^_^A

書込番号:23357793

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/24 18:16(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。
buffalo→今I-ODATA→何がいいかなって感じです。

Excelさんのその「使い勝手」がいいとは?気になるなぁ( 一一)

書込番号:23357826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/24 23:07(1年以上前)

>buffaloでしたらMU-MIMOの規格が気になります。

MU-MIMOでは同時に複数の子機が通信出来ますので、
遅延が短くなります。

子機もMU-MIMOに対応している必要がありますので、
どれだけMU-MIMO対応の子機を持っているかが問題です。

しかし、まだまだMU-MIMOの子機は普及していないように思えます。
なお、MU-MIMOの効果を得るためには、
MU-MIMO対応の子機が少なくとも2台以上ないとダメです。

またMU-MIMOに非対応な子機が多ければ多いほど、
MU-MIMOが可能な時間帯が少なくなりますので、
更にMU-MIMOの効果は減って行きます。

>NECでしたらストロングポイントを教えてください!!!(;^ω^)

最近のNEC機は複数の中継機が使える
Wi-Fiデュアルバンド中継に対応した無線LANルータが多くなってきていることだと思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:23358318

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/25 09:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。
羅城門の鬼さんのオススメありますか?メッシュはなしでお願いします。

書込番号:23358868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/25 09:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さんのオススメありますか?メッシュはなしでお願いします。

アンテナ2本のWSR-1166DHP4やWG1200HS3あたりが無難かと思います。

大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
親機も基本的にはアンテナ2本で充分です。

またフレッツ回線系を使われている場合は、
PPPoE接続ではなく、v6プラスなどのIPv4 over IPv6接続にすると、
高速化が図れます。

v6プラスなどのIPv4 over IPv6で接続するためには、
ルータも対応している必要がありますが、
上記2機種はどちらも対応しています。

プロバイダによってはIPv4 over IPv6に対応していないところもあり、
対応していてもIPv4 over IPv6のサービスが違っていたりしますが、
どこのプロバイダがどのサービスに対応しているかは以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:23358900

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/25 10:46(1年以上前)

4年ぐらい使ってますが買い替えだ〜

>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん

WG1200HS3に決めました!NECだぞ〜( 一一)

書込番号:23358999

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング