




3年ぶりに自作を検討中で、PCケースも買い換えようと思っています。
そこで、教えていただきたいのですが、最近はどのPCケースにも前面にUSBやIEEE1394の端子が付いていますが、中にはUSB1.1対応のものがあります。
この場合、USB2.0対応の端子と何が違うのでしょう。端子の構造ですか?それともケーブルの規格でしょうか?
好みのケースの端子がUSB1.1対応になっており、できればUSB2.0に自分で換えることはできないものかと思っています。
ケーブルの規格だけなら、できそうな気がしたものですから・・・
書込番号:2338031
0点

USB端子が付いているプリント基板の規格がUSB2.0とUSB1.1では違うようです。
そのため前面USB端子を2.0で使用するには、ケースに合ったUSB2.0用の端子を見つけるか、他のUSB2.0用端子を加工して付けるかになります。
書込番号:2338339
0点



2004/01/12 22:40(1年以上前)
こっちで遭遇したのはマザーから背面usb端子pciを全面にもって来て使うとバスパワーが使えないというのがありました
背面i/oにはバスパワーok
セルフパワーで使ってみては
書込番号:2338459
0点



2004/01/13 00:07(1年以上前)
VKさん、早速ありがとうございます。
ご紹介のページも確認させてもらいました。マザーボード上のUSBピン端子から単純にケーブルで延長してきたようなものではなかったのですね。
現在は、バックパネルのUSB端子(当然1.1)から延長ケーブルで前面に持ってきてUSBを使用しているので、すっかりそのイメージでした。
まあ、今のところ絶対に前面端子がUSB2.0である必要もないので、もしも必要な場合には、3.5インチベイに取り付けるタイプのUSBハブでもつけることにします。
戦闘妖精雪風 さん 気になる情報をありがとうございます。
>マザーから背面usb端子pciを全面にもって来て使うとバスパワーが使えないというのがありました
「背面USB端子pci」の意味が今ひとつわからないのですが、バックパネルのUSB端子を延長して来た場合に、バスパワーの使用ができないということでしょうか?
現在当方、バックパネルから延長(約1m)したケーブルで、バスパワーのMOドライブ等使用できていますが、そういうことではないのですか?
書込番号:2338979
0点


2004/01/13 01:01(1年以上前)
一部のマザーだけです
セルフパワーなら確実
書込番号:2339198
0点



2004/01/13 21:15(1年以上前)
>戦闘妖精雪風 さん
ありがとうございました。しかも携帯から・・・
書込番号:2341850
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:06:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/01 20:25:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 8:46:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:54:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:53:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





