


以前にも似たような投稿をしたことがあります。度々ですみません。
以下に書いていることは実現可能性はほぼ0%だという事は承知しています。
単なる私の妄想です。興味ない方はスルーしてください。
------------
スマホカメラは、複眼が当たり前になってきた。センサーサイズもハイクラススマホのメインカメラは1/1.7型以上が標準になりつつある。1/1.28型、1/1.33型など更に大きなセンサーを使ったスマホも出てきた。
スマホは厚さが1cmもない。この厚さに中に1/1.7型、1/1.28型、1/1.33型のレンズが組み込まれている。このカメラの技術を使ったコンパクトカメラが出来たらという妄想をしてみた。
センサーを縦横3倍、面積で9倍程度にしても、コンデジのサイズに収まりそう。厚さも3倍でも3cm未満。APS-Cのコンデジ(リコーGRIIIや富士フイルムXF10)の大きさに収まりそう。
試しに、富士フイルムXF10(サイズ:112.5 x 64.4 x 41mm)に、HUAWEI Mate 20 ProやHUAWEI P40 Proのカメラ部分を拡大して重ねてみた。(添付写真)
HUAWEI Mate 20 Proのメインカメラ1/1.7型のセンサーサイズは、7.6 x 5.7mm。縦横を3倍にすると、22.8 x 17.1mm。APS-Cのセンサーサイズが、23.6 x 15.8mmなので、ほぼこれに匹敵する。
HUAWEI Mate 20 Proの超広角カメラに使われている1/2.7型は、1/1.7型の約0.6倍のサイズなので、4.56 x 3.42mm程度と推測。これを3倍にすると、13.68 x 10.26mm。1型(13.2 x 8.8mm)に近いサイズ。
ということは、メインカメラはAPS-Cの焦点距離27mm/F1.8、超広角カメラは1型の焦点距離16mm/F2.2のコンデジが出来ることになる。望遠は1/1.7型センサーで焦点距離80mm/F2.4程度か?。
カメラ全体のサイズは、富士フイルムXF10(サイズ:112.5 x 64.4 x 41mm)以内に収まりそう。
かなりコスト高になりそうだし、売れる保証もないので、実際に開発してくれるメーカーは無さそうだが、こんなコンデジが出てくれたら嬉しい。(という妄想)
※ センサーやサイズを単純に3倍にしてもF値はそのままになるのかはよく分かりません。
書込番号:23455895
2点

少なくとも「ボトムズ」ファンには無視できないインパクトがあるかと(^^)
書込番号:23455897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2ndartさん
広角レンズと標準ズームレンズの2眼カメラなら昔出ていましたよ。
これが最終機種だったかな。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v705/index.shtml
好きなデザイン、質感でした。
書込番号:23455971
1点

kuranonakaさん
1世代前のV570持ってます。良いカメラです。後継機欲しいですが、これもほぼ100%無理です。
以下、ブログへのリンクです。ごめんなさい。
懐かしのカメラ。デュアルレンズカメラ「Kodak EasyShare V570」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/31/163804
神戸元町)懐かしのKodak EasyShare V570でスナップ写真。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/07/170817
書込番号:23455987
0点

センサーも複眼で、画像合成してぼかしたりするってこと?
書込番号:23455991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3つの焦点のレンズを装着して画素センサーは一つでしょうね。レンズがターレット仕様でメカニカルチェンジスタイル、色は勿論オリーブドラブで右肩に赤のアクセント入り。
形式番号:ATM-09-ST(ATM-09-RSC)で発売したら買ってしまいそう?
書込番号:23456125
1点

松永弾正さん
> センサーも複眼で、画像合成してぼかしたりするってこと?
実現不可能なので、真剣に考えてもしょうがないですが、今なら、ToFセンサーとかも付けて、ワイドアパーチャ機能も付けるんでしょうね。
ワイドアパーチャつけなくても、
・16mm/F2.2:1型
・27mm/F1.8:APS-C
・80mm/F2.4:1/1.7型
で、間はクロップって、それだけでも魅力的です。
実現不可能なので細かいことを悩んでも仕方ないですが、個人的には、メインカメラは、スナップ用なら27mmですが、旅行などに使うなら24mmにして欲しいとか、悩みどころですが。
書込番号:23456132
1点

JTB48さん
> 画素センサーは一つでしょうね。レンズがターレット仕様
その方がコストは安くできるでしょうが、メカ部分が入るので、私としては、スマホカメラ同様にセンサーは別々がいいですね。
書込番号:23456140
0点

>JTB48さん
むせるε- (´ー`*)
>2ndartさん
発想が面白いです( ´ー`)
でもコストが凄そう( ; ゚Д゚)
スマホに物理ボタン付けてレスポンス早くした方が
早く実現出来そうな気がします( ゚Д゚)ノ
書込番号:23456151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば…リコーからGX-Rのライセンスを台湾メーカーとかが買って…複眼ユニットとかを出したらおもしろいよね(^O^)
書込番号:23456158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>27mm/F1.8:APS-C
物理的に通常でも【厚い】、
屈曲光学系でも【厚い】、
伝統的燃焼タバコの箱よりも【厚い】、
物理サイズの都合で【売れない】ような?
書込番号:23456210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジ型をあきらめるのはどうですか?
望遠鏡型ならペットボトルとか、折り畳み傘程度でかなりのズーム域を実現し、携帯性も悪くないかと。
EVFをお尻(?)に着けてやれば良いわけで。
書込番号:23456433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これで納得、気も休まるかな。
16眼デジカメ
https://japanese.engadget.com/2015/10/12/16-light-l16-52mp/
<余談>
写真は「2眼デジカメ」
2011年頃発売開始の
タカラトミー3DShotCam三次元立体デジタルカメラ
https://www.takaratomy.co.jp/product_release/pdf/p110615.pdf
購入はずっとあと、投げ売り価格の980円だったと思う。
書込番号:23456643
1点

みなさん、こんにちは。
既存機種の手直しでない新発想のコンデジが出てくる可能性が限りなく無くなってしまった現在、新機種を期待する楽しみが無くなってしまった故に、湧いてきた妄想です。
単純な発想です。センサーやカメラを3倍の大きさ(容積的には9倍)にしたら、ソフトなどによる過剰な補正(?)に頼らない、自然な高画質(レンズ交換式には負けますが)のコンパクトなデジカメができるのじゃないかという妄想です。軽く受け流してください。
> スマホに物理ボタン付けて
iPhone用に「PhotoGrip」付けるのが手っ取り早いですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1219229.html
> GXR
これって、ユニット交換できるヤツ?
> FinePix REAL 3D W3
よく分からないのですが、これって、マイクロフォーサーズ用3Dレンズ(12.5mm/F12 H-FT012)みたいなものですよね?
> カルディア ビューン
う〜ん?何かマニアックな商品ですね。何かグッドデザインとってるみたいですが。
> 16眼デジカメ
これ、ブログに書いたことあります。複眼で高画素を目指すヤツですよね。
複数の焦点距離のレンズを搭載したデジカメ「Light L16」登場
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/10/08/223017
書込番号:23456738
1点

>2ndartさん
ちょっと趣向は違いますが、ぐるぐるボケレンズでこんなのありましたね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1036344.html
書込番号:23457245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


まずは、細かい訂正を。
> センサーやカメラを3倍の大きさ(容積的には9倍)
センサーやカメラを3倍の大きさ(面積で9倍、容積的には27倍)
しま89さん、Chubouさん、ありがとうございます。
> Trio 28
なかなかインパクトのある外観ですね。ちゃんと計算したわけではありませんが、CIPA資料によれば、レンズ交換式カメラ本体は2005年から2020年の間に全世界で2億台近く出ているみたいなので、業務用の比率とか複数台持っている人も居るから実際のユーザー数はわかりませんが、数千人規模のレンズ交換式カメラ本体所有者がいるとすれば、こんな変わったレンズを出しても商売になるのかもしれませんね。
> CANON DIAL 35
この電話機のダイアルに似ている部分は、露出計用の受光部ということですか。これも大胆なデザインですね。
昔は、色々な発想のカメラがあったみたいですね。もうこの先、こういうのは出てこないのでしょうね。
CIPA資料は、以下のスレッドと同じもの。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23448953/#tab
書込番号:23457777
0点

オリンパスの濡れてもピカソのtwinなんか見てたら、1/1.7CMOSとかならいけそうだけど。
あ、画像はネットからお借りしました。
書込番号:23457952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
> OLYMPUS AF-1 TWIN
斬新なデザイン。おもしろいカメラって一杯あったんですね。
「変わったカメラ教えてください」みたいなスレッド上げたら、もっと集まりますかねえ。
書込番号:23457961
1点

<まったく余談、だけど重要>
オリンパス AF-1 TWINをご愛用のお客さまへ重要なお知らせ/
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/camera/info/if20060220izmj.html
製造開始から32年になるのか、未だに不良品回収をしているオリンパス、クソ真面目と言うのか・・・。
持ってました、使ってました。
2006年、オリンパスに送ったら、修理部品がないとかで当時のフイルムコンパクトカメラ、"μV 150"に交換でした。
既にデジカメ時代、一度もフィルムを装填することなく保管してあります。
付属のリモコンは開封、フォーサーズ一眼レフのE420で使えないかと試しました、が、ダメでした。
今だとどんな対応になるんだろう。
まだあるかもしれない長期在庫のフイルムカメラかな。
でも、いくらなんでも付属の電池がダメになってるだろうし。
それともデジカメになるかな。
書込番号:23458263
1点

スッ転コロリンさん
オリンパスは、「韓国のカメラ事業から撤退」とか「フォトパス終了のお知らせ」とか、他のスレッドで暗い話題が続いていますね。調べて見ると、オリンパスは1960年に世界初の実用的なAEを搭載したカメラ「オートアイ」発売したメーカーなんですよね。
ビジネスの撤退ではなく、適正な規模に縮小して継続することを願っています。
書込番号:23458548
0点

>2ndartさん
>その方がコストは安くできるでしょうが、メカ部分が入るので、私としては、スマホカメラ同様にセンサーは別々がいいですね。
それだと3つや4つのカメラをひとまとめにした感じで大きさもコストも難しいいかも
レンズを複数とするよりデジタルズームが容易だからそちらを狙った方が速いんだろうね
機械的移動があるとレンズ全体を動かしても追加レンズを入れたりするのでも
精度が問題だよね(スマホのレンズは大体モジュール化されている)
フジのx100だったっけ
コンバージョンレンズとデジタルズームで複数の焦点距離を使うって有ったと思います
あまり有効では無さそう
望遠でテレコン追加ってのは有りますよね
ズームレンズとデジタルズームが大抵の場合解決してくれているんでしょうね
書込番号:23459240
0点

gda_hisashiさん
賛同者は少ないかもしれませんが、私はズームレンズとくに電動ズームが好きじゃないのです。それとコンデジは起動時にレンズが飛び出してくるのも好きじゃない。レンズバリアがあるのも好きじゃない。
フォーカス移動や絞りなどの可動部は仕方ありませんが、なるべく稼働部は少ない方が好きです。
技術的な細かい事はわかりませんが、スマホのカメラユニットを単純にサイズを3倍にすれば、コンデジサイズに収まると思っています。コストの事はあくまで妄想なので考えていません。
基本的に動画はほとんど撮らないので、単焦点レンズの組み合わせで電子的切替のステップズームが一番切替が速くて良いのではと思っています。
スマホカメラでは、1/1.7型で40MP以上のものもあるようですが、そこまで高画素にしなくても、20MP程度のセンサーで、超解像ズーム(メーカーによって呼び方は違う)で、2倍程度のデジタルズームでも10MP程度は許容範囲の写真が撮れるかと思います。
・16mm/F2.2:1型(20MP)
・27mm/F1.8:APS-C(24MP)
・80mm/F2.4:1/1.7型(20MP)
ステップズームで、全焦点距離で12MP程度の写真が撮れる。
・16mm:16mm、18mm、20mm、24mm
・27mm:27mm、35mm、50mm
・80mm:80mm、100mm、130mm
みたいなカメラがあったら良いなという妄想です。
あくまで私の好みの問題です。すみません。
書込番号:23459363
0点

なんか所有しているデジカメが多くでています。
複眼はレンズが複数という意味ですが、センサーもセットで複数あるものが多いです。
3Dデジカメなので複眼というのが多いですね。
購入したカメラ
>懐かしのカメラ。デュアルレンズカメラ「Kodak EasyShare V570」
こちらは、超広角ユニットと標準ユニットを一体にしたものです。
私の場合3Dのほうに興味があるので、これを3Dカメラにならないかと思っていました。
>例えば…リコーからGX-Rのライセンスを
これは撮影ユニット(レンズ;撮像素子)交換型でした、ユニットは二種類だけで終わったかな?
本体のみなので格安(値段はわすれましたが)で購入しましたが、撮影ユニットが手に入りません。
> FinePix REAL 3D W3 >よく分からないのですが、これって、マイクロフォーサーズ用3Dレンズ(12.5mm/F12 H-FT012)みたいなものですよね?
これも二種二台ずつ計四台もっています。
3Dデジカメであり、3D交換レンズではありません。
>タカラトミー3DShotCam三次元立体デジタルカメラ
780円で購入しました。 3Dでしたから購入しましたが、本当にトイカメラですので一度使っただけで、最後はどう考えても使うことがないので廃棄しました。
購入したことのないカメラ
>カルディア ビューン>これじゃなくって?
昔のフィルムカメラで、高速連射のために複数のレンズユニットがついたいました、確かインターバルが二種類選べたような?
>撮影後にピントを変えられる16眼コンデジ「Light L16」発表。焦点距離別にカメラモジュールを組合わせ最大52MP画像を合成
いくらだったのでしょうね、たいてい一般向けしないものは単発で終わります、 投げ売りになったり、生産数が少ないので希少価値がでて高くヤフオクで出たりです。
この記事でLytro Illum が紹介されていまがレンズは一眼ですが内部にマイクロレンズがあり複数のピント位置が異なった画像を生成するということで複眼といえるかも、後からピントが合わせられるとのことでしたが、実際は複数の画像からの選択なのですね。
書込番号:23459398
1点

>みたいなカメラがあったら良いなという妄想です。
添付写真のようなカメラ出たら買います?
デザインですでに魅力薄な気もします
思いは人それぞれ違うので
複数単焦点ありのコンデジを理想に思う方がいても良いと思います
僕はEOSのAPS−C機使っているが
欲しいカメラは
LP−E6(中級機)電池の大きなシンプルなkiss(名称はどうでもよいが)
kissはグリップが小さくバッテリーが中級機と互換性ない
スペックはX4以降機(x7やx70とか)くらいあれば良い
(AFポイントや連写はそこそこで十分)
出来ればAF−ONボタンと
7DUのサイレントモード程度の静穏モードあれば更によし
初代kissDの現代版が欲しい
EVF(ミラーレス)も可
と思っているが
まず無理だ
書込番号:23459517
0点

あんぱらさん
> なんか所有しているデジカメが多くでています。
凄い。マニアック(?)ですね。博物館できるかも。
-----------
gda_hisashiさん
> 添付写真のようなカメラ出たら買います?
デザイン的には、レンズが飛び出すカメラより好きです。
APS-CのGRIII(28mm/F2.8)が初値110,000円程度でしたから、
・16mm/F2.2:1型(20MP)
・27mm/F1.8:APS-C(24MP)
の2眼で、150,000円以下なら購入意欲わきます。
でも実際につくるとなると200,000円以上はしそうだし、それだと台数が出る可能性も低いですね。分かってます。無理だってことは。妄想ですから実現可能性は無視してください。
-----------
折角(?)なので、みなさんから教えてもらったカメラと他にも探して、ブログにまとめてみました。
≪複眼?多眼?、見た目がインパクトのあるカメラたち。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/06/10/135913
書込番号:23459746
2点

手許に、こんなのが転がっていました。
富士フイルム TW-3
バリアを回転させて TELE WIDE を切り替えます。
ハーフ判です。何年も放っておいたのに、今見たら、リチウム電池はまだ生きていました。
書込番号:23459951
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 20:14:59 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/19 13:02:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/18 19:41:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 9:30:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 0:18:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 23:10:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





