有線LAN (A) -> 自室アクセスポイント --> Wi-Fi
└> 有線LAN (B, C, D, ...)
有線LAN (A) は居間に置いてあるルーターから自室に引いてきた有線LANです。
有線LAN (B, C, D, ...)はアクセスポイントからPC・据え置き型のゲーム機などに繋ぐためのものです。
WiFiはスマートホンやタブレットなどと接続したいです。
居間に置いてある親ルーターからもWi-Fiの電波は飛んでいますが、自室付近だと弱くなるため、
自室に設置する有線LANと直結したアクセスポイントからWi-Fiを飛ばしたいです。
このような機能を満たす機器があれば教えて下さい。
アクセスポイントでなく通常のルーターのアクセスポイントモードでも構わないです。
このような使い方はあまりないらしく、どの機器で可能なのかググっても判然としないため質問させていただきました。
書込番号:23458665
0点
>このような機能を満たす機器があれば教えて下さい。
「アクセスポイントモード」、あるいは「中継機モード」の、「ほぼすべての無線親機」はっすね、それについている「LAN端子」は、「たんなるハブ」として動作しているっすよ。
なので、そこに、「有線機器」をつなぐと、あたかも「親ルーター」に「有線直結」しているように使えるっす。
ただし、「中継機モード」の場合は、「速度」は「無線速度」になるっす。
「アクセスポイントモード」の場合には、ほぼほぼ、「親機に有線直結」している速度とカワンナイっす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23458704
![]()
2点
> Excelさん
ご返信ありがとうございます。
>ただし、「中継機モード」の場合は、「速度」は「無線速度」になるっす。
>「アクセスポイントモード」の場合には、ほぼほぼ、「親機に有線直結」している速度とカワンナイっす。
ということは、有線LAN (B, C, D, ...)で速度を出したければ、
「アクセスポイントモード」と記載されたWi-Fiルータを買えばよいということでしょうか?
書込番号:23458735
0点
そうそう、「具体的にオススメは?」っちゅーことならっすね、「アクセスポイントモード」をもったもんなら、何でもいいっすけど、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
ってあたりっす。
今はまだ、「WiFi6」は、「時期尚早」だと思うっす。
モッチロン、「先行して、WiFi6にしたいんだぁ・・・」ってことならば、止めはしないっすよ。
書込番号:23458738
![]()
1点
おっと、ニアミスしたっす。(;^_^A
>「アクセスポイントモード」と記載されたWi-Fiルータを買えばよいということでしょうか?
そーゆーことっすね。
スレ主さんの場合には、ハナッから、インターネット側は「有線接続」ってことなんで、もっとも「安定」「高速」であることはマチガイないっす。('ω')ノ
あとは、「LANのクチ」をいくつ使うかっちゅーところっすかねぇ。
使えるクチは、モノによって3個だったり、4個だったりってするんで、まぁ、たんなくなったら、「ギガハブ」で増やすっす。
「ハブ増設」の時には、最初にハブに入れて、ハブに「アクセスポイント」つなぐって形になるっすかね。
まっ、ここは、どっちのLAN端子にどうつないでも、おんなじっす。(^^)/
書込番号:23458754
![]()
2点
>このような機能を満たす機器があれば教えて下さい。
>アクセスポイントでなく通常のルーターのアクセスポイントモードでも構わないです。
昔は無線LANの親機機能しかないアクセスポイントがありましたが、
最近はルータ機能と親機機能を併せ持つ機器が殆どです。
なので、現在ならどの無線LANルータを買っても、
ルータ機能を無効にするブリッジモード(APモード)で接続することは可能です。
つまりどの無線LANルータでも希望を達成することは可能ですが、
現在なら11ac対応でアンテナ2本の機種がコストパーフォーマンスが良いです。
WSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりが良いのではないでしょうか。
書込番号:23458759
1点
>Excelさん
なるほど。理解しました。
アクセスポイントモードと中継機モードの違いが分かっていなかったので大変助かりました。
WSR-1166DHP4の方がLANポート数が多いのでまずこちらを検討させていただきます。
>羅城門の鬼さん
も、ご回答ありがとうございます。参考になりました。
皆様迅速にご回答いただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23458770
1点
こんにちは。
仰ってる構成ってこんな↓感じですよね?
特別なことではなく、市販の¥4〜5000程度の無線LANルーターを1台買ってくればできますよ。
実勢¥5000程度で売られている無線LANルーターだったら大抵何処のメーカー・機種でも、有線LANのジャックが3〜4個は付いているので、有線で繋ぐ先がそれ以内の台数ならば同ルーター1台で済みます。
勿論アクセスポイントモードも普通にあって、有線も無線も同時使用できます。
もし同ルーターに内蔵されたLANジャックで数が足りなければ、更に「有線スイッチングハブ」の5ポートタイプなり8ポートタイプなりを買い足しましょう。
一例で、5ポートタイプのギガビット対応な同ハブで¥1500くらいです。
有線LAN (A)
↓(有線)
無線LANルーター:アクセスポイント(ブリッジ)モードで作動
|→(無線)→無線機器:スマホ、タブレット
|→(有線)→有線機器:PC
|→(有線)→有線機器:固定ゲーム機
|→(有線)→有線スイッチングハブ
|→有線機器x
|→有線機器y
|→有線機器z
:
ご検討を。
書込番号:23458776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WSR-1166DHP4の方がLANポート数が多いのでまずこちらを検討させていただきます。
うんうん、いい選択だと思うっすよ。(^_^)v
・「WSR-1166DHP4」後ろスイッチを「MANUAL」「AP」にする。 まだ電源は入れない。
・「WSR-1166DHP4のINTERNET端子」と、「親ルーターのLAN端子」をつなぐ。
・「WSR-1166DHP4」の電源を入れる。
これだけっす。
あとは、なーんにも設定いらないっす。
まぁ、「無線のSSID」は、「WSR-1166DHP4」のシールに書いてあるモンになるんで、そのまま追加登録するもよし、設定で「親ルーターとおんなじ」にするもよし、ってことで。(^^)/
書込番号:23458823
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 13:57:43 | |
| 1 | 2025/10/28 8:29:45 | |
| 2 | 2025/10/28 8:14:32 | |
| 9 | 2025/10/25 19:28:14 | |
| 9 | 2025/10/26 17:48:23 | |
| 2 | 2025/10/25 16:15:47 | |
| 8 | 2025/10/25 16:07:06 | |
| 5 | 2025/10/25 13:04:37 | |
| 2 | 2025/10/25 10:42:13 | |
| 12 | 2025/10/25 11:07:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






