サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
今月も少し遠出をして、航空機を撮影しました。
今回は前回とは違い、逆光気味に離陸していく航空機を撮影する事に。
最初は暗い写真ばかりになったので、自分のカメラの知識をフルに思い出しながら途中から測光方式をマルチから中央重点にして、DROの機能をオートからレベル2に変更して撮影しました。
しかし、良い構図でも撮って出しを印刷するとロクでもない写真が多かったのでレタッチソフトのお世話になりっぱなしに(汗)
露出補正をプラス側にしなかったのがダメだったのでしょうか?
何か設定をミスしていたら、ご指摘をお願いします。
比較的まともな写真をこのコメントにアップ、ダメだった写真を次のコメントにアップします。
書込番号:23717704
2点


・・・露出補正は基本かと・・・尤も、機体に追従することで精一杯かと思いますので、
画面内にこれぐらいの大きさであれば、スポット測光を使えるか(^^;
書込番号:23717744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


早坂明さん こんばんは
>露出補正をプラス側にしなかったのがダメだったのでしょうか?
特に曇り空の場合 空の白さに引っ張られ 露出がアンダーになってしまうため +補正は必要だとは思いますが 補正しすぎると空が完全に飛んでしまいますので 白飛びしないくらいの露出で撮影し 撮影後 シャドー補正で シャドーを明るくすると 諧調出しやすいと思います。
書込番号:23717761
2点

飛行機は
青空や夕焼け空でないと
写真が映えないと感じてます
白い空の背景は
自分は嫌い
書込番号:23717787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん・・・ですが、レタッチするのが正解だと思います。
クッソ面倒だけど!
ご承知の通り、カメラは人の目の性能には遠く及びません。
さらにレタッチで暗部を持ち上げる事は出来ても
カメラ側の補正で暗部を持ち上げる事は出来ません。
カメラ側で補正して暗部を持ち上げれば背景が飛びます。
要するにレタッチの方が細かな修正が出来ます。
と、私は思っています。
故に0.3段?1/3段程度補正してみての話だと思います。
自分の様に、商品写真とか静物であれば
ヒストグラムを確認しながらの撮影もこなせるけど
相手が飛び物じゃあおちおちヒストグラムも見れないしね。。。
書込番号:23717862
5点

大空や雪景色のような明るいバックの中に写したい被写体(飛行機など)がある場合は、露出をプラス補正(例:+1ev〜+2ev)して撮るのが常套手段です。マイナス補正するのは(特別な意図がない限り)逆です。
でも露出をプラス補正すると青空のはずが真っ白になりかねず、見た目がよくありません。そこでバックの大空は露出補正せず、写したい被写体だけを露出をプラスに振って撮影します…なんてね(爆)^^
書込番号:23717945
3点

>早坂明さん
素晴らしい写真ですね。
人混み大嫌いなので、航空ショ−に行く。
デズ二−に行く。
という発想が生まれないんです・・・
みなさんがおっしゃる通り、
逆光の場合はレタッチソフトに頼るしかないと思いますよ。
僕はもっぱら自分の庭のバラばかり撮ってます。
被写体が近ければ、フラッシュ撮影という手もあるんですが、
それでもレタッチしますからね。
極端なレッタッチ写真を載せますね。
書込番号:23717979
2点

早坂明さん、こんばんは。
青空をバックに、順光で撮影できればベストだと思いますが
実際に急上昇や急旋回などの高機動飛行しているところを撮影すると
どうしても、自分の撮影ポイントからでは逆光になってしまうことがありますね。
本来なら、プラスの露出補正をすれば良いのですが
機体が、そのまま旋回して行くと順光に変化してしまう場合もあるので
私自身、背景が青空なら、マイナス補正のままで撮影しています。
ただし曇り空で、背景が雲で白っぽい場合は、機体が暗く写るのは分かっていますから
最初からプラスの露出補正をして撮影した方が良いと思います。
書込番号:23718145
1点

やることと言っても露出補正しかないけど、単に露出が全体に変わるだけ。飛行機に合わせれば空は飛び、空に合わせれば飛行機は潰れる。
両方に合わせるには? モデル撮影ならレフ板を使うとか方法があるが、飛行機みたいなもんだとレタッチしかない。
ただ、調子を整えたところで、もともとどんよりしたこんな天候ではすきっとした写真にはならない。すきっとした写真を撮るには、もともとの空の状態や光の状態がすきっとしていないと無理。
だから風景写真家は何度も同じところへ通う。他のジャンルもいっしょ。
書込番号:23718166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、さっそくのアドバイスをありがとうございました。
露出をややプラス側にして、やはり最後はレタッチソフトの出番ですね。
天気は撮影当日は曇り気味でしたが、この日しか時間が取れなかったのでやむを得ませんでした。
小松空港には初めて行ったのですがF-15の4連続離陸など、航空祭並みの迫力でした。とても気に入った場所なので、またリベンジマッチに行きたいですね。
願わくは航空祭で行ってみたいですが、来年の時点で新型コロナがどうなっているか。
下手ですが、最後にレタッチした写真をアップします。
書込番号:23718453
2点

>早坂明さん
>この日しか時間が取れなかったのでやむを得ませんでした
こういうことを言わなくなったとき力はついている。
書込番号:23718496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決済みになっていますが、このカメラってスポット測光付いてませんでしたっけ?
AF枠連動にしておくと便利です。
書込番号:23719568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





