


先のスレッド(書込番号:23747549)から然したる前進はないのですが、「…ファインダーを付ける 2」としてアップして当面この工作については完結といたしましょう。
1)念のため別のフィルムカメラからファインダーユニットを取り出してみましたが、古い方が視野も広く好都合、引き続きこちらを使うことにします。
2)ユニットに凹凸がありますので腰のある紙を使って前回よりはすこしましな直方体に仕上げます。
3)実機に当てはめてみます。カラビナ部の枠とのすき間をどのように埋めるかが大きな課題です。
4)名案が思い付かず、厚手のゴムを間に挿し込むことで当座の解決案としています。
5)ファインダーの長さ(対物・対眼レンズ間)が実機の厚みより相当大きくなっています。フィルムカメラからではなく、もっと薄手のコンデジからファインダーユニットを取り出せば出っ張りが減りポケットへの出し入れでの支障が少なくなりましょう。今後の課題です。
カメラ本体について一点だけ。防水カメラであるためでしょう、シャッターボタンが固めです。カメラを握った片手だけでボタンを押すとカメラをぶらしそうになります。左手を添えると問題ありません。気軽にパシャパシャとやるのはむずかしいと思われます。(ファインダーを覗けば、自然両手を使いますので好都合というところでしょうか。)カメラを腹、腰の位置までに下げてれば右手親指でシャッターが押せてこれは実に楽な撮影ができることがわかりました。以上です。
書込番号:23770177
1点

最後だ、終わりだと書きながらもう1ページがつづきます。
1)ファインダーユニットを、フィルムカメラからではなくコンパクトデジカメから取り出すことにします。手元にある薄型の二機、カシオ機とキヤノン機を候補としましたが、覗いてみて後者を選びます。取り出したファインダー部はフィルムカメラのものと比べるとはるかに小さく、好都合です。
2)函に納めたファインダー部をFV‐100のカラビナ部枠に納めるにあたり固定材探しに苦労しましたが、コルクに似たMDF板(圧縮合成材)を選んでいます。
3)カラビナ部の枠が前面と背面とではサイズがことなり、細工に手こずりましたがどうにか仕上げに至りました。ファインダー部はきつくはまっていますのでノリは不要で、今後別の案が浮かべば力を入れて取り外ずし新しいものに替えることにしましょう。(FV‐100のほうが25.4mmとCanon IXYよりも広角ですので、できたら24mmのデジカメ光学ファインダーを見つけねばなりません。)
ともかくも「ファインダー好き」としては満足・安堵の落着です。
書込番号:23773554
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 20:37:57 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/19 11:41:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/18 19:41:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 9:30:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 0:18:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 23:10:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





