


ルーターのブリッジ接続と中継器モードでの接続方法のどちらが良いか質問させて下さい。
2階に情報ボックスがあり2階にモデムがあります。
Wi-Fiの通りが悪く1階に電波が届かない部分があるため、ルーター2台を使い投稿画像のように設置しようと考えております。
機種は2台ともにNECのAterm WG2600HP3です。
・モデム(ルータ機能なし)→ルーター→ルーター(中継器モード)
・モデム(ルータ機能なし)→ルーター→ルーター(ブリッジモード)
どちらの方が快適に有線、Wi-Fi含めて安定したネットワークを構築できるでしょうか?
理由等も含めてアドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:23782612
5点

>・モデム(ルータ機能なし)→ルーター→ルーター(ブリッジモード)
これにつきるっすよ。(^^)/
スレ主さんとこでは、「各階ごとに有線を引くことが苦にならない」っちゅー、できない人にとっては、ナミダが出るくらいのウラヤマシー環境なんで、「無線中継」なんてやってるどころではないっす。
なので、「有線でつないで」「1階では専用のアクセスポイントを置く」ってことで、イッパツ解決っすよ。(^^)v
書込番号:23782629
9点

有線接続の場合にはっすね、LAN配線さえ、「Cat5e以上のLANケーブル」できちんと配線さえすれば、
・「周囲環境」
とかには影響されないで、「キッチリと1Gbps」の速度で接続できるっすよ。
「無線」の場合には、こーはいかないっす。('ω')
確かに、「アンテナ4本機」「1733Mbps接続」なーんてうたっているっすけど、そんな速度で接続されるのは、
・「2〜3メートル」くらいまで
であって、あとは、ドンドンと速度が落ちていくし、
・そもそも、実際の速度は、サイコーによくって「8割がた程度」、ふつーは「6割くらい」にしかならないっす。
「WiFi6対応」にすることで、より速い速度にはなるんっすけど、「実効速度」と「距離」の問題はイカンともしがたく、
ヤッパシ「有線の安定度」にはカナワナイっす。
つーことで。(^^)/
書込番号:23782648
5点

それとっすね、老婆心ながら、「WG2600HP3」は、もう、買っちってるんっすよね?
「有線引けなくって」「無線中継しかできないんで」ってことならば、
・「アンテナ4本機同士での中継」
が、意味があるんっすけど、「有線アクセスポイント」ってことであれば、「アンテナ4本機」にする意味は、
「ほぼほぼ無い」
ってことになるんで、「LANのクチ数」は別として、
・「WG1200HS4」あたりの「アンテナ2本機」
あたりでも、「必要にしてジュウブン」ってことになるっす。
そーいった「コストカットができる」意味からも、「有線接続」の意義はあるっす。
だって、「WG2600HP3」いっこのお値段で、「2個買えちゃう」っすからねぇ。
・・・んでも、WG2600HP3、もう持ってるんっすよね。(;^_^A
書込番号:23782650
5点

>・モデム(ルータ機能なし)→ルーター→ルーター(中継器モード)
>・モデム(ルータ機能なし)→ルーター→ルーター(ブリッジモード)
2台のWG2600HP3の間が有線LAN接続できるのなら、
絶対に有線LAN接続のブリッジモードの方が良いです。
理由としては。
・有線LANは距離が離れていても、リンク速度は一定ですが、無線LANは距離が離れるとリンク速度は落ちて行きます。
・有線LANは任意のタイミングで通信可能ですが、無線LANは同じチャネルを複数の子機で共有して時分割で使っているため、他の子機と干渉する可能性があります
またたとえ無線LANの方がリンク速度は速かったとしても、
実効速度での落ち込みは無線LANの方が激しいですし、
有線LANならリンク速度の90%程度の実効速度を出せる能力はあります。
なので、長距離は有線LANでカバーし、
最後の数mだけ無線LANを使うのが、
ネットワークの安定性&速度と利便性を両立させる最も良い方法です。
書込番号:23783007
7点

有線LANは100m以内であれば速度低下は誤差といえる程度、無線LANは1/10まで落ちることもある。
書込番号:23783060
0点

>Excelさん
コメントありがとうございます。
中継機モードは出来ない人がとる手段なのですね…その考えはありませんでした^^;
残念ながらWG2600HP3を2台準備してしまってしまいました。
ルーターが型落ち+輸送事故による箱破れ品を格安で見つけて購入したので金銭的ダメージは大きいものではないですがアンテナの数を減らしても十分であることは今後の購入の参考とさせて頂きます。
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
理由も非常に分かりやすく勉強になりました。良くなったとは言えやはりまだ現状有線LANの強いのですね。
>Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます。
1/10まで落ちることがあるのですか!?勉強になります。
書込番号:23784298
1点

>残念ながらWG2600HP3を2台準備してしまってしまいました。
うんうん、「もう持ってるー」ってことであれば、それを使いまショー。(^_^)v
あまりにも「良すぎる」んで、その能力を「シッカリと発揮させるのはムズカシイ」ってだけっす。
んで、「有線を引くことは、苦にならない」、あるいは、「もう、LANのクチがある」ってことかしらね。
んであれば、あとは、
・「1階用WG2600HP3」後ろスイッチを「BR」にしてから電源を入れる。
これだけっす。
あとは、なーんにも設定いらないっすよー。('◇')ゞ
そーすると、「1階用WG2600HP3」からは、「本体シール」に書いてある「SSID」の電波が出ているっす。
端末に、あらたに追加登録するもヨシ。
基本的には、「別々」でも自動切換えっス。
設定で、「親機とおんなじ」にするもヨシ。
どっちかっちゅーと、「別々」のほーが、「自動切換え」がウマクいかない時の「手動切換え」が楽っす。
どっちゃでも、ごじゆうにー。('◇')ゞ
書込番号:23784338
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:05:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 0:29:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:23:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/09 18:19:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 11:41:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:53:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 20:43:50 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/06 12:12:49 |
![]() ![]() |
41 | 2025/10/08 7:43:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 19:01:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





