オウルテック社のシーソニックAGXモデルのような
上面にファンが付いている電源の場合、当然ケースにも同様の位置に
換気口がないと無意味ですよね・・・。
電源を選ぶ際に、それ自体の性能も重要ですが
ファンの位置とケースの換気口の位置を比較して選択したいのですが
電源・ケースのファン・換気口の分かる写真の載ったサイト等が見つかりません。
やはりこればっかりは実際にお店に行かないと駄目でしょうか・・・
型番だけだったり、写真はあっても背面とか上面はないというサイトばかりで・・・
換気口の位置が載ったサイトが御座いましたら教えて頂けると助かります。
また、電源のファンの位置は同じ径ならあまり関係有りませんか?
書込番号:2382459
0点
2004/01/24 17:52(1年以上前)
AGXではなくてFB系ですね^^;
書込番号:2382471
0点
http://www.casemaniac.com/
ここなんかどうでしょう。かなりご希望に添えるかと、、、、(^^
それなりにコメントが入っているので参考にしやすいと思いますが、、、、、
上面のファンというのはケースバイケースですが、通常は下側(つまりCPU側)に向けて使用することが多いかと思います。
商品紹介の写真はファンの形状を見せるために、逆にして撮影している場合が多いので、、、、、
もちろんケースによっては上面でも使用できるようになっていると思います。
個人的にSEASONICの電源は静かで一押しです。私のは少し前の型でSS350FSという製品ですが静かなのはもちろん出力的にも安定していると思います。
参考までに下記の構成で使っていますが、全く問題ないです。
室温3度でも一発起動します。
CPU/AthlonXP2600+@3200+(200*11)
MB/NF7−M
MEM/PC3200 256+512MB(サムソン)
HDD/SEAGATE 120+160GB
VGA/RADEON9700Pro
DVD/DVR−106D
CDR/PX−320A
CPUFAN/鎌風Rev3.0
CASEFAN/排気2吸気1(それぞれ2500回転程度)
CASE/オウルテック602サイレント
書込番号:2382545
0点
2004/01/24 19:23(1年以上前)
なるほど・・・
あれは写真やパッケージの為に裏返してるんですか・・・
ケース上面に換気口があるタイプが有ったので
上向きにして使うのが普通でそれ用のケース設計かと思ったら・・・
上向き用にケース設計されるから逆さまでも使えるだけなんですね。
しかし背面に排気するモデルと比べて、ケース内に排気するのを考えると
ケースに取り付けるファンが重要になってきますね・・・
P4 3G
RADEON9800XT
と、かなり熱量が出そうな構成にするので気になります・・・
排気の面から見て8mmの背面排気と12mm上面排気と12mm下面排気
やはり12mm上面排気に軍配でしょうか・・・
書込番号:2382773
0点
2004/01/25 03:52(1年以上前)
あのファンは通常吸気ですよ。下側に向けて設置してケース内の熱気を吸って、背面のメッシュ部分からケース外に排気する設計になっていると思います。
書込番号:2384638
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/06 11:17:16 | |
| 0 | 2025/10/19 10:16:47 | |
| 9 | 2025/10/16 21:13:24 | |
| 5 | 2025/10/08 11:12:27 | |
| 6 | 2025/09/28 20:18:24 | |
| 6 | 2025/09/27 18:59:05 | |
| 6 | 2025/09/25 20:57:53 | |
| 10 | 2025/09/26 18:01:11 | |
| 8 | 2025/10/12 1:40:46 | |
| 9 | 2025/09/14 13:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






