




DiamondMax60(96147U8)のパッケージ品を購入したのですが、中に入ってい
た日本語のジャンパ設定の紙に書いてある設定と、英語のマニュアルや
Maxtor のHPに載ってる設定(両者は同じ)と、異なる設定が書いてありま
す。いずれでもBIOS、OSともに認識するのですが、ほんとはどちらにするのが
適切なのでしょうか。日本の代理店が、日本語環境にふさわしい設定を添付し
ているのでしょうか。BIOSが2G以上扱えないときの設定は両者同じなのです
が、通常の設定の位置が異なっています。たとえばSlaveは、日本語ではピン
はつけず、英語では上段に横2本並んでつけるようにあります。横方向のピン
は着けないのと同じことなのでしょうか。(CableSelectの縦2本の設定は同
じです)紛らわしいことですが、ご存知の方、ご教授お願いします。(代理店
が土日お休みですので)
書込番号:23842
0点


2000/07/14 23:37(1年以上前)
>英語では上段に〜〜同じことなのでしょうか。
どちらも同じコトです。
日本語のマニュアルは別に間違っているわけではありません。
また、日本語環境にふさわしい設定?なんてジャンパのショートの設定に存在しません。
書込番号:23873
0点



2000/07/15 01:01(1年以上前)
とらさん、 @iueoさん、お答えありがとうございます。
特定の回路をショートにするのだから、英語の方の設定は、ジャンパ・ピンを無くさない様に、関係の無いピン同士をあえてつないでるのかな、とも思ったのですが、わざわざ異なるイラストを載せた日本語の紙を同梱しているのには、なにか意味があるのか、それとも、メーカーの設定の方に、単にピンを無くさないようにという配慮以外に、電気的な意味があるのかな、と迷ってしまっていました。
代理店も、同じことなら、わざわざ異なるイラストを載せるなんて、紛らわしいことは、やめてほしいですね。親切のつもりなんでしょうが、かえって混乱してしまいます。
書込番号:23915
0点


「ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/09/05 23:52:20 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/06 12:07:49 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/18 1:13:19 |
![]() ![]() |
33 | 2009/09/19 17:17:09 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/13 23:33:22 |
![]() ![]() |
25 | 2009/08/06 17:05:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 17:45:43 |
![]() ![]() |
8 | 2008/11/20 18:54:20 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/07 18:32:21 |
![]() ![]() |
13 | 2009/06/14 0:50:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





