


PENTAXで望遠フォトを楽しまれているみなさん、こんにちは。
こんな写真撮ったよっ!て感じで、お気軽に写真をアップ頂ければと思います。
望遠フォト ってことで、中望遠以上であればOKです。
色々と撮影が難しい時期ですが、健康管理してフォトライフを楽しみましょう!
書込番号:23911256
15点

>dottenさん
おはようございます。Part3の開設をおめでとうございます。そして、ありがとうございます。
早速ですが、とりあえず挨拶ということで、只見川第一橋梁の写真を貼ります。それだけでは、ちょっと寂しいので白鳥の写真もね。
書込番号:23911273
11点

>dottenさん
お邪魔いたします。
緊急事態宣言ということで、最近は近所の散歩が精いっぱい。
望遠作例が、花くらいしかありませんでした。
書込番号:23911652
7点

>dottenさん
こんにちは。
Part3のスレ立て、ありがとうございます!
是非また参加させて頂きます(^_^;)
相変わらず野鳥の写真ばかりで恐縮ですが、最近撮ったのを貼らせて頂きます。
書込番号:23912223
10点

皆さん、こんばんは
早速フォトアップありがとうございます。
前スレのリンクです。最初に貼っとかないといけませんね。慣れないものですみません(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22031865/#tab
>呆
>呆けさん
只見川というと、鉄道風景写真で有名なあの只見線でしょうか。
自分はどちらかと言うと乗り鉄ですが、一度は撮影で訪れてみたいと思っていた場所です。
湖面に映る列車の映りこみも美しいですね。
白鳥に気嵐の写真も、何気なく添えて頂いてありがとうございます。
>koothさん
宣言中の撮影の楽しみをどうするか、悩ましいですね。
Q10は、たしか35mm換算5.5倍でしたっけ。気軽に持ち出せる超望遠として面白い存在ですね。
Kマウントレンズの望遠ウェポンとして採用したくなってしまいます。魚眼も楽しそうだし。
500mmnの撮影だととんでもない焦点距離になりますが、手持ちでもいけるのでしょうか。
>スター☆ゲイザーさん
part2ではスレ主をありがとうございました。
BORGレンズの動体撮影が見事だな〜と楽しませて頂いてます。
K-3Vも早く使ってみたいですね!
書込番号:23912836
6点

>dottenさん
>Q10は、たしか35mm換算5.5倍でしたっけ。気軽に持ち出せる超望遠として面白い存在ですね。
>Kマウントレンズの望遠ウェポンとして採用したくなってしまいます。魚眼も楽しそうだし。
>500mmnの撮影だととんでもない焦点距離になりますが、手持ちでもいけるのでしょうか。
自分は、90mm等倍とか60mm2倍マクロを生き物撮りに使うことが多いです。
MF前提にはなりますが、これで鳥からアブラムシまで手持ちで行けます。
モノクロ前提で50mmF1.4などの明るいレンズを使うと、夜間の望遠スナップも可能です。
300mm以上だと、手持ちは大変ですので三脚推奨です。
でも、ニコンP900などに比べると写りが悪いので、あまりお勧めしません。
自分の過去作例では、2019のハロウィン時期に、渋谷109の階段上から
渋谷スクランブル交差点を手持ちしたことがあります。
これは手振れする前提で、オバケっぽい何かを撮るため。
ご参考までに貼っておきますね。
この時はレンズがケンコーミラーレンズ800mmF8DXなので、換算4484mm。
書込番号:23913070
6点

>koothさん
換算4484mm!
手振れの演出で、妖しい雰囲気がたっぷりですね〜。
あんまり超望遠すぎると画質的にはおススメではないのですね。DFA20-105に付けたらどんな感じかなと前から思ってましたが、さて。
こちらは、散歩でカモの飛翔です。
気持ちよく飛ぶ姿をみてると、気分が晴れます。
書込番号:23914668
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
浮島町公園からの、お手軽撮影。 |
機種名など判りませんが、尾翼が綺麗でしたので撮影。 |
釧路の阿寒丹頂の里での1枚。何とか合焦できてました。 |
ヤワな三脚で当日難儀しました。SIGMAの120-400で撮影。 |
>dottenさん
お邪魔します。
旧作で宜しければ貼らせて頂きます。
何れもトミーテックのBORGレンズ確か300mmだったか?他に400mmも持っていて何方を付けたか忘れましたが
どちらかにPENTAX AFアダプターを噛ませて撮影した『なんちゃってAF付き望遠レンズ』です。
丹頂の撮影のため、同じ飛びモノのヒコーキで練習して本番に臨んだ、と言う感じです。
書込番号:23915497
8点

>dottenさん
今晩は!
皆さん今晩は!
スマホを買い替えたのは良いのですが
絵のアップ方法が、
わかりません、年には勝てないと、、
そのうち分かりましたら
アップさせて頂きます。
暫くウォッチさせて頂きます。
ニックネームを少し変えました!
ドットの部分を、、、。
書込番号:23916472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
またまた白鳥を撮ってきました。流し撮りに挑戦したのですが、手持ちでは無理でした。今日は風が強く、ほとんど白鳥が飛びませんでした。
それで帰りに、近所のカワセミの池に寄っていました。この池、数年前にカイボリをしたのでカワセミが来なくなりました。
今日は、どうかなと思ってみていると、なんと、カワセミがいました。散歩している人に聞くと、最近、来るようになったそうです。
書込番号:23916562
5点

ペンタックス望遠ファンの皆さん 初めまして
こんなスレッドが有ったのですね。参加させていただきます。コロナ渦で最近は撮りに行けてませんが、挨拶程度のものを貼らせていただきます。
書込番号:23917021 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、こんばんは
フォトアップありがとうございます。
さすがPENTAX愛好の皆さん、フォトの個性が豊かですね!
>くらはっさんさん
もちろん蔵出しも無問題です〜。
BORG+AFアダプターの威力、おそるべしですね。『なんちゃってAF付き望遠レンズ』なんて、とんでもございません。
スター☆ゲイザーさんも見事に使ってますし、私も背中を押されそうですが多分私には使いこなせないような(^^;
ヒコーキで練習・・・わかります! 動きモノは練習が大事ですね。
>U"けんしんさん
こちらでもよろしくお願いします。
望遠フォト、お待ちしてますよ〜!
>呆けさん
白鳥の流し撮り、私も撮ってみたいです。
私は流し撮りはTAVモードしか使ったことがないのですが、どんな設定がいいんでしょうかね。
近所にカワセミが居るのはいい撮影環境ですね。望遠レンズを持って外歩きが楽しくなりますね!
>浮雲787さん
挨拶程度・・なんて、とんでもございません(^^;
ヒコーキのクロスや並列飛行の写真、カッコいいですね。
こんなに飛行機の密度が高い場所もあるのでね。それでもタイミングが難しそうです。
近鉄電車、行先表示の「五十鈴川」ってのが近鉄らしくていいです!
こちらは、昨年の梅ジローです。
春はまた来る! 梅の香りも楽しみです。
書込番号:23918189
5点

今日はKPに55-300PLMとDA1.4xテレコンを付けて、
お昼に近所を早めぐりしてきました。
日頃近所の野鳥はニコンP950任せにしているので、なかなか寄れないもどかしさ。
鳥撮りは、やっぱり換算500mmは最低限欲しいなぁ。
書込番号:23918391
5点

皆さん、こんにちは
>koothさん
メジロ、シジュウカラ、可愛いですね。
身近な場所で野鳥を見つけると嬉しいですね。自粛期間中でも密を避けて楽しめるから、写真やってて良かったと思います。
こちらは、ビルと飛び物のコラボです。
DFA150-450
書込番号:23922223
6点

>dottenさん
こんばんは。
私も前スレのリンク貼らずに始めちゃってましたね。よく分かってなくてすみません(汗)
活発でいい感じですね〜。色々な写真が見れて楽しいです(*^_^*)
飛行機の着陸写真カッコいいですね!誘導灯もとっても綺麗です。
飛びもの写真は楽しいですよね。K-3Vほんと楽しみです!来月末に出ますかねぇ。
今回は漁が上手な鳥さんの写真です。
書込番号:23923625
7点

皆さん、おはようございます。
>スター☆ゲイザーさん
K-3 III、連写の動画とか見てると従来のPENTAX機のそれとはかなり違っていて堪りませんね。ペンタカラーで動きモノを撮りたい人の為のカメラ!
お写真、漁のシーンは生き物のドラマを感じます。がっしり爪で掴まれてたり丸飲みされてる魚とか、捕られる者のほうも。
こちらは、速いほうのヒコーキです。
普段は風景メインですが、動きモノ撮りも面白い。
書込番号:23924303
5点

坂戸市の浅羽ビオトープに行ってきました。
50分ほどでしたが、それなりに野鳥が撮れました。
一枚目 コゲラです。手前のボケている鳥はシジュウカラかな。
二枚目 セキレイの水浴びかな。
三枚目 ホオジロのメスかな。
四枚目 分からなかった。
私は、基本、鳥を撮らないので、確実に分かる鳥は一枚目のコゲラだけです。
書込番号:23941029
5点

>dottenさん
流し撮りは、私の場合TVモードで撮ります。それと前回はカメラの上下動があったので、それをなくすために手持ちであっても、少なくとも一脚を着けて、一脚を持った方が良いと思います。。
ハクチョウの流し撮り。これでもピントが合っていない。
二枚目は、浅羽ビオトープのヤマゲラ(?)かな。
書込番号:23941047
6点

>呆けさん
フォトアップありがとうございます。
流し撮りはTVなんですね。TVだと、露出はISOよりも絞りで自動調整する傾向でしょうか。私はTAVばっかり使ってましたが、ISOがおかしくなることが多かったので、今度使ってみます。
小鳥の名前は、私もあんまり詳しくありません。四枚目はモズさん、白鳥の2枚目はジョウビタキのようですね。
こちらは、メジロさんです。
APS-Cの望遠1.5倍力がやっぱりいいなと、最近よく思います。
レンズ:DFA150-450
書込番号:23946635
4点

>呆けさん
精力的に撮影されてますねぇ(^^ゞ
3枚目はカシラダカかもしれませんね。
白鳥の流し撮りは難しそうですねぇ。私は流し撮りはやらないので1/60は無理ですね。バチっと決まると達成感半端無さそうです。
>dottenさん
メジロ近くで撮れたんですね。メジロは可愛いイメージがありますが、アップで撮ると目つきが怖いですよね(^_^;)
前回と同じ鳥さんで恐縮ですが、近くで撮れたので貼らせて頂きます。
書込番号:23950927
4点

>スター☆ゲイザーさん
気持ちのいい飛翔のフォトアップありがとうございます。
鳥たちの飛びっぷりを見てると、心も軽くなりますね!
そういえば、琵琶湖のコハクチョウの飛来数が今年は過去最多とか。また行ってみたいです。
こちらは関西私鉄シリーズです。
たま〜に撮り鉄もします。
DFA150-450
書込番号:23951423
5点

>dottenさん
こんばんは。
コハクチョウ、今年はそんなに沢山飛来してたのですね。猛禽好きとしてはついついオオワシばかり撮ってしまい、今シーズンはまだ撮れてません。
オオワシもあと1週間前後で北へ帰ってしまうので観に行きたいのですが週末行けるかどうか。。。
撮り鉄も楽しそうですね!すみっコぐらし号なんてネーミングの車両もあるのですね(^_^;)
BORGだと補正レンズ入れないと周辺画質が良くないので撮り鉄は厳しいです(涙)
書込番号:23969267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dottenさん
>スター☆ゲイザーさん
おはようございます。
撮り鉄も良いですね。こんど群馬のわたらせ渓谷鉄道でも撮りに行こうかな。
今回の私の写真は鳥です。相変わらず名前は分かりません。なんかの本で見ましたが、冬は葉っぱがないのでバードウォッチングに適しているそうですね。
それと、カワセミは、昔は珍しい鳥でしたが、今では、ちょっとした池にいるようです。そんな池にはバズーカ砲をもった鳥撮りの人が、必ずといって良いほどいます。この写真の時も、三人いました。
書込番号:23969602
4点

>スター☆ゲイザーさん
白鳥は数日前に北帰行が始まったみたいです。オオワシが帰る前に行ってみたいですね。
BORGで撮り鉄も見てみたいですよ!
>呆けさん
1枚目はアオジでしょうか?私も詳しくないので間違ってたらごめんなさい。カワセミも綺麗ですね、近くに撮影地があって羨ましいです。わたらせ渓谷鉄道もいいですね。関東の方の鉄道も撮ってみたいです。
こちらは、介護訪問したヨメん家の近くの河口で撮ったミサゴです。何回も頭上を旋回してましたが、距離があって大トリミングです。
書込番号:23970989
3点

K-3 Mark III 、発売時期が遅れるみたいですね。
梅ジロー、K-3 Mark IIIで撮りたかったな(T-T)
まあ、個人的にはレンズでも買ってノンビリ待とうかって感じですが。
しかし、シャッター耐久がきちゃってるカメラの人はキツいでしょうね。
レンズ:DFA150-450
書込番号:23974828
3点

>呆けさん
冬は葉っぱが無いので野鳥はとっても見つけやすいですよ(^^ゞ
1枚目はdottenさんご回答の通りアオジで間違いないですね!あと枯れススキは中に虫が入っていることが多いので小鳥のいい餌場になっている様です。
カワセミは昔は綺麗な水辺にしかいないイメージでしたが、意外とどこでもいますよね(^_^;)
>dottenさん
ウメジローいいですね!この時期の定番ですね(*^_^*)
K3V、なかなか発売日の発表が無かったので覚悟はしてましたが、やっぱりか〜って感じです(涙)
私のKPはシャッター回数が10万超えた辺りで故障しまして、修理して貰いました。なのでまだしばらくは待てそうです(^^ゞ
先日奈良の奥地に行ってきました。クマタカでもいないかなぁと思って行ったのですが、残念ながら猛禽類はトビのみでした。ただヤマセミや初撮影のカワガラスに出会えました(^_^)v
書込番号:23978784
3点

>スター☆ゲイザーさん
>カワセミは昔は綺麗な水辺にしかいないイメージでしたが、意外とどこでもいますよね(^_^;)
そうなんですよね。今は、都会の環境が良くなったのと人間のそばの方が安全と分かったらしく、野鳥は、どんどん都会に戻ってきています。
それで、数年前ですが、日比谷公園のカワセミの連続の写真を載せます。(ちょっとピントが合っていません。)
書込番号:23979393
4点

皆さん、こんばんわ
>スター☆ゲイザーさん
カワガラスとコガラは、名前すら知りませんでした。前者は深みのある綺麗な色の野鳥ですね。後者は、私だとエナガと思ってしまいます(^^ゞ 私は登山で山に入りますが、ヤマセミは絶対見れないだろうなと思う憧れの野鳥です。
>呆けさん
カワセミの人との共存、結構賢いんですね。街で気軽に撮れるようになったら嬉しいです。
こちらは、ススキ野原に突入したシラサギ。
なんか不思議とAFが合ってます(^_^) AFホールドはOFFで撮ってました。
K-3 III 、カメラ雑誌で多ページのレビューがされてるそうですね。
AF-S 12コマ AF-C 11コマだとか。
いつになるか分からないけど、楽しみです。
書込番号:23980697
4点

>dottenさん
皆様こんばんは。
御無沙汰しております。
私も、ちょっとだけ野鳥を写してきましたのでUPさせていただきます。
では、失礼いたします。
書込番号:23982654
3点

>デジコミさん
ご無沙汰しております。フォトアップありがとうございます。
ハチジョウツグミ、知りませんでした(^^ゞ ツグミにも色々と種類があるのですね。
ルリビタキのメスと、ジョウビタキのメスの区別も自信が無い私ですが、野鳥撮りって密を避けていい運動にもなって良い楽しみですね。
こちらは、日曜朝の散歩でみかけたコゲラさんです。
桜の木の皮を集めていたような・・
書込番号:23984200
3点


>dottenさん
こんばんは。
ヤマセミは憧れますよね。有名な撮影地のヤマセミは人慣れしてて20mくらいの距離の木にも止まってくれるのですが、今回は50m以上離れてたのにこっちの姿を見られた途端に飛ばれちゃいました。また戻ってくるのを期待して岩陰で待ってましたがダメでした。見つけた時はめっちゃテンション上がりましたがデリケートな鳥は難しいですね(-_-;)
K3VはAF-Cでも11コマ撮れるのですね。個人的には10もあれば十分ですが、あとは追従性と精度次第ですよね。これがペンタか!!ってのを期待しております(^^ゞ
またまた鳥の写真を貼らせて頂きます。ジョウビタキ♀は近距離で撮れたので久々に解像しました(*^_^*)
書込番号:23984985
4点

皆さん こんばんわ
フォトアップありがとうございます。
いよいよ明日CP+オンラインですね。
新製品の発表、楽しみです。
>koothさん
メジロさん、身近な野鳥として気軽に撮れて癒やされますね。
光学ファインダーで彼らを見ていると本当に可愛いです。
ケンコーミラーレンズもいい色していますね。
F2.8Qシステムのテレズーム、私もカバンに忍ばせてみたいです(^_^)
>スター☆ゲイザーさん
ヤマセミ、登山や風景撮影で行った際にチャレンジしてみます!
アカハラも最近知った名前ですがオオがつくのもあるんですね。シロハラは知ってましたが、見たまんまの名前も面白いですね。
BORGさんの気持ちいい解像、ごちそうさまです。
K-3 IIIのファインダーで覗くのが待ち遠しいですね。
こちらは、なんちゃって鉄道写真です。
機関車って、なんかいいです。
書込番号:23986722
2点

こんばんは。
今日、いつもの池にカワセミを鳥に行きましたが来ませんでした。散歩をしている人と話してみると、2月になってから来なくなったそうです。
それで、たぶんモズだと思われる写真を貼ります。
ヤマセミを見てみたい。(ぼそっと)
書込番号:23988483
4点

>呆けさん
ご近所のカワセミさん、どこかに行ってしまって残念ですね。
モズは警戒心が強くて近くで撮るのが難しいですが、近くて撮れたようですね。
こちらはデカい鉄鳥です。
DFA★70-200
書込番号:23992297
3点

おはようございまう。
>dottenさん
飛行機の光(点光源)が何というか分かりませんが素敵ですね。
近所の河津桜が、そろそろ満開と聞いたので見に行ってみたら、まだ、三分咲きでした。それでも、メジロが2羽来ていました。
これだけ周りに枝があるとオートフォーカスは効かず、すべてマニュアルで撮影しました。
書込番号:23999577
2点

皆さん、こんにちわ
>呆けさん
枝かぶりは難しいですね。マニュアルフォーカスだとチャンスを逃してしまったり。
けど上手く撮れると、綺麗な花の前ボケが入ったりしますね。
飛行機のライトは、フォーカス優先に設定しておくと、点滅した時にちょうどシャッターが切れるように思います((笑)
こちらは、おかめ桜ジローと、特急電車です。
春らしくなってきたので旅に出たいのですが・・
書込番号:24004921
2点

dottenさん 皆さん こんにちは!
コロナ禍でご近所スナップしかできません。(緊急事態宣言も再延長されましたし)
それで、近くの公園に行ったらメジロが来ていたので、貼り付けさせていただきます。
体力不足・金不足で、持っているレンズの一番長いやつで撮影しました。
(DAL50-200なので、中望遠のカテゴリーかどうかは?です。すいません)
書込番号:24005039
2点

皆さん こんばんわ
>おしかけカメラマンさん
フォトアップありがとうございます。
50-200も望遠のカテゴリーですし、遠くの物を引き寄せて撮れますね。
青空に河津桜とメジロが気持ちいいですね。晴天は影が濃かったりで撮りにくいと思いますが綺麗です。
私も近所スナップが多くなりましたが、意外と身近に野鳥が多いことも知りました。
こちらは近所の公園で巣作り中のアオサギです。
カメラを持ってお日様の陽に当たって、免疫力アップになりますし。
書込番号:24006073
4点

dottenさん 皆さん こんばんは。
梅ジローや桜ジローの写真を見るともう春だな〜と思いますね(*^_^*)
dottenさんの鉄鳥の写真は相変わらずカッコいいですね!暗くなりだしてからの写真は雰囲気があって大好きです。
アオサギも巣作りに大忙しですね。婚姻色で口ばしもピンク色になって綺麗です!
私の方は少し前からハヤブサ撮影に行きだしました。速すぎてなかなか捉えるのが難しいのですが、とっても楽しいです(^_^)
書込番号:24006238
4点

>スター☆ゲイザーさん
ハヤブサの飛翔、ほんとに速そうですね。まだ飛んでるところは見たことないですが、私もチャレンジしてみたくなりました。
鉄鳥の薄暮から夜の写真、K-3 MarkIIIで早く撮りたくてうずうずしてます。暗所AFも-4EVになったし高感度もK-1,KPより更によくなったようですし、撮影チャンスが増えそうです。
こちらも、速いほうの鉄鳥です。
書込番号:24006910
3点

>dottenさん
皆様こんばんは。
カワセミを撮りに行ってきました。
飛び込みシーンはすべてピンボケです。
腕が悪いので機材頼りです。
今度のK-3Vはどうなのでしょうか。
キャノン7DUのように撮れるんなら購入したいんですが。
自分勝手な言い分ですが、値段がちょっと引っ掛かります。
安くなったら良いなあ。
では、では。
書込番号:24008621
2点

皆さん、こんばんわ
>デジコミさん
色とりどりな水鳥やモズのフォトアップありがとうございます。
生き生きとした発色に、やっぱりPENTAXいいなと思いました。
カワセミは、私は全く撮影経験が無いのでわかりませんが、ドットサイトを使うと追いやすくなるとか聞いたことがあります。
今度のK-3 MarkIIIは、動体撮影のためにメカ部分や測光センサーも頑張ったようですが、さてどうでしょうか。
こちらは、前ボケ花被りのさくジローさんです。
書込番号:24010454
2点

こんにちは。
そろそろ鳥から花の季節になったような気がします。
アーモンドの花とわさびの花は、645の120mmマクロで撮りました。ちょっと暗かったので、若干、明るくしています。
シンビジュームの花とジンチョウゲの花は、smc-m 100mmマクロで撮りました。
書込番号:24027844
2点

皆さん お早うございます。
早くも桜のシーズンですね。
>呆けさん
アーモンドは、桜と同じ種類の花ってことを最近知りました。近くに咲いてるので撮りに行こうって思ってました。
わさびの花は初めて見ました。
花のマクロ撮影が楽しいシーズンですね。マニュアルフォーカスで光学ファインダー越しに輝く花を見てると幸せを感じます。
書込番号:24031279
2点

dottenさん 皆さん こんばんは。
超高速の鉄鳥、カッコいいですね〜。私もいつか撮ってみたいですがめっちゃ速そうですね(^_^;)
オオワシは結局今年は行けずじまいでしたが、まだ撮ったことのなかったハイイロチュウヒ(通称ハイチュウ)が来ているというのを教えて貰ったので2月末に行ってきました。
ビギナーズラックで本命のオスも撮ることが出来て大満足の遠征でした(*^_^*)
書込番号:24035147
5点

>dottenさん & みなさん
こんばんは。
普段風景ばかり撮っていますので、たまには飛行機でも撮ってみようと成田空港に行ってきました。撮影場所は、それなりにあるようです。
今は、ちょう桜の季節なので、三里塚さくらの丘で撮ってみました。桜が、ちょうど満開でした。
4枚目は、12mm(35mm換算で18mm)という超広角ですが、飛行機繋がりで望遠ではなくとも許してね。それよりも。今の時期、私の頭では、ここは超広角でないと撮れませんでした。
書込番号:24048469
2点


すみません。書き忘れました。
オートフォーカスが効かなかったので、すべてマニュアルで撮っています。それで、何枚かはピントが甘いです。
書込番号:24049773
0点

皆さん こんばんわ
遅レスになりスミマセン。
>スター☆ゲイザーさん
ハイイロチュウヒの飛翔ショット、お見事ですね。なんかもう、ほんと素晴らしいです。 これに比べたら戦闘機なんてユルイと思いますよ。
K-3 III では、ナイスショット率が更に向上しそうで楽しみですね!
>呆けさん
鉄鳥プラスアルファの写真、私も大好きです。 旬な桜とのコラボショット、ありがとうございます。
私もまた撮りたいと思いました。
こちらはメジロさんとモクレンです。
書込番号:24053948
3点

>dottenさん
こんにちは。
ありがとうございます。KPとBORGのお陰ですね(^_^;)
花ボケのメジロさん、綺麗ですね。ピントもバッチリ!
ついにK-3 IIIの発売日が決まりましたね。しばらく出ないだろうと思っていたので嬉しい誤算です。
早く使ってみたいですね〜
最近は猛禽類ばかり撮ってますが、綺麗な鳥さんが撮れたので貼らせて頂きます。
書込番号:24060927
3点

dottenさん
皆様こんばんは。
近所の公園で桜メジロが撮れるかもと思い、写しに行ってきました。
自粛で人が少なく良かったのですが、鳥も少なかったような気がします。
なかなかうまくいきませんね。
駄作ですが、アップさせてくださいね。
では、では。
書込番号:24063734
3点

皆さん こんばんわ
>スター☆ゲイザーさん
どの写真も良い色で透明感がありますね、ピンもバッチリでいいですね〜。
K-3 IIIでのお写真も楽しみにしています!
私も予約完了です。
>デジコミさん
ウグイス!!
声は聞こえても、なかかな姿を見せてくれない難敵をお見事です。
ハチジョウツグミも撮ってみたいです。
シャボン玉、望遠で狙い撃ちは楽しそうですね(^_^)
こちらは、スズメとよく間違われる子。
遅咲きの桜を撮ってたら、聞き慣れない小鳥の鳴き声がしたので上を見たらいました。
慌ててDFA★70-200をK-1 M2からKPに付け替えて撮りました。
書込番号:24072749
2点

>dottenさん
こんにちは。
久しぶりに最高な天気の週末でしたね。ただこの土日は鳥運が無く、さっぱりでした(涙)
満開の桜、綺麗ですね〜。ホオジロも絵になる場所で囀ってたんですね(*^_^*)
K-3 III私もつい先日予約完了しました。自分用の買い物としては生涯最高額です。発売が延びたおかげで何とか貯金出来ました(^_^;)
先週久しぶりにオオタカ撮影に行ってきました。カメラマンゼロ、姿も全く見えないのでもう帰ろうかと思っていた矢先、最高の出会いが待っていました。僅か30分の間で15mくらいの距離に2度も遭遇しました。こんな経験は初めてです。
今年の鳥運を全て使い切ったかもしれません(^^ゞ
書込番号:24074673
6点

>スター☆ゲイザーさん
オオタカの瞳、鋭いですね。こんなにクリアに見たのも初めてです!
K-3 III 、さて何を撮りますかね。
私のほうは、24日25日鈴鹿で2&4のレースのようですが、行けるかな;あ〜と検討中です。
写真は在庫からです(^^ゞ
書込番号:24077228
2点

>dottenさん
こんにちは。
オオタカは本当にラッキーでした。こんな経験はもうこの先無いかもしれません(^_^;)
K-3 IIIついにあと1週間ですね。鈴鹿でレースがあるのですね。もし行ければK-3 IIIの実力を確かめるには最高の被写体ですね!
私はハヤブサで筆おろしになりそうです。
マガモさんは絵になる岩にとまってくれましたね。ヒヨドリの前ボケもとっても綺麗ですね〜
書込番号:24082603
1点

おはようございます。
福島でカタクリの花を撮りました。当日は、マイナス3度まで気温が下がり、霜が降りました。
一枚目のレンズは、たぶん、FA645マクロ 120mmF4だと思います。
書込番号:24087379
2点

皆さん こんばんわ
>スター☆ゲイザーさん
来週の週末が楽しみですね。
ハヤブサは超スピードのイメージがありますが、K-3 IIIのファインダーとAFで素晴らしい撮影体験になりそうですね。
>呆けさん
背景も美しいカタクリのフォトですね。私の地方ではなかなか撮れない花なので、羨ましく拝見させて頂きました!
こちらは、またまた在庫からですが。
書込番号:24088298
2点

K-3 Mark III で試し打ちしてきました。
AFのモードやエリアの選択枝が増えたり、手振れ補正の流し撮りモードが独立したり、被写体認識とか、自分好みの設定設定を作ってる最中です。
書込番号:24104851
2点

>dottenさん
こんばんは。
夕日バックの飛行機、綺麗ですね〜
私もK-3 Mark IIIゲットしました! 1stインプレッションを書かせて頂きます。
最も期待していたAFですが、私の使い方だとKPと比べて多少良くなったかなぁというのが第一印象です。
購入された方の書き込み等を見ると劇的に良くなったというコメントが多いのですが、F-AFアダプターを使ったAF BORGだと中央1点しか使えないのでその辺が原因なのかも。ただ私の腕ではKPだと鳥の飛翔の連続撮影の場合、ピントが合うのは1コマ、よくて2コマ程度ですが、K-3 IIIだと合うときはかなり連続でピントが来ています。また向かってくる鳥はKPだとなかなか厳しかったですが、多少良くなってる感じはしますね。
あとやはりファインダーは素晴らしいですね。広く、明るくなったので飛翔シーンを追いかけやすくなりました。気のせいかもしれませんが白トビもし難くなっているような。
最後に手振れ補正ですが、何故かKPよりブレ写真が増えております(汗) BORG67FLレンズは非常に軽いのでボディが重くなった分、バランスが崩れたのかなぁと思っています。
これからどんどん使い倒して体に馴染ませていきたいと思います(*^_^*)
先日撮影したハヤブサを貼らせて頂きます。
書込番号:24110790
4点

>スター☆ゲイザーさん
ハヤブサ、とてもクリアに撮れてますね!
K-3 Mark III + F-AFアダプターを使ったAF BORG、これからどんどんと馴染んでくるんじゃないでしょうか。
私の場合は、AFエリア設定の選択肢が増えたのでどれを使えばいいのか、最初は戸惑いました(笑)
手振れ補正の流し撮りりモードは、普通の流し撮りには効果がありましたが、激しくレンズを振るような撮影の時には?な感じです。
また、高感度がKPから1段ぐらい向上したのも、その分をシャッタースピードか絞りに使えるので、低照度の動体には効果大でした。特にSSを1段上げれるってのは感動しました。
ファインダーの見えかたとシャッターフィーリング(音もふくめて)は、もう天国のような幸せさです(^_^)
書込番号:24112609
3点

>dottenさん
こんばんは。
高ISOでも解像感は十分ですし、ノイズも少ないですね〜。ほんとAPS-Cとは思えないですよね。
AFエリアが色々選べて羨ましいです。やっぱり純正レンズはいいですね(^^ゞ
シャッター音は本当に最高ですよね!非常に上品だし、無駄にシャッター押しちゃってます(^_^;)
私の方はこれまではKPの設定をそのまま踏襲して使ってましたが、AF周りの設定を色々いじって試行錯誤中です。
これもまた楽しいです(*^_^*)
書込番号:24116866
3点

>スター☆ゲイザーさん
AF周りの設定は困るくらいメニューが多くて、あれこれといじっていると楽しいですね(^_^)
K-3 Mark IIIのAFのオートエリアは、かなり良くなってますね。 ツバメの飛翔が簡単に撮れたってツイッターに写真がばんばんアップされててホンマかいなと疑ってましたけど、自分もやってみたら結構撮れていてびっくりです。軽くて爆速の55-300PLMが欲しくなってしまいました。 スター☆ゲイザーさんも一本どうですか(笑)
ツバメ飛翔の連続写真、K-3 Mark III + DFA150-450mm です。
3800 x 2533 でトリミングしてます。
書込番号:24117163
3点

>dottenさん
こんばんは。
オートエリアでツバメの飛翔が撮れるなんてすごい進化ですよね。ツバメの飛翔は鳥の動体撮影の中で最も難易度が高いと思ってますが、バッチリですね!横の移動は何とかなりますが、向かってくるのが撮れるのは本物ですね。
55-300PLMは持ってます(^^ゞ 運動会用に購入しましたが子供も大きくなったので最近は全く使ってないです。鳥用には300mmでは短いんですよね。K-3 Mark IIIの真の実力を体感する為に使ってみないといけませんね。
私の方は久しぶりにチョウゲンボウの撮影に行ってきました。KPだと近距離での飛翔はなかなかピンが来ませんでしたが、K-3 Mark IIIは結構撮れてました。Mark III様々ですね(*^_^*)
書込番号:24120669
3点

>スター☆ゲイザーさん
こんばんわ
口を開けながら飛翔するチョウゲンボウが可愛いですね。
カラスに文句言ってるシーンもいいですね。
MARK III、気付かないうちに撮影枚数が伸びていてビックリしています。
つばめは、近所にいい撮影場所を見つけました。速すぎてファインダーに入れるので精一杯で、オートエリアAF任せです。
55-300PLM、1本いこうかなぁ・・・山にも持って行けるし(^^ゞ
書込番号:24120830
3点

>dottenさん
こんばんは。更にダイナミックな飛翔写真ですね!
55-300PLMはコンパクトで写りも良し、山に持っていく望遠としては最適だと思います。値段も手頃ですし是非(^^ゞ
撮影枚数はほんと伸びますよねぇ。連射が速い速い(^_^;)
チョウゲンボウとカラスのバトルですが、いつものカラスのちょっかいと思ってたら最終的に雛がいる巣穴まで追いかけたんです。何とか追っ払うことが出来ましたが、カラスも隙あらばと雛を狙ってるんでしょうね。自然界は厳しいです。
書込番号:24120998
1点

こんばんは。
みなさん、新しい機種で盛り上がっていますが、私はお金がないので、あいかわらず5Usで撮っています
昨日まで、車中泊で山形まで行っていました。そのとき撮った、きれいな鳥です。しらべたらオシドリのようです。
書込番号:24124083
3点

dottenさん
皆様こんばんは。
コロナの緊急事態宣言が5月末までになりました。
中々、外出するのも気が引けます。
皆様はいかがでしょうか。
K-3Vの使い心地はいかがでしょうか。
ISOは6400は使えそうですね。
12800は微妙かなあと感じていますが、まだ作例が少ないので注視しています。
あと、AFは皆様の使用感がまだあまり出ていないので?かな。
まあ、購入するとしても当分先の話ですが。
近所の公園と山で撮ってきた写真です。
書込番号:24126141
3点

みなさん、フォトアップありがとうございます。
>スター☆ゲイザーさん
カラスを撃退して雛をまもったチョウゲンボウさん、えらいですね。
55-300PLM、背中を押して頂いてありがとうございます。
>呆けさん
5Usは、やはりスッキリときれいな色彩ですね。 発売当時に、フルサイズは要らないって思える出来だったのが懐かしいです。
写真はオシドリだと思います。
>デジコミさん
カラフルな小鳥たち、可愛いですね。
自粛延長でつらいですよね。 私は、近所の大きな公園で運動も兼ねて野鳥撮影して過ごしてます。
K-3V、ライブビューでタッチAF + タッチシャッターが,あって、指タッチだけで勝手に写真が撮れて時代だなぁとビックリしました。
ファインダー撮影のAFは、動体追従がPENTAXとしては劇的に良くなっていますが、レンズのAF速度が足を引っ張る場合もあるように思います。
書込番号:24126493
3点

dottenさん
皆様こんばんは。
K-3Vの作例がどんどん出てきましたね。
中には、カワセミの飛び出しの瞬間にピントが合うとの事。
楽しみです。
私は今回カワセミの飛び込みを撮ってきましたが、中々ピントが合いません。
AF-Cで9点のセレクトエリア拡大で撮っています。
>dottenさん
作例ありがとうございます。
「レンズのAF速度が足を引っ張る場合もあるように思います」とありますが、やはりレンズ内モーターの出来次第でしょうかねえ。
>スター☆ゲイザーさん
チョウゲンボウの瞳にばっちりピント、見事です。
>呆けさん
やはり、すっきり感はK-5USが図抜けていますね。
では、では。
書込番号:24135263
3点

皆さま、こんばんは。
>呆けさん
綺麗なオシドリですね。関西だと冬鳥なのでもうこの時期は見れませんが、山形とかだと繁殖地になるんですかね。目線の写真で前ボケもあってとっても綺麗です!
>デジコミさん
色々な小鳥を撮られてますね〜。カワセミの飛び込みは難しいですよね。ronjinさんがK-3Vで凄い写真をアップされてますが、私も購入したのでいつかあんなのを撮ってみたいです。また色々な写真を見せて下さい!
>dottenさん
コマドリを撮られたんですね。羨ましいです。私は今年は囀りを聞いただけで出会うことは出来ませんでした。2枚目はおそらくキビタキの♀だと思いますよ。K-3VのAFは空抜けだとほんと良くなりました。背景があるとやや不安定な印象ですが、今までなかなか撮れなかったシーンが撮れるようになったので撮影がとっても楽しいです(*^_^*)
1つお聞きしたいのですが、KPに比べて露出が不安定な印象なのですが、dottenさんは問題無いでしょうか?TAvの時はかなりアンダー目(−1とか)に設定してますが、それでもオーバー気味に撮れることが多いです。TAvは出来るだけ低ISOで撮りたい時(鳥の止まりもの等)に使ってますがオーバー気味になることが多いのでISOが上がっちゃうんですよね。測光方式も変えてみたりしてますが、あまり変わらない印象です。何かの設定を間違っているのかなぁ。。。
今回は久しぶりにサンコウチョウとソウシチョウを撮ることが出来たので貼らせて頂きます。どちらもISO6400、ノイズリダクションはオフですが、結構綺麗に撮れますね。サンコウチョウはややピン甘ですが(汗)
書込番号:24137643
3点

皆さん、おはようございます。
フォトアップありがとうございます。
>デジコミさん
カワセミの撮影は難しそうですね〜。超望遠でこんな速い小鳥を捕れる自信がありません(^^ゞ
私は待ちが苦手なのでカワセミの撮影はほとんどしたことがありませんが、せっかくのK-3 IIIなのでチャレンジしてみようかなと思ってます。
>スター☆ゲイザーさん
サンコウチョウは独特の容姿ですね。私が行く撮影地でも居る時もあるようですが、まだ現物を見たことがありません。ソウシチョウは綺麗ですよね、外来種っていうのを私も後で知って驚きました。コマドリは、この写真の時期は撮影しやすかったみたいです@大阪城。
K-3 IIIの露出ですが、私もこれまでの機種より明るめだと感じています。たた、マイナス1EVまで調整することは無かったと思います。露出の安定性の面では、真っ白く撮れてしまうのが1000枚で2〜3回程発生したので安定性は?でしたが、5000枚過ぎたあたりから安定してきたよううに思います。
こちらは、HD DA55-300PLM初撮りです。
じつは買い戻しです(^^ゞ
ボケも綺麗だし、軽いから登山にも持っていって鳥撮りもしてみます。
書込番号:24137772
2点

>dottenさん
こんばんは。
DA55-300PLM買われたんですね!しかも買い戻しでしたか(^^ゞ
もうアジサイ咲いてるんですね。1枚目とかめっちゃボケが綺麗ですね。優しい感じですがしっかり解像もしてるという。登山の写真も楽しみにしております!
大阪城はしばらく行ってませんが、かなりの種類の渡り鳥が見れますし、野鳥撮影には最高の場所ですね。
K-3 IIIの露出ですが、dottenさんも明るめに感じられてましたか。私も購入してすぐは特にオーバー気味の写真が多かったですが、最近は落ち着いてきた印象です。露出にも慣らしとかあるんですかね(^_^;) もう少し様子見したいと思います。
相変わらず鳥の写真ばかりで恐縮ですが貼らせて頂きます。
書込番号:24139468
6点


皆さん、おはようございます。
フォトアップありがとうございます。
>スター☆ゲイザーさん
バードinフライト、めっちゃカッコいいです!
シギも初めて見る種類です(^^;
K-3 MarkIII 満喫されていますね。
カメラも機械なので、もしかしたら慣らしは必要なのかも(笑)
大阪城、この日はカラフルでした。もう少し写真アップします。
>呆けさん
水没林の素敵なフォトをありがとうございます。
切り撮り方を考えているだけで楽しそうなシチュエーションですね。
k-5 IIsの画は、やはり繊細でヌケも良いですね。
こちらは、黄色と青色です。
書込番号:24150733
3点

おはようございます。
今回は、写真を整理して出て来たものです。
1枚目は、福島県南会津郡只見町十島です。雪解けの山奥の感じが出ていて好きな風景です。
2枚目は、わたらせ渓谷鉄道の上神梅駅です。これは、ただ、撮っただけです。
書込番号:24157160
4点

皆さん、こんにちわ
今日は梅雨の中休みで、気持ちのいい一日です。
呆けさん、
残雪の綺麗な風景や、花と列車のお写真、フォトアップありがとうございます。
変わりゆく季節を写しとめて楽しめる、カメラは良い趣味ですね。
只見やわたらせエリアも行ってみたいです。
こちらは、鳥さん遊びから、
書込番号:24160954
5点

こんばんは。
>dottenさん
2枚目の写真は素晴らしいですね。私も450mmの長玉が欲しい。
今朝は雨でした。それで、アヤメ(菖蒲)が、しっとりと濡れているのではないかと、近くの公園に行ってきました。
書込番号:24172272
3点

呆けさん、
雨に濡れた菖蒲の撮影は、この時期の楽しみですね。
梅雨の晴れ間は嬉しいですが、花の撮影には曇りや雨の演出が似合いますね。
450mmは重いですよ(^^; 。 これでAFが爆速だと最高なんですが。
こちらは、前回と同じ日のシラサギ飛翔です。
書込番号:24175716
5点

おはようございます
新潟の田舎道を車で走っていたら、カラス大の鳥が車を追い越してい、近くの電柱に留まりました。それで、80-320mmのレンズで撮ってみました。
三脚を使いたがったが、取り付けているうちに逃げられるかもしれないと、手持ちで撮りました。
1.4倍のテレコンバーターを付けました。それにしても、像が荒いので450mmのレンズが欲しい。
書込番号:24210890
4点


>呆けさん
タカ系のようですね。
450mmのレンズ選択枝は、150-450か★300x1.4テレコンかBORGあたりでしょうか。 軽くて爆速AFなレンズも欲しいですね。
こちらの150-450はデカ重です(^^ゞ
も少しAFスピードが欲しいところ。
K-3 MARK IIIも、AFエリアのモードが多くて、まだまだよく分りません。
書込番号:24213994
4点

>呆けさん
こんにちは。
写真の鷹ですが、おそらくサシバだと思います。渡りをする鷹として有名で、春に日本列島にやってきて繁殖して、秋に東南アジアに帰っていきます。主食はヘビ、トカゲ、カエル、昆虫類みたいなので里山で見かける鷹だと思います。私も秋の渡りのシーズンには毎年撮りに行ってますが、止まりものは滅多に出会えないので羨ましいです。
>dottenさん
こんにちは。
ツバメ撮られてますね〜。3枚目は何の鳥ですかね?オオヨシキリでしょうか。ピントばっちりですね!この背景で、しかも小鳥の飛翔は非常に難易度高いのでdottenさんの腕もさることながらK3VのAF性能は素晴らしいですね!
私の方は腕を負傷してしまいましてしばらく撮影に行けてません(T_T)
負傷前に撮影したカワウの写真を貼らせて頂きます。普段流し撮りはしないのですが、この時期はあまり撮るものが無いのでチャレンジしてみました。技術不足でブレブレ写真ばかりでしたが何枚かまともなのがありました(^_^;)
あと気のせいかもしれませんが、Ver1.02にあげてから背景に引っ張られるのが少し改善した様な気がしています。
書込番号:24222086
4点

>dottenさん
よく、素早い鳥をファインダー内に納めることが出来ますね。
>450mmのレンズ選択枝は、150-450か★300x1.4テレコンかBORGあたりでしょうか。 軽くて爆速AFなレンズも欲しいですね。
80-320mmのズームレンズと1.4のテレコンを使用しています。これが私が持っているレンズの最長焦点となります。
>スター☆ゲイザーさん
鷹の名前を教えていただきありとうございました。サシバも、結構、大きな鷹なんですね。
今回の写真は、尾瀬の湿原です。トンボは、いづれも止まってくれなくて、なかなか撮れませんでした。
書込番号:24223641
5点

皆さん こんばんわ
>スター☆ゲイザーさん
負傷とは大変ですね。。。早く回復しますように。
川鵜はスピードも速いし、あの黒色はじつはAFステルス色なんでは?と前から思っていました(笑)
SS 1/80の流し撮り、2枚目は迫力もありますね。
>呆けさん
熊など野生の貴重な写真、ありがとうございます。
もし、ファインダーの中でコッチ向いて走ってきたらと思うと(・・・^^ゞ
私は子連れのイノシシと登山道でバッタリ遭遇しましたが、結構緊張しました。
これかれの季節、トンボ撮りもいいですね!
こちらは、バードショーから。
ペンタAFは以前から、前方の物には引っ張られにくい印象です。
書込番号:24226856
4点

皆さま、こんばんは。
>dottenさん
お気遣いありがとうございます。お陰様で大分良くなりました。まだ重いものを持つと痛みが出ますが、写真撮影は何とか出来るようになりました(^_^)v
K3Vのファームウェアアップデートが来ましたね。早速アップデート完了しました。電子シャッターはKPの時も時々使ってたので助かります。
>呆けさん
野生の熊はまだお目にかかったことはありませんが心臓バクバクしそうです(^_^;)
ハッチョウトンボはとっても小さいトンボなんですよね。こちらもまだ見たことないですがいつか見てみたいです。
私の方はオオタカをアップさせて頂きます。今年も無事に幼鳥が巣立ちました。無事に育って欲しいです。
書込番号:24250065
3点

皆さん おはよございます。
スター☆ゲイザーさん
怪我も回復されたようでなによりです!
オオタカの飛翔シーン、カッコいいですね〜。1枚目の胸の羽毛も、野生の生き物のカラーリングは綺麗だなぁと見入りました、
K3Vのファームウェアアップデート後、昨日さっそく撮影しましたが、AFの食いつきや暗所AFも良くなったような気がします(^^ゞ
こちらはイソヒヨちゃんとトビ。
レンズ55-300PLMですが、常時携帯できるので良いですね。K3Vでピント精度やシャープネスも向上したように思います。
書込番号:24253514
4点


koothさん
フォトアップありがとうございます。
五輪の自転車ロートレースでしょうか。
ツールドフランスを先日まで戦っていた選手達が日本のコースを走るとのことで、間近で見られるのは羨ましいです!
こちらもスポーツ&自転車で。
55-300PLMです。
新HD16-50PLMのAFも、早く使ってみたくてウズウズしています。
書込番号:24257088
3点

望遠フォトファンの皆様こんにちは。
皆さんK3V+55-300PLMで撮られてますね〜。PENTAX最速の組み合わせですね!
私はこの連休を使って今年初のイヌワシ撮影に行ってきました。初めての3日間撮影でしたが、標高が高いとはいえ太陽が出ると猛烈な暑さでした。今回は3日間とも殆ど風が無く、イヌワシの出は悪かったですが、珍しい場面にも遭遇出来て楽しかったです(*^_^*)
書込番号:24258282
3点

皆さん おはよございます。
>スター☆ゲイザーさん
イヌワシの飛翔姿、逞しいですね。
検索してみたら、子鹿を捕獲して飛びさる映像もみかけました。
撮影は滋賀の百名山でしょうか。年に1回は登山する山ですが、
木陰が少ないので鳥撮影も暑そうですね(^^ゞ
こちらは夏の定番で。
150-450mm。
HD★16-50のお触り解禁になったので、今週末にスクエアで触ってきます!
書込番号:24264523
2点

>dottenさん
こんばんは。
ご推察のお山です。イヌワシ撮影では日本で最も有名なスポットだそうです。年に1回は登山されてるんですね。であれば次回行かれた時に是非チャレンジしてみて下さい。風が無いとなかなか飛んでくれませんが、良い日に当たると頻繁に撮影出来ますよ!
今回は殆ど無風だったので暑さで修行の様な3日間でした(^_^;)
夏らしいお写真ですね!蜂と青虫の共演は珍しいですね。蜂も花粉まみれですねぇ(^_^;) 蓮の花もとっても綺麗です。
HD★16-50触られましたか?K3V用のキラーレンズですね。私も興味ありますが、今は野鳥撮影ばかりなので我慢です。
先週分の残り写真を貼らせて頂きます。
書込番号:24268782
1点

皆さん こんにちわ。
スター☆ゲイザーさん
イヌワシが背景に浮かび上がるようなショットでカッコいいですね。
サンショウクイの大群のショットは、咄嗟だとAFを合わせにくいシーンだと思いますが流石ですね。
HD★16-50は触ってきましたよ。AFはシャッターボタンの押下とほぼ同時に撮れてる感じで速いですし、センサー面から30cmの近接撮影も印象的でした。
写真店さんのレビューも出始めたようです。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/
こちらは旬な花と、少し前の飛行機です。
書込番号:24276793
2点

>dottenさん
こんばんは。
サンショウクイはK3Vのお陰ですね。空抜けだと確実に何枚かはジャスピンがありますね(*^_^*)
飛行機は艶があっていい写りですね〜。蓮の花のボケもとっても柔らかいです。
HD★16-50ですが、やはり爆速なのですね。接写も出来てボケも良さそうですし、素晴らしい標準ズームが出てくれましたね!
購入されたらまた写真見せて下さい。
私の方は近所のお山に鷹狙いで行ってきました。暑さでバテましたがお目当ての鷹を撮ることが出来ました(^_^)v
1ヶ月後の渡りのシーズンが楽しみです。
書込番号:24279375
2点

皆さん こんにちわ
台風注意のお盆になりましたね。台風一過は星を撮りに行けそうかも。
>スター☆ゲイザーさん
タカ軍団の撮影、羨ましいです!
こんなにも多くの種類が居るんですね。
渡りの撮影とか自分もチャレンジしてみたくなりました。
こちらはスローシャッターの練習打です。
DFA★70-200
書込番号:24280185
2点

こんばんは。みなさんご無沙汰しています。
>スター☆ゲイザーさん
鷹がそばに複数の種類がいるなんて羨ましいです。
>dottenさん
流し撮りは、昔挑戦しましたが、今は諦めています。
最近、写真を撮りに行く気が起きないので、4月に撮ったものです。
書込番号:24284299
3点

皆さん おはようございます。
雨続きのお盆休みですね。写真整理とこれからの撮影計画でもして過ごそうかと思います。
>呆けさん
寺院のシルエットが素敵な夕景ですね。
暑さも少しやわらいできたので、写欲もわいてくるんじゃないでしょうか(^^ゞ
こちらは、ヒコーキのスローシャッター練習
DFA★70-200
書込番号:24285117
3点

やっと少し涼しくなって来ましたが、まだまだ暑いですね。
今日の写真は、6月に撮ったニッコウキスゲとコバイケイソウです。望遠で撮るときは、三脚がないと難しいですね。
尾瀬のニッコウキスゲは、鹿に食べられて、ほぼ全滅ですが、ここはまだ食害はないようです。ただ、ちょっと早かったようで、コバイケイソウは見頃でしたが、ニッコウキスゲは、まだ、ちょっと早かったです。
書込番号:24309630
2点

>呆けさん
尾瀬のフォトアップありがとうございます。
爽やかな空気が目に浮かびます。
お山の夏は綺麗な花で癒やされて、一番気持ちのいい季節ですね。
こちらは、あたらしい道具のアップです。
このレンズの50mmテレ端は、APSのK-3 IIIだと77mmです。
HD DA★16-50mm
書込番号:24312296
4点

>呆けさん
夕日の写真は神々しいですね。お花の写真もとっても綺麗です。朝日を浴びて清々しいですね。
>dottenさん
新アイテム、早速活躍してますね〜。開放からシャープでボケがとっても綺麗ですね。これ一本で何でも撮れちゃいますね。
私の方は今年2回目のイヌワシ撮影に行ってきました。前回は出が悪かったですが、今回はよく飛んでくれました。大接近は無かったですが比較的近く(200mくらい)を飛んでくれたので結構綺麗に撮れました。K3V様多々です(*^_^*)
書込番号:24326609
3点

>dottenさん
>スター☆ゲイザーさん
新しいカメラ・・・・・羨ましいです。私は相も変わらず、5Usとkrについていたキットレンズでの撮影です。
そろそろ秋海棠が見頃と思い、埼玉のときがわ町と栃木の出流山満願寺に行ってきました。ときがわ町の秋海棠は撮るのが難しかったです。また、満願寺は、奥の院への参道が平成元年の台風で荒れて通行止めでした。
1枚目・2枚目がときがわ町です。
3枚目・4枚目が満願寺です。
どちらも、撮るところが限られてしまい、同じような写真になってしまいました。
書込番号:24330550
4点

フォトアップありがとうございます。
>スター☆ゲイザーさん
アナグマ捕獲のシーン、凄い場面に遭遇されたんですね。 というか、アナグマも動物園でしか見たことありません(笑)
夫婦の飛翔シーンや、逞しい翼の背中を捉えた写真も好きです。
k-3MarkIIIのレビューも拝見、痺れました!
>呆けさん
秋海棠の季節ですね。
しっとりとした湿気が似合う花ですよね。水の流れと漆黒の背景に秋海棠が浮かびあがって、雰囲気も最高ですね。
こちらは、HD★16-50のテレ端のスナップです。
そういえば、GRIIIの換算40mmがいきなり発表でビックリですね(^^ゞ
書込番号:24331710
3点

>dottenさん
アナグマは聞いた話では前日に道路でひかれてたのを誰かが斜面に捨ててた様です。私はまだ狩りの瞬間とか獲物を持っての飛翔シーンには出会ったことが無いのでいつか撮ってみたいですね。
K3Vのレビュー恐縮です。気合い入れて書きました(^_^;)
dottenさんのHD★16-50のレビューも拝見しました。目の毒ですねぇ、欲しくなりますね。
GRVxは全く前情報が出てなかったのでビックリしました。私はGRシリーズは使ったことないのですが、ポケットサイズは魅力ですね。
私は毎週鷹の渡り撮影に行ってますが、天気が悪いので渡りも低調です(T_T) 9月末がピークなのでスカッと晴れて欲しいです。
書込番号:24338266
3点

>スター☆ゲイザーさん
イヌワシの狩りのシーン、是非見てみたいですね。
タカの渡りは今月末がピークなんですか! 今日は天気の良い外歩きだったので、タカが飛んでないか空ばっかり見上げてました。街中なんで居るはずないでしょうけど(笑)
こちらは久しぶりに重い150-450を持ち出しました。
秋が深まってきましたね。
書込番号:24362372
3点


こんばんは。
ちょっと岩手まで行ったので、写真を載せますね。
1枚目、2枚目は焦点距離がいないので、ケンコーのMILTOLだと思います。
↓ 参照
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele_scope/miltolastro/4961607141144.html
3枚目は、撮影スポットを探しているとき、電柱の上に鷹らしき鳥が止まったので、思わず撮りましたがプラス補正をするのを忘れたので、ハッキリ写りませんでした。
書込番号:24370364
3点

>koothさん
調べてみたら、星蜂雀って名前のようですね。
50-300PLMと1.4Xテレコンの使い勝手はどうでしょうか。山歩きでも荷物にならなさそうだし気になってしまいました(^^ゞ
>呆けさん
東北は遠くてなかなか行けませんが、良いところがたくさんありますね。
雲海の雰囲気がいいですね〜。
MILTOL・・大人の遊び道具感があって楽しそうなレンズですね。
こちらは、綺麗な蛾と、トンボと秋空です。
DFA150-450, DA★16-50
書込番号:24377841
3点

>dottenさん
こんにちは。
ホタルガ(蛍蛾)は、本当にホタルのような色合いですね。
トンボと秋空は、よくトンボにピントが合いますね。うらやましい限りです。
150-450mmは欲しいですが、値段が高いので買えません。MILTOLは、400mmですが中野のケンコートキナーで出血大サービス(在庫品・現品限り)だったので衝動買いをしてしまいました。
今回も、前回と同じところの風景です。
書込番号:24378652
2点

>呆けさん
天使の梯子や雲海、見ていて飽きませんね!
トンボは、16-50PLMのAFはどんな感じかと撮ってみました。
背景に雲とか景色があると引っ張られますが、デホーカスからの復帰がやっぱり速いです。
今日は海辺を散歩していたら、黒い爆速鳥がこっち向かって飛んできたので慌てて撮りました(^^ゞ
55-300PLM
書込番号:24389336
3点

>dottenさん
黒い爆速鳥は鵜ですね。私は、近所の公園では見たことがありますが、海辺では見たことがありません。
トンボつながりで、私も掲載します。使用レンズは、FA645 MACRO 120mm です。
旅館の庭にいたアカトンボです。近寄っても逃げないので、ゆっくり撮影できました。
一枚目と二枚目は、露出を変えました。トンボだけではつまらないので、蜘蛛と花の写真も貼ります。
書込番号:24391599
2点

>呆けさん
645のマクロレンズ、よい写りですね。
私は645レンズ持ってませんが、以前から興味がありました。いつかは中判もと思っています。
こちらは朝散歩55-300plmの続き写真で。
モズやイソヒヨさんが居ました。
イソヒヨさんは、最近は住宅地や市街地への進出が話題になってますね。
書込番号:24399687
2点

>呆けさん
こんにちは。
幻想的な景色ですね〜。中判レンズもお持ちなのですね。トンボのドアップ凄いですね(^^ゞ
鷹の写真ですが、模様がノスリっぽいです。
>dottenさん
こんにちは。
精力的に撮影されてますね。この季節になると木のてっぺんで囀るモズをよく見かける様になりますね。イソヒヨは家のベランダにたまに飛んできます。綺麗な鳴き声ですよね(*^_^*)
私の方は鷹の渡り撮影も終わりました。渡りをする鷹ではサシバ、ハチクマが有名ですが、ハチクマは羽の模様が千差万別で面白いです。今年撮ったハチクマ写真を貼らせて頂きます。
書込番号:24400503
2点

>スター☆ゲイザーさん
鷹の渡りの写真、見せて頂いてありがとうございます。
翼の模様が美しいですね。
私も来年はチャレンジしてみようかなと思いました!
こちらはムシクイさん
木陰でてチョロチョロと動いて撮るのが難しいです(^^ゞ
書込番号:24410883
4点

こんにちは。
リバーサルの色に慣れた方が良いといわれ、ペンタ645を買い中判レンズは、それなりに揃えました。その中でマクロレンズを一番使っています。
それと、ノスリ・サシバの違いが分からず、単に鷹だ!! といって撮っています。ついで、小鷺等、いろいろな白いサギがいますが、私にはすべて白鷺です。
地元の公園で撮りました。
書込番号:24430923
4点

>dottenさん
鷹の渡り、是非体験してみて下さい!
ムシクイはほんとじっとしてないですよね。エナガもそうですがカメラマン泣かせですね(^_^;)
>呆けさん
私はまだフルサイズも未経験なので中判は想像つきません。ペンタの中判は久しく新製品出てませんがどうなるんでしょうね。
鷹は意外と種類が多いので撮り慣れてないと難しいですよね。白鷺は何となくは判別出来ますが、チュウサギはよく分からないです(^_^;)
私の方は鷹の渡りも終わったのでいつものオオタカ撮影を楽しんでおります。まだ水鳥が少ないせいか非常に出が悪いのですがこの日は久しぶりによく飛んでくれました(*^_^*)
書込番号:24435128
3点

>呆けさん
数日前にあんな豪快な自爆劇場やっておきながら、何事もなかったかのようにまたシレっと投稿を続けるんですか?
書込番号:24435268
1点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
そうですね。削除依頼を私はしていません。
依頼したのは西から昇った太陽が東に沈むさんと思っていました。それで、書き込みました。
しかし、この書き込みからすると他の人のようですね。したがって、もう、私は書き込みません。
みなさん、さようなら。(^^)/~
書込番号:24436096
0点

皆さま、こんばんは。
>呆けさん
個人的には書き込み続けられてもいいとは思いますけどね。dottenさん、どうなのでしょうか。。。
私は今年初のオオワシ撮影に行ってきました。24年連続とは本当に凄いですよね。今年もおばあちゃん、とっても元気でヘラブナゲットの飛翔シーンを見せてくれました(*^_^*)
書込番号:24500975
5点

皆さん こんにちわ
新年の縁起モノってことで鷹さんと咲き始めた白梅です。
>呆けさん
>スター☆ゲイザーさん
写真を楽しんでいきましょう。
スター☆ゲイザーさん、オバサンの旋回のシーン羨ましいです。
書込番号:24536394
3点

dottenさん、呆けさん、PENTAX望遠フォトファンの皆様、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
>dottenさん
撮影を楽しむのが一番ですね!
真っ白い鷹さん、綺麗ですね。こういう種類なんですか?それとも突然変異でしょうか。
もう梅が咲いてるんですね。
私も新年一発目の投稿ということで昨年末に撮ったオオタカの幼鳥をアップさせて頂きます。
飛び回ってくれてサービス満点でした。
K3Vに変えてから飛びもののヒット率が格段に上がったので、ほんと楽しいです(*^_^*)
書込番号:24546669
3点

>スター☆ゲイザーさん
オオタカの幼鳥さん、気持ちよく飛び回ってますね。
飛びもののヒット率アップは嬉しいですね!
白い鷹は、愛鷹家さんに種類を聞き忘れました(^^ゞ
こちらはモズの餌取りです。
蝋梅に集まる虫をハンティングしてました。
書込番号:24558185
2点

>dottenさん
こんにちは。
モズ♀、見事に虫をゲットですね。モズは見た目は可愛いですが立派な猛禽類ですもんね。
K3Vに変えてからヒット率が上がりましたが、連射数も増えているので丸一日撮影すると1000枚近くになることも多いです。残す写真の仕分けが大変になりました。うれしい悲鳴ですが(^^ゞ
いつも猛禽類ばかりなので今回は水鳥を貼らせて頂きます。
書込番号:24571387
3点

>スター☆ゲイザーさん
見事に「瞬間」を捉えた写真ですね!
同じカメラを使ってる者ととして嬉しいです。
私のほうは動き物を撮る機会が少なくなってしまって、カモメさんに遊んでもらうくらいです(^^ゞ
書込番号:24584678
2点

>dottenさん
こんばんは。
ありがとうございます。ほんとK3Vのお陰です(^^ゞ
カモメさん、可愛いですねぇ。普段の撮影地ではカモメと出会うことはないので久しく撮ってないですね〜
私の方は今シーズン最後のオオワシ撮影に行ってきました。念願だった狩りのシーンにも遭遇できて大満足の撮影となりました(*^_^*)
おばあちゃん、来シーズンも元気に戻ってきて欲しいです!
書込番号:24603940
2点

dottenさん、皆様こんばんは。
綺麗な鳥さんが撮れたので貼らせて頂きます。
2年ぶりのヤマセミと1年ぶりのアオバトです(*^_^*)
書込番号:24686786
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 15:19:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 16:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 18:29:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





