カーオーディオ初心者です。いつもアドバイスをしていただきありがとうございます。
初心者向けのタイムアライメント調整の
方法をご教示願いたいのですが、
例
左tw 100 右tw 50
左mid 120 右mid 80
調整後
右tw 0 とした場合
右mid 30(80-50)
左tw 50(100-50)
左mid ?(分かりません)
基本的な調整方法をご教示どうぞ宜しく
お願いします。
書込番号:23959041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モグモグ20000さん
DEH-970+SRT1633Sでスピーカー接続は標準的に取付しているのでしょうか?
TAはシッカリ取らないと意味が無いです。
DEH-970にはオートTAがあるので一応設定してみれば如何ですか?
自分はサイバーナビを使っていますがオートTAで上手く取れずレーザー距離計でツィーターまでの距離を測り設定して聴いて微調整しています。
SRT1633Sをフロント側に普通に接続しているならツィーターから耳の距離をメージャーで測り設定してみれば如何ですか?
TAが上手く設定出来ると音像がフロントガラスセンター辺りに聴こえます。
書込番号:23959129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます。
スピーカーの方は検討中です。
安いセパレートスピーカーを探しているところです。
皆さんのアドバイスや色々とサイト巡って
勉強中でして、そのおかげで、知識が身について来ました。
ただ、タイムアライメント調整の方法が
色々とあってw
初心者が簡単に出来そうな調整方法を知りたいのです。
書込番号:23959309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モグモグ20000さん
オートTAを使わないなら、メジャーで耳とスピーカーの距離を測ってとりあえずそれに合わせるのが最初だと思います。左右の(主に)ツイーターの距離(設定値)の調整で音像が左右に移動し、ツイーターとウーファーの調整で音像が上下に移動するイメージです。取説のP.59〜60に方法が書かれています。
TA(タイムアライメント)を使うということは、調整後に車室内できちんとした音が聴けるポイントは1カ所だけになるということです。また、ツイーターの再生周波数の幅が広い(クロスオーバー周波数が比較的低い)方が効果が出やすい(指向性の高い中高音域がツイーターからまとめて聞こえるので定位が明確になりやすい)ことを考えてスピーカーを選ぶと良いと思います。
書込番号:23959414
2点
>モグモグ20000さん
DEH-970は購入したのですか?
取説だけだとイメージがつき難いと思います。
1DINオーディオのTA設定画面って解り辛いです。
DEH-970の様な中級機クラスでSRT1633Sを鳴らすとコモッた音に聴こえるかも知れません?
クラリオンSRT1633を何度か取付した事がありますが純正オーディオと相性が良い様ですがそれなりに調整出来る社外ナビだとコモって聴こえます。
どんな車に取付するか?ですがカーオーディオはバランスでシステムを組む方が音質は上がる様に思います。
百聞は一見にしかずで知識も大事ですが施工して見るとイメージした音質にならない事ばかりです。
1万円以下のスピーカーなら純正スピーカーが鳴っているならそのままオーディオを組み設定してもそれ程音質的には変わらない様に思います。
書込番号:23959467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>初心者が簡単に出来そうな調整方法を知りたいのです。
簡単にとか言ってる時点で無理。
中途半端にやって不快な音が出るだけです。
専門店に任せた方が無難。ココはケチるところじゃないです。
書込番号:23959485
4点
@オートでやる 取説P70〜72
Aポジションの設定のデフォルトを使う 取説P57
が簡単です。
下手に弄ると上手くいかないですよ。
メジャーで測ってとかやりましたけど、Aの方がしっくり来ましたのでAをベースに少しいじってます。
メーカーおすすめ設定は意外に良いですよ。
書込番号:23960291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左tw 100 右tw 50
左mid 120 右mid 80
調整後
右tw 0 とした場合
右mid 30(80-50)
左tw 50(100-50)
左mid ?(分かりません)
一応突っ込んでおきますが、
左tw 100 右tw 50
左mid 120 右mid 80
で登録します。
TWを0基準にはしないです。
書込番号:23960918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。
色々なサイトのタイムアライメントの調整で
左midをミュートして調整や
midをミュートしフロントツイーターのみで調整などがあるのですが、
フェーダーを使って調整する事とミュートして調整する事ってどう言う違いがあるのですか?
ミュートしなくても、フェーダーとバランスでスピーカーの音を前後左右で消したり出来ると思うのでですが、ミュートは何の為にあるのですか?
書込番号:23962018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やり方はそれぞれではないでしょうか。
持論や哲学もった方もいるということだと思います。
■ミュート方法
なんでも良いと思います。
方法論が重要ではなく、今調整したいスピーカー以外が鳴らなくなればなんでも良いです。結線引っこ抜いても良いです。
バランスとフェーダーで0に出来たか忘れましたが、0に出来るならそれでも良いかと。
というか、現物買う前から個別調整する方向でしょうか?
まずは、
@ポジションの設定
AAUTO TA, EQ
B実測値の入力
あたりから始めては。
@でも良いせんいってると思います。
車の大きさとか、TWの位置とかは個人差あるので、微調整しても良いと思いますが。
それで定位が気に入らない場合に、色々いじった方が良いと思います。
書込番号:23962294 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/18 21:44:40 | |
| 14 | 2025/11/17 19:54:16 | |
| 15 | 2025/11/14 12:52:28 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 13 | 2025/11/18 17:52:14 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






