


在宅ワークで使っている社用ノートPC(TOSHIBA Dynabook U63/J)と、個人用ノートPC(HP Pavilion 15-cb003TX)の両方に使えそうなDellの27インチモニターを探しています。
最初はコスパ重視で、QHDの「S2721DS」に決めかけていたのですが、ちょうど実物を見る機会があって見てみたら、
HPの4Kディスプレイに目が慣れているせいか、想像以上に文字がジャギジャギしていて疲れたので候補から外しました。
ここで4Kモニターも候補に入れて探したところ、「低スペックPCだと4Kモニターの動きがひどい」と口コミを見てしまい、
今自分が持っているPCを繋いでも果たしてサクサク動いてくれるのか分からず迷っています。
口コミを見ても、どんなスペックのPCに繋いでいるのかが書いていないのでよく分からず・・・
用途は、
TOSHIBA :エクセル作業(マクロ含む)、パワポ作成、Web閲覧 がメイン
HP :Web閲覧、Photoshop、Illustrator編集がメイン。ゲームやNetflixなどには使わず、たまにYouTube動画を見るくらい
予算は6万までがギリギリです。
今のところの候補は「U2720QM」「S2721QS」ですが、これらでも大丈夫そうか、他のおすすめ候補などがあれば
詳しい方、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24042005
1点

分かりにくい点:
・HPの4Kモニターが素晴らしくて綺麗だけど、WQHDだと想像以上に文字がジャギジャギして使えないと思ったってこと?
・それなのに、ご自分の持つPCだと果たして滑らかにスムーズに見れるかということ?
前者のほうだったら、自分は32インチWQHDですが、それでもスケーリング比率100%は文字が小さく見ずらいこともあるので、
カスタムで108%としています。
この設定にするまで、104%から徐々に変えて行ったのですが、1%変わるだけで仰るような、汚いジャギジャギ感のある時があります。
つまり設定するスケーリング比率にも依って、綺麗さは変わってきます。(例えば100%、125%、150%などで)
後者のほうは、動画再生で変わりますね。古いKabyleke以前(5年くらいより前)だと、Youtube再生もCPUパワーが大きくて負荷がきついです。
書込番号:24042082
2点

>>ここで4Kモニターも候補に入れて探したところ、「低スペックPCだと4Kモニターの動きがひどい」と口コミを見てしまい、
>>今自分が持っているPCを繋いでも果たしてサクサク動いてくれるのか分からず迷っています。
dynabook U63/JのHDMI出力は3,840×2,160ドット@30Hz、HP Pavilion 15-cb003TXのHDMI出力は3,840×2,160ドット@60Hz。
マウスの動きはdynabook U63/Jの方がぎこちなく、HP Pavilion 15-cb003TXの方がスムーズでしょう。
書込番号:24042095
1点

>かこむこむさん
はじめまして。^-^/
私も27インチモニターを自宅用に使っていますが、4Kなら32インチの方が圧倒的
に見やすいです。27インチならフルHDまでかなぁ、というのが個人的な印象です。
もし4Kのドットバイドットに慣れておられたら、他のディスプレイの多くに精細度へ
の不満を感じると思いますが、私は27インチまでならフルHDに慣れているので粗
さは感じません。
逆に、エクセルやWeb閲覧なら、文字が読みやすくて目に優しいと感じていますし、
私もPhotoshopでの編集も行いますが、場合によってはフルHDの方がピクセル単
位での加工や編集がしやすいので、フルHDもいいかなと思います。
また、4Kモニターにされる場合は、念のためPCが4Kの60pに対応してるか確認され
ることをおすすめします☆
書込番号:24042109
4点

>>今のところの候補は「U2720QM」「S2721QS」ですが、これらでも大丈夫そうか、他のおすすめ候補などがあれば
>>詳しい方、お教えいただけないでしょうか。
自分はEIZOの27インチ4KモニターEV2785-WTを使っていて、スケーリングは150%(推奨)に設定され、解像度的にWQHD(2560×1440ドット)は問題ないです。
Photoshop、Illustrator編集用にはEIZOのEV2785はお勧めしない。
ある理由からASUSのPA279CVを返品しまししたが、どうでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001317298_K0001281857_K0001282292&pd_ctg=0085
書込番号:24042115
1点

>かこむこむさん
追記です☆
4Kの精細度も欲しいけど見やすさも大切、ということでしたら、WQHD(2560×1440)で
最初の候補のDell「S2721D」が良いように思います。
私はBENQを使っているので、「PD2700Q」あたりかな、という感じです☆
https://kakaku.com/item/K0000946771/
書込番号:24042153
1点

皆さま、早速のアドバイスありがとうございます。
補足しますと、PCモニターの購入は今回が初めてで、ずっとノートPCだけで作業していました。
・手持ちのHP PavilionノートPC(4Kディスプレイ)に目が慣れているせいか、QHDのS2721DSの文字のジャギジャギ感?ドット感?が辛く感じた
・4Kモニターはスケーリングしてもドット感はあまり感じない・デザイン用途にも最適、という口コミを見て4Kモニターを候補に入れたものの、手持ちのノートPCのスペックが果たして足りるのか(さくさく動くか)がわからず
4K27インチか、QHD27インチかで悩んでいました。
例えば、Photoshop,Illustrator利用時に4Kにしてストレスに感じる動きになったり、ノートPC側に負荷がかかるくらいならQHDにしたほうがいいのかな・・・など。
これまでの候補は、
「U2720QM」「S2721QS」のほかに、「U2719D」「U2721DE」でした。
引き続きご意見いただければ幸いです。
書込番号:24042162
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
スケーリングの1%によってもジャギジャギ感は変わってくるんですね…。
実物で見たS2721DSは、おそらくドットバイドットだったと思うので、確認してみます。
>キハ65さん
比較表ありがとうございます。
動きについては、4Kモニター+dynabook U63/Jの使用感に難がありそう、ということですよね…。
ちなみに、QHDモニターの場合、DELLのUシリーズ(U2719D、U2721DE)とSシリーズ(S2721DS)で、文字の見え方(ドット感)や画面のカクカク感に差はあるものなのでしょうか?
ご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。
>ひまわりのココロさん
Photoshop使用でフルHDでも十分なのですね。
ノートPCが4K60p対応かどうかは確認していませんでした・・・。ありがとうございます。
書込番号:24042212
1点

>>4K27インチか、QHD27インチかで悩んでいました。
>>例えば、Photoshop,Illustrator利用時に4Kにしてストレスに感じる動きになったり、ノートPC側に負荷がかかるくらいならQHDにしたほうがいいのかな・・・など。
YouTubeの4K動画の再生のタスクマネージャーを示します。
CPU利用率は、同じようなものかと。
書込番号:24042230
2点

スケーリングを細かく試されるなら、ここからです。
「表示スケールの詳細設定」 〜 「カスタムスケーリング」設定後に、毎回サインアウトしなきゃならず、少々面倒です。
書込番号:24042248
1点

>>ちなみに、QHDモニターの場合、DELLのUシリーズ(U2719D、U2721DE)とSシリーズ(S2721DS)で、文字の見え方(ドット感)や画面のカクカク感に差はあるものなのでしょうか?
>>ご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。
DellのWQHDモニターでUシリーズとSシリーズの文字の見え方、画面のカクカク感てあるのですか?
私が回答できるのは、EIZOの4KモニターEV2785-WTで4K@スケーリング150%とWQHD@スケーリング100%を比較するくらいです。
※動作環境
ノートPC Dell Inspiron 14 5480
https://kakaku.com/item/J0000028660/
PCモニター EIZO EV2785-WT
https://kakaku.com/item/K0001002849/
接続方法 USB Type-C接続
書込番号:24042268
1点

>キハ65さん
写真までありがとうございます。
CPU的には4KもQHDもあまり変わらないのですね。
DELLのUシリーズとSシリーズの価格差が分かっておらず、素人質問ですみませんでした。
そして、こうやって比較すると4K@スケーリング150%のほうがやはり文字が綺麗ですね・・・。
また気持ちが4Kに傾きそうです。。。
dynabook U63/JのHDMI出力 3,840×2,160ドット@30Hzでも妥協できれば4Kでもいいかなと思ったのですが、
やはりExcel(マクロ)やWeb閲覧などの事務作業で30Hzは厳しいものでしょうか?
>あずたろうさん
ありがとうございます。スケーリングのカスタム調整の文言(推奨されません)に怖気づいていじっていませんでした・・・。
調整してみます。
書込番号:24042342
0点

>>dynabook U63/JのHDMI出力 3,840×2,160ドット@30Hzでも妥協できれば4Kでもいいかなと思ったのですが、
>>やはりExcel(マクロ)やWeb閲覧などの事務作業で30Hzは厳しいものでしょうか?
事務作業や動画視聴では、リフレッシュレート30Hzは問題ないでしょう。
違和感を感じるのは、マウスカーソルを素早く動かしたとき。
>マウスカーソルを動かしたときに30Hzはちょっと違和感は感じる。
https://iga-ninja.hatenablog.com/entry/2020/04/18/172557
書込番号:24042380
1点

>キハ65さん
参考URLありがとうございます。
マウスを動かすときに若干気になる感じなのですね・・・。
目に疲労溜まりやすいので、そこはマイナスポイントかもしれません。
書込番号:24042564
0点

>かこむこむさん
一応 DELL 27インチ 4K P2715Q と 27インチ WQHD U2713HM
この二枚を寝室では並べて使っております。
WQHDでも 文字がシャギシャギには〜ならんですよ。
まぁ 老眼出てますんで〜WQHDでも 125%設定(モニター)でもって WEBも125%で普段使ってますけどね。
そもそもがね ウィンドウズの文字は ろくなもんじゃない。
Mac Typeでも入れて使ってごらんなさい。
見違えるくらい すっきりきれいになるよ。
https://freesoft-concierge.com/utility/mac-type/
素のままで なんもしないで ウィンドウズのフォント使う?なんて個人的には考えられない。
ためしに 今使ってるノートPCでやってごらん。
マックタイプいれて WQHDや4Kモニターで文字見ると 印刷物みたいにキレイに見えますよ。
(個人的意見であります)
一時 開発止まってるんでウィンドウズと相性悪くなってクラッシュしたりしてたけど〜
今は有志によって 対応されてるから問題なく使えるはずです(私は使ってる)
ゲームとかするんじゃなければ〜30Hzは 別に気にしなければ問題ないって 私は思いますけどね。
書込番号:24042727
1点

一回り大きくなるけど私が今使ってる
Dell 4K ワイドフレームレス曲面モニター 31.5インチ S3221QS
も4Kモニタとしてつかうならいい品だと思うんだが。
書込番号:24042752
1点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
MacTypeは初めて聞きました。
スマホはiPhoneなので、Appleは文字きれいだなと思っていましたが、Windowsでも文字が綺麗になるのはうれしいです。
試してみます。
>miomionyaさん
実際の使用感をありがとうございます。
32インチはこれまで候補にありませんでしたが、良さそうなのですね。
悩みます・・・。
書込番号:24043903
0点

皆さま、丁寧に回答いただきありがとうございました。
疑問が解消されましたので、色々比べながら納得のいくものに決めたいと思います。
書込番号:24044410
0点

HPはdGPUが入ってる(4K60Hz)し、4Kディスプレイって事でしょう。(ちゃんとスペック書かないからすれ違ってる)
「この噂はどうですか」って質問するときは、キリトリをやるんじゃなくてURLちゃんと書いてポイントしないと、推測の勘違いに推測重ねるような話にしかなりません。だいたいなんか勘違いしてるときは文脈見てないことが多い訳で。
今仕事で4K30Hzで使ってます。(27'')
30Hzに伴う遅さと言うのは、処理が間に合わないとかって遅さではないです。
例えばマウスを大きく動かしたときにパラバラ漫画度(?)が高くなって見失いやすいとか、Excelだと広範囲の選択をすると反応が鈍いとかってことは感じますが、フリーズしたりカクカクしたりはしませんよ。
マウスの方はどうせ大きくしないと見失うので大きくしますよね。
Excelで編集バリバリやりますっていうならイライラすることはあるかもですけど、Excelだと文字が小さくなりがちなんで複雑な字が潰れる100%表示も辛いですよね。
なのでExcelだから、、、というより単にトレードオフなんでどっちを我慢するかだけかと。
て、同じく27インチでWQHDも選択できる環境ですけど、まぁ、どっちでもいいと言えばいいんけど、文字の見やすさから4Kで定着してます。30Hzによる反応の鈍さはわたしの使い方では滅多に感じることはないので。
でも、巨大シートを作る作業をし始めたら、嫌になってWQHDにするかも。
Dynabookは7300Uってことでいいですかね。わたしが使ってるのは6200Uなので、別に問題ないと思いますけどね。自分なら4Kにします。
ただ、あくまでトレードオフなので、どっちを選ぶかは人によると思います。
書込番号:24049628
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/18 3:38:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/17 20:42:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/17 19:11:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 3:37:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 16:03:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 22:53:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 17:45:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 9:52:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 8:43:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 11:45:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



