


FZ101を購入したのでコダックブルーが出るのかどうか試してみました。
SDカードを入れ忘れて枚数撮るために画像サイズがVGAですが色だけご参考に。
まだ買ったばかりですが、コダックブルーはオートでは難しい感じで、
手動にして彩度を「鮮明」にするといい様でした。
また、PLフィルターで試したら空が青いまま、緑も発色がよくなり道路などもやや明るめになり
PLフィルターの効果は少しでるようでした。オート+PLフィルターではオートに近い感じです。
青が濃くなるには「手動モード+彩度鮮明+PLフィルター」が一番良いようで、
それに露出補正を-0.3EV、-0.7EV,-1.0EVと下げるたび濃くできますが、
空以外の被写体の具合を見ないと暗すぎになるので、何がメインかで違うと思います。
また、PLフィルターは順光の時(太陽が後ろ側の時)に効果がでると思いますし、
個人的に試しただけですのでご参考まで。
とにかく、コダックのカメラで撮らないと「コダックブルーだ」と言えませんから、
多少は出るのでよかったです…(^^;
書込番号:24154739
5点

こんにちは、
"コダックブルー"、いい響きの言葉ですね。久しぶりに目にしました。
コダックの絵作りには以前より魅力を感じていました。
やはり、色彩表現、画像解析などに関し層の厚いプロをかかえているのでしょうか、
技術的なものだけにとどまらず、感性の領域に踏み込める力があるように感じています。
書込番号:24154773
0点

>写画楽さん
コメントありがとうございます。
コダックと言っても今はJKイメージングと言うアメリカの会社で製造もミャンマー製ですから、
コダック時代の画像処理データなどを受けついてるからだとは思いますが、
一応はコダックの色は受け継いでる印象もあります。
特に65倍ズームのAZ652などにはコダックカラーシュミレーションもついてるので
わりとこだわりはあるのだと思います。
AZ652にはHDRやホワイトバランス色温度設定、ホワイトバランスカスタムブラケット
など多機能ですし、空だけではない草花の色も独特な色で撮れそうです。
もう少し濃い写真も添付します…
書込番号:24154795
1点

>ねねここさん
こんにちは 初めまして
FZ101にPLフィルターを付けられるのですね。
どのようにすれば良いでしょうか?
お差し支えなければ教えて頂けませんか。
書込番号:24199694
0点

>歌写さん
どうもだいぶ遅れまして申し訳ありません。誰も見ないだろうなど思ってここに来てませんでした<(_ _)>
基本的には付けられないのですが、レンズ前の大きさに合うのが、37mm→52mmのステップアップリングでした。ただステップアップリングには後ろに中心穴にネジきりの出っ張りがありレンズ前面と隙間ができるので、「厚みのある両面テープ」を3枚重ねで高さを合わせました。15mm幅ぐらいのテープを6mmほどに小さく切ってレンズ周辺に沢山重ねくっつけました。強力粘着力ならPLフィルターの重さ程度は問題ない様です。ただ、書いたようにどこかの隅にケラレができるかもしれません?
安いし見栄えは気にしないのでやっただけですから、気になる様でしたら無理はなさらないでください。気にしないならPLフィルターやカラーフィルター、クロスフィルターなどで遊べると思います。
書込番号:24328115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ > コダック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:34:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 3:09:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/18 5:11:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/10 6:33:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/28 14:44:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 17:44:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/25 13:47:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/19 10:51:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/15 14:58:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/10 16:14:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





