よろしくお願いします。
今度新築の3階建ての家に引っ越す予定でネット環境の整備を検討しておりますが、色々考えていた結果なかなかまとまらず堂々巡りになり答えが出なかったので皆さんの御意見をお聞かせください。
自宅のネット環境:NTT フレッツ光ギガネクスト1Gbps
当初メッシュWi-Fiの構築を検討しており、ネットギア Orbi WiFi 6 RBK852-100JPSかASUS ZEN Wi-Fi XT8にしようかと思っていたのですが、各製品のレビューを拝見すると自動で周波数帯域が切り替わる際に一旦、切断されるとのレビューを見て躊躇しておりました。
私の自宅は各部屋にLANポートが付いているのでメッシュWi-Fiではなく無線LANルーターを各部屋にそれぞれ設置すれば良いのでは?と考えました。因みに各部屋に配線されているLANケーブルはcat8規格です。
こちらの案はSSIDが複数になりますが、電波が弱いからといって他の周波数帯域に切り替わるということはないかなと思うのですが、皆さんだったら、同メーカーのメッシュWi-Fiで構築か複数の無線LANルーターを各部屋に設置してそれぞれ各部屋にある端末のみを接続するかどちらにされますか?
書込番号:24172522
0点
>自動で周波数帯域が切り替わる際に一旦、切断されるとのレビューを見て躊躇しておりました。
ようはっすね、「自動切換え」が起こらないよーに、「2.4GHz電波」に頼らずともいいくらいに、「5GHz電波」の密度を上げればいいってことっすよー。(^^)/
「子供側」(サテライト)を、いっこ増やすとかすればいいってことっす。
>各部屋にLANポートが付いているので
んで、「有線アクセスポイント」として置けるってゆー、「できない人にとっては」「ナミダが出るくらいウラヤマシー環境」ってことなんで、「どーゆー形にするにせよ」
・「無線中継なんてやってるどころではない」(; ・`д・´)
ってことっす。
ものスッゴクお手軽にってことならば、
・「NEC WG1200CR」
あたりを、「各階ごとのアクセスポイント」にしてもいーし、
>ネットギア Orbi WiFi 6 RBK852-100JPSかASUS ZEN Wi-Fi XT8にしようかと思っていたのですが、
これらとか、「Decoシリーズ」とかを、「イーサネットバックホール」にしてもいーし、
自由自在っす。
ただっすね、どんな形にするにせよ、相手は「電波」ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」「やってみないとワカンナイ」って部分は、どーしても残るっすよ。(;^_^A
だーれも、「ゼッタイの保証!」は、できないんっすね。
まぁ、「予算に問題なーし(^_^)v」ってことならば、ハナッから、「メッシュネットワーク」に、いっちゃっても、いーんでないのかなぁと。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24172543
0点
>同メーカーのメッシュWi-Fiで構築か複数の無線LANルーターを各部屋に設置してそれぞれ各部屋にある端末のみを接続するかどちらにされますか?
まず有線LANは無線LANに比べて安定性の面でも速度の面でも
断然有利ですので、出来るだけ有線LANを活用した方が良いです。
なので、上記の二択なら断然後者です。
有線LANを活用しているので。
但し、第三の選択肢もあります。
つまり、メッシュ対応機で有線LANを活用する方法です。
ノード間を無線LANでなく、有線LANで繋ぐ方法ですが、
イーサネットバックホールと呼ばれています。
イーサネットバックホールだと有線LANを活用しつつ、
メッシュの利点である移動時のスムーズな接続先の切り替わりも可能です。
Orbi RBK852 も ZEN Wi-Fi XT8 (AiMesh) も
イーサネットバックホールに対応しています。
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review67/
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/
書込番号:24172570
2点
>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
>「自動切換え」が起こらないよーに、「2.4GHz電波」に頼らずともいいくらいに、「5GHz電波」の密度を上げればいいってことっすよー。(^^)/
この場合だと、試しに設置して足らない場合は増設するというやり方ですよね?足らないときに増設するとなるとorbiだと難しいですね。念の為だけに3台セット購入するのも勿体ない気がしますし。zenWi-Fiだと親機・子機の区別がないので後から買い足せそうですね。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
>イーサネットバックホールだと有線LANを活用しつつ、
メッシュの利点である移動時のスムーズな接続先の切り替わりも可能です。
このイーサネットバックホールを行う場合、
モデム→orbi or zenwifi→各部屋に送る元のポートに接続→他の部屋のLANポートにサテライト機を接続
という形になるのでしょうか?
イーサネットバックホールの利用といくつかの部屋にASUS RT-AX89Xを設置する場合、安定的に速度が維持されるとはどちらだと思われますか?
実際試していないので当然はっきりとはわかりませんが、机上の論でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
書込番号:24172582
0点
>足らないときに増設するとなるとorbiだと難しいですね。
そーんなことはないっすよー。(^^)/
「子側いっこだけ」って売ってるっす。
>モデム→orbi or zenwifi→各部屋に送る元のポートに接続→他の部屋のLANポートにサテライト機を接続
>という形になるのでしょうか?
キホンの形としては、そーなるっすよ。
「モデム」のあるところの、「おおもと」に、「親側」をいっこ置くってことっすよね。
だけんども、たとえば、「モデム」が、「電波的に良くないところ」にあるのに、そこに、「親をいっこ」置かないとイケナイ、「親の電波がムダになる(T_T)」って場合があるっすよね。('ω')
そんな時には、「AiMesh機」は、ちょっと特殊なところがあって、
・「おおもと」のところに置かなくってもイイ
って形ができるんっすね。
以下参考っす。
んで、「Orbi」も「Deco」も、
・「子供サテライト」は、「親機」からの線に、繋がないとイケナイ
って、組み立て上のお約束があるっすよ。
この「お約束」が、「とーっても、柔軟(^_^)v」なのは、「ASUS AiMesh機」っすね。
こーんな組み立てができるっすよ。
「ASUS [Wireless] スイッチングハブを利用したAiMeshの設定方法」
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/
ふつー、メッシュネットワークはっすね、「シナリオ1」のつなぎ方しかできないのが、ほとんどなんっすけど、
「ASUS AiMesh機」に関しては、「ふつーのアクセスポイント」的つなぎ方で、「メッシュネットワーク」になるってことっすね。
書込番号:24172613
1点
>イーサネットバックホールの利用といくつかの部屋にASUS RT-AX89Xを設置する場合、安定的に速度が維持されるとはどちらだと思われますか?
念のために、「どちら」っちゅーのは、「メッシュ機の子側」を、
・「イーサネットバックホール」で「有線LAM接続」するのと、
・「無線LAN接続」するのと、
ってことっすか?
それとも、
・「イーサネットバックホール」のメッシュ機と、
・すべての部屋のLANのクチに、「RT-AX89X」を置くのと、
ってことっすか?
結論からいくと、「どっちもおんなじ」くらいだと思うっすよ。
つーか、「差が見えるような使い方」は、なかなかムズカシイと考えるっす。
そもそも・・・、
「RT-AX89X」こんなタッカイ物にしても、「ほぼほぼ、意味はない」んでないのかなぁって気はするっすよー。('ω')ノ
おそらくはっすけど、「インターネット的使い方」しかしないってことだと、ものスッゴク極端なオハナシ、部屋ごとの「有線アクセスポイント」っておき方だとっすね、
・「NEC WG1200CR」
にしたって、「どーにもならないほどの能力の低下」は、ないんでないのかなぁって気がするんっすね。(-_-;)
まぁ、このあたりは、「予算に問題なーし、(^_^)v」ってことであれば、あとは、「ゴホンニン様の自由だー」ってことっすね。
書込番号:24172615
1点
>このイーサネットバックホールを行う場合、
モデム→orbi or zenwifi→各部屋に送る元のポートに接続→他の部屋のLANポートにサテライト機を接続
という形になるのでしょうか?
少し違います。
「他の部屋のLANポートにサテライト機を接続」
ではなく、
「他の部屋のWANポートにサテライト機を接続」
です。
つまり上流側(インターネット側)にある機器との有線LAN接続には、
WANポート(インターネットポート)に接続します。
>イーサネットバックホールの利用といくつかの部屋にASUS RT-AX89Xを設置する場合、安定的に速度が維持されるとはどちらだと思われますか?
各ノード間が有線LAN接続されている前者(イーサネットバックボール)が
断然有利です。
>各製品のレビューを拝見すると自動で周波数帯域が切り替わる際に一旦、切断されるとのレビューを見て躊躇しておりました。
実際に使ってみて、周波数の切り替わりが発生して、
実際に切断されるようだと、バンドステアリングを無効にして、
5Ghzと2.4GHzにSSIDを分けておけば良いのでは。
多分バンドステアリングの有効/無効の設定があろうかと思います。
>足らないときに増設するとなるとorbiだと難しいですね。
サテライト単体のRBS850だけでも購入可能なようです。
https://www.jp.netgear.com/orbi/rbs850.aspx
https://kakaku.com/item/K0001274276/
書込番号:24173016
0点
> 因みに各部屋に配線されているLANケーブルはcat8規格です。
FYI
UTPケーブルとSTPケーブルの違い
https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/1983/
UTPケーブルとSTPケーブル
https://electric-facilities.jp/denki6/lan.html
LANケーブルの正しい使い方
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/012300631/
河野哲治のコラム「STPケーブルは適切に施工しないとノイズを集めて逆効果」
https://router-switch-jirei.jp/archives/2292
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに?
https://haisenrescue.com/blog/cat7%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86stp%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9F/
「GIGAスクール構想」で高まる需要・・・
10Gbpsで接続可能なCat6A以上のケーブル / 無線アクセスポイント他
https://www.idknet.co.jp/giga-school-concept-idk/
UTP(アンシールド)のCAT6Aケーブルを使用する
http://www.lan-cabling.com/point6/2.html
書込番号:24173307
0点
>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
>「RT-AX89X」こんなタッカイ物にしても、「ほぼほぼ、意味はない」んでないのかなぁって気はするっすよー。('ω')ノ
あまり変わりが無いようであればわざわざ高い製品を複数購入する必要は無いですね。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
>「他の部屋のWANポートにサテライト機を接続」です。つまり上流側(インターネット側)にある機器との有線LAN接続には、WANポート(インターネットポート)に接続します。
そうなると、モデム→orbi or zenwifiのwan→各部屋に繋がっている元の機器に接続→各部屋のLANポート端子からサテライト機のLANポートに接続
という形になるのでしょうか?サテライト機はwanポートに接続しなくて良いのですよね?
>サテライト単体のRBS850だけでも購入可能なようです。
サテライト機単体も販売されているのですね。知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
皆様の意見を伺っているとメッシュWi-Fiでサテライト機を各々の部屋にあるLANポートと接続した方が良いという感じだと思いますが、zenwifi orbiのどちらかにしようと思います。イーサネットバックホールのスペックではzenwifiのほうが良さそうですが、orbiも良さそうで迷ってしまいます。
書込番号:24174014
0点
>>「他の部屋のWANポートにサテライト機を接続」です。つまり上流側(インターネット側)にある機器との有線LAN接続には、WANポート(インターネットポート)に接続します。
失礼。
当方の書き方がまずかったです。
他の部屋のLANポートとサテライトのWANポートとを接続するのです。
>イーサネットバックホールのスペックではzenwifiのほうが良さそうですが、orbiも良さそうで迷ってしまいます。
有線LANに関しては、どちらもWANポートが2.5Gbpsで、
LANポートが1Gbpsですので、基本性能は変わらないです。
書込番号:24174086
0点
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
部屋のLANポート→サテライトwanポートなんですね。
ありがとうございます。
>LANポートが1Gbpsですので、基本性能は変わらないです。
羅城門の鬼さんならどちらを選択致しますか?
ASUSの方が安いので同じ性能ならASUSにしようかと思うのですが、ルーターでASUSを使用したことがなく、NETGEARの安心感にも惹かれています。
親機とサテライト機の区別があるorbiと親機も子機も区別がないzenwifiどちらが良いですかね??
書込番号:24174135
0点
>親機とサテライト機の区別があるorbiと親機も子機も区別がないzenwifiどちらが良いですかね??
価格はZenWiFi AX (XT8)の方が少しだけですが、
安いようですので、ZenWiFi AX (XT8)の方が良いのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001265197_K0001223552&pd_ctg=0077
ちなみにどちらもトライバンドで基本的には5GHz-2を
親機とサテライトとの無線LAN接続のバックホールとして使うようですが、
この5GHz-2がZenWiFi AX (XT8)は4.8Gbpsですが、
Orbiは2.4Gbpsです。
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/ZenWiFi-AX-XT8/techspec/
https://www.jp.netgear.com/orbi/rbk852.aspx
イーサネットバックホールを使う場合、
5GHz-2がバックホール専用だとこの差は生きてこないですが、
もしも5GHz-2が設定等で子機との無線LAN接続に使えるようだと、
この差が生きてくることもあります。
なので有線LAN接続のイーサネットバックホールにおいて
子機との無線LAN接続に5GHz-2が使えるのかどうかをASUSに確認してみて下さい。
もしも子機との無線LAN接続に5GHz-2が使えるようだと、
11ax対応のPCは通常160MHz対応ですので、
11ax対応のPCを使った場合は、ZenWiFi AX (XT8)の方が有利となります。
書込番号:24174199
![]()
0点
絶対asusの方がいいですよ
asusなら例えば後で親機だけ89Xにグレードアップして
手持ちのXT8をメッシュ子機に転用とかできますが
orbiをグレードアップさせる場合全取っ替えになりますので
書込番号:24174251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ザックリとはっすね・・・、どっちでも大差はナイってお答えになるっす。
・「どっちかが、電波の範囲が広い」ってことはないし、
・「どっちかが、速度がとーっても速い」ってことはないし・・・
「オネダン」「入手性」「見ためがスキー(^^)/」ってあたりで選んでも、いいんでないでしょかー。
・・・ただすね、どーも最近、「NETGEAR」は、「個人向け商品から、だーんだんと手を引いている・・・」よーな気もするっすねぇ・・・(-.-)
まっ、ワタクシの気のせいってことで。('◇')ゞ
書込番号:24174306
1点
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
>有線LAN接続のイーサネットバックホールにおいて
子機との無線LAN接続に5GHz-2が使えるのかどうかをASUSに確認してみて下さい
ASUSに「有線LAN接続のイーサネットバックホールにおいて
子機との無線LAN接続に5GHz-2が使えるか?」と伺えば宜しいですかね?
>Excelさん
>Fontainebleauさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24174755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ASUSに「有線LAN接続のイーサネットバックホールにおいて
>子機との無線LAN接続に5GHz-2が使えるか?」と伺えば宜しいですかね?
そうですね。
5GHz-2は元々親機とサテライトとの接続のバックホール用ですが、
イーサネットバックホールだと有線LANで親機とサテライトが接続されているため、
5GHz-2が子機との接続に使えれば、5GHz-1と合わせて
2個の独立した5GHzが使える訳で、多くの子機が5GHz接続しても
互いに干渉することが少なくなります。
そして問い合わせ結果を書き込んでもらえると、
他の多くの人にとって有用な情報となります。
書込番号:24174798
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ASUSから返答がきました。以下
お問い合わせいただいた件につきまして、大変恐れ入りますが、
AiMeshをご利用いただく場合はノードルーター側(子機)に
自動的に2.4GHzと5GHzと表示されますので、
5GHz-2がございませんので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
とのことでした。
この場合、orbiの方が良いですかね?
書込番号:24176981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/28 8:50:46 | |
| 5 | 2025/11/27 9:26:08 | |
| 2 | 2025/11/27 1:51:13 | |
| 7 | 2025/11/26 19:33:59 | |
| 2 | 2025/11/25 21:32:51 | |
| 6 | 2025/11/27 1:12:52 | |
| 9 | 2025/11/25 15:52:38 | |
| 0 | 2025/11/24 13:35:57 | |
| 14 | 2025/11/25 22:42:36 | |
| 10 | 2025/11/22 13:40:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






