機種や設置場所のアドバイスをいただきたくお願いいたします。
現在3LDKのマンションに住んでおり、ucom 光レジデンスでマンション一括契約です。
詳しくありませんがIPv4接続方式との事です。
Wi-Fi無線ルーターとして、レンタルのNECWH822N (光電話を利用の為必要)使っています。
スマホ3台、タブレット1台、ノートパソコン2台、プリンター、firetvstick、Switchを使っております。
同時に使うのは多くて4台です。
NECWH822Nがあるのはリビングです。
下記3点を改善したく、Wi-Fiルーター親機の増設と、中継器を検討しています。
・リビングと反対側の2部屋がつながりにくい。
・リビングにある、TVでfiretv stickを使い動画を見る際、時々固まってしまう。
・動画を見ている時は、スマホやタブレットがつながりにくくなる。
各部屋LANポートあります。
リビングには2箇所LANポートがあり1箇所にWH822Nに繋いでいます。
考えているのは、リビングか反対側の部屋に新しい親機を置き、中継器を廊下に設置する方法です。
おすすめの機種、またおすすめの設置方法を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:24203154
0点
親機増設は不要。
現在の親機と、各仕様地点(部屋)の中心あたりに中継器
間取り図を添付すれば、よりよいアドバイスがもらえることでしょう。
書込番号:24203188
2点
試しに古いauのHOMESPOTCUBEをリビングと反対側のつながりの悪い部屋に設置したところ、
その部屋は良くなりましたが、廊下を挟んだもうひとつの部屋は、つながりの悪いままでした。
また、移動した際に、手動でルーターを選ばなくてはならないのが面倒でしたので、自動で強いWi-Fiルーターの方につながって欲しいです。
書込番号:24203202
0点
>Hana Hana Kokoさん
WH822Nに親機1基を有線で接続する。
中継機1基を廊下に配置する。
各部屋に子機1基の2台を配置でいいかと思います。
>> 自動で強いWi-Fiルーターの方につながって欲しいです。
mesh方式です。
書込番号:24203321
1点
>Hana Hana Kokoさん
鉄筋コンクリートの建物ですと、木造より電波が飛びづらいです。
なので、NEC繋がりですと、
Aterm WG2600HP4 (Wi-Fi 5)の合計4台で、メッシュ中継が可能かと思います。
書込番号:24203339
1点
>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
>各部屋に子機1基の2台を配置でいいかと思います。
子機がよくわからず、調べたのですが、USB接続でパソコンなどに直接挿すものですか?
>mesh方式です。
中継器ですとネットワークを選ばなくても自動で接続されると思っていたのですが、違うのですね。
>Aterm WG2600HP4 (Wi-Fi 5)の合計4台で、メッシュ中継が可能かと思います。
機種を上げてくださりありがとうございます。
予算を決めているわけではありませんが、10000円以上×4台は予算オーバーでした。
書込番号:24203405
1点
>Wi-Fi無線ルーターとして、レンタルのNECWH822N (光電話を利用の為必要)使っています。
https://www.aterm.jp/bb-support/822n/spec.html
によると、WH822Nは2.4Ghzの11nにした対応していませんので、
今となっては規格が古いので、あまり速度は出ません。
>・リビングにある、TVでfiretv stickを使い動画を見る際、時々固まってしまう。
動画視聴には干渉の影響を受けやすい2.4GHzは不向きです。
なので、WH822Nに5GHz対応である11ac対応の無線LANルータを
ブリッジモードで接続して、この無線LANルータに5GHz接続した方が良いのではないでしょうか。
>各部屋LANポートあります。
>リビングには2箇所LANポートがあり1箇所にWH822Nに繋いでいます。
>考えているのは、リビングか反対側の部屋に新しい親機を置き、中継器を廊下に設置する方法です。
折角各部屋にLANポートがあるのなら、
中継機は使わない方が絶対に良いです。
有線LANは無線LANに比べて安定性の面でも速度の面でも
断然有利ですので。
>>Aterm WG2600HP4 (Wi-Fi 5)の合計4台で、メッシュ中継が可能かと思います。
>機種を上げてくださりありがとうございます。
>予算を決めているわけではありませんが、10000円以上×4台は予算オーバーでした。
WG1200HP4を3台購入し、リビングに1台と
リビングと反対の2部屋に各々1台置けば良いのではないでしょうか。
WG1200HP4もメッシュに対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp4/
リビング横の部屋は多分リビングに置くWG1200HP4の
電波でカバーできると思います。
注意点はリビングのWG1200HP4はWH822Nに有線LAN接続した上で、
リビングのWG1200HP4のLANポートと
他の2台のWG1200HP4のWANポートを繋ぐことです。
なお、リビングのWG1200HP4の設定は
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshnetwork.html
を参照ください。
また他の2台のWG1200HP4の設定は
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshonboarding.html
の「LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する」を参照下さい。
書込番号:24203521
![]()
2点
>Hana Hana Kokoさん
>> 子機がよくわからず、調べたのですが、USB接続でパソコンなどに直接挿すものですか?
ご免なさい。
Webページの用途に、「親機、子機、中継機、メッシュ中継機」と記載が出ていたので、
これを示しました。
Atermの設定では、
「中継機モード/Wi-Fi子機(CONVERTER)モード」のことです。
(本体SWは、「CNV」にします。)
>> 各部屋LANポートあります。
>> リビングには2箇所LANポートがあり1箇所にWH822Nに繋いでいます。
>> 考えているのは、リビングか反対側の部屋に新しい親機を置き、中継器を廊下に設置する方法です。
このLANポートの配線はどうなっているのでしょうか?
特にリビングに2箇所あるということですが、どう繋がっているのでしょうか?
1つは、MDF室から来ていて、もう1つは自宅内で各部屋の分配するためにあるのでしょうか?
場合によっては、構成が変わって来ます。
書込番号:24203642
1点
>Hana Hana Kokoさん
「WG1200HP4」でも、メッシュ中継が可能ですが、
CPUがデュアルコアCPUに対応していないので、
紹介しませんでした。
まあ、デュアルコアCPU以上を搭載した機器の方が
複数のWi-Fi接続した際に処理の余裕が生まれます。
書込番号:24203916
1点
詳しいお返事ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
なるほどです。アドバイスありがとうございます。
>WG1200HP4を3台購入し、
確かにリビングの隣の部屋は、特に困ってないので3台で良さそうです。
>注意点はリビングのWG1200HP4はWH822Nに有線LAN接続した上で、
リビングのもう一箇所のLANポートではなく、WH 822Nに有線LAN接続した方がいいのですね。
>リビングのWG1200HP4のLANポートと
>他の2台のWG1200HP4のWANポートを繋ぐことです。
これは、「LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する」で接続設定した後に、
反対側の部屋の壁のLANポートにつなげればokでしょうか?
>おかめ@桓武平氏さん
こちらこそ、とんちんかんなことを言ってすみません。
>このLANポートの配線はどうなっているのでしょうか?
配線がどうなっているのかがわからないのですが、HUBの画像でわかったりしますか?
現在、リビングのLANポートにWH 822N、
間取り図のAの部屋のLANポートに、古いauのHOMESPOTCUBEを繋いでいます。
>まあ、デュアルコアCPU以上を搭載した機器の方が
>複数のWi-Fi接続した際に処理の余裕が生まれます。
値段が高いだけの事はあるのですね。リビングは動画を見つつ、スマホやタブレットでゲームなどする事があるのでいいかもしれません。
例えば、リビング用にWG2600HP4を、その他をWG1200HP4にしてもメッシュになりますか?
Bの部屋ですが、昨日はうまくネットワークに接続してなかったのですが、A部屋のHOMESPOTCUBEにつながり問題なく使用出来ているので、2台の購入でもいいかなと思っていますが、2台でも大丈夫でしょうか?
書込番号:24204351
0点
最後の質問わかりにくかったと思うのですが、
2台とは、リビングとAの部屋に設置で、
WG1200HP4を2台or
WG2600HP4を2台or
リビングWG2600HP4、Aの部屋にWG1200HP4
でも大丈夫でしょうか?
書込番号:24204377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hana Hana Kokoさん
>> リビング用にWG2600HP4を、その他をWG1200HP4にしてもメッシュになりますか?
メッシュ中継の組合せ表があるので、ご確認下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
書込番号:24204381
1点
>おかめ@桓武平氏さん
そのようなページがあったのですね。調べてくださりありがとうございます。
同じ機種の方が良さそうですね。
書込番号:24204419
0点
>現在、リビングのLANポートにWH 822N、
>間取り図のAの部屋のLANポートに、古いauのHOMESPOTCUBEを繋いでいます。
コストは出来るだけ抑えたいのですよね。
それならば、第1ステップとしてWG1200HP4を1台だけ購入し、
(3)の部屋のLANポートにブリッジモードで接続するところから
はじめても良いと思います。
リビングと(2)と(3)の部屋に親機があることになるので、
無線LANでカバーできるエリアは結構広がると思います。
それでも(2)の部屋の速度が出ない場合は、
第2ステップとして(2)の部屋の親機をHOME SPOT CUBEから
追加のWG1200HP4に置き換えると良いです。
HOME SPOT CUBEは11nまでしか対応しておらず、
しかもアンテナ1本なので最大リンク速度は150Mbpsと
貧弱な仕様ですので、WG1200HP4に替えれば効果があるはずです。
ここまではWG1200HP4のメッシュは使っていません。
しかし、メッシュを使いたい場合は、第3ステップとして、
リビングにもWG1200HP4を追加して、メッシュの設定をすることです。
>値段が高いだけの事はあるのですね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp4/
を見てみるとWG1200HP4でも有線LAN接続では約900Mbpsを出せる能力はあります。
無線LAN接続する子機が非常に多い場合は、
CPU能力が要るでしょうが、
今回のように有線LAN接続が中心の場合は、
有線LANだとDMAC等のハードで転送されるでしょうから、
あまりCPU能力は要らないはずです。
どうしてもWG2600HP4を使いたい場合は、
パケットが集中するリビングだけWG2600HP4にすれば良いのでは。
>これは、「LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する」で接続設定した後に、
>反対側の部屋の壁のLANポートにつなげればokでしょうか?
現状は
WH822N --- ハブ --+--> 壁を経由して(1)のLANポートへ
|
+--> 壁を経由して(2)のLANポートへ
|
+--> 壁を経由して(3)のLANポートへ
なのですよね。
それならば
WH822N --- WG1200HP4 --- ハブ --+--> 壁を経由して(1)のLANポートへ
|
+--> 壁を経由して(2)のLANポートへ
|
+--> 壁を経由して(3)のLANポートへ
と配線すれば良いです。
WH822N のLANポートとWG1200HP4のWANポートを接続。
WG1200HP4のLANポートとハブを接続。
書込番号:24204885
1点
>羅城門の鬼さん
詳しいお返事ありがとうございます。
そして何度も質問してすみません。
>WH822N のLANポートとWG1200HP4のWANポートを接続。
>WG1200HP4のLANポートとハブを接続。
ハブは納戸にありリビングから離れているので、WG1200HP4と繋ぐことができません。
私の説明不足で申し訳ありません。現状は下記なのですが、リビングにWG1200HP4をどのように設置したら良いでしょうか?
現状は
ハブ(納戸にあります) から壁を経由して各部屋の壁のLANポートにインターネット回線が来ている。
リビングの壁のLANポートとWH 822NのWANポートが有線LANで繋がっている。
WH 822Nと電話が繋がっている。
WH 822Nからの無線LANでスマホやfire tvstickやノートパソコン、プリンターが繋がっている。
以上です。
Aの部屋のLANポートに、今まで使っていなかった古いauのHOMESPOTCUBEを繋いだのは、
Aの部屋に親機を置いた時に、Bの部屋やリビングにどの程度Wi-Fiが届くか確認する為に設置しました。
(ルーターモードで設置しました。その状態で投稿したハブの画像を撮影しました。)
リビングには届きませんが、Bの部屋には届きましたので、
新しい機器の購入は、リビングとAかBの部屋のどちらか一つの合計2台で良さそうです。
新しい機器の設置後は、HOMESPOTCUBEは使用しません。
羅城門の鬼さんのおっしゃる通り、1台ずつ購入するのはいい方法だと思いましたので、
まずWG1200HP4を購入してみようと思います。
一番改善したいのはリビングのTVでfire tvstickの動画が固まってしまう事なので、
まず、リビングに設置したいと思います。
書込番号:24205042
0点
>一番改善したいのはリビングのTVでfire tvstickの動画が固まってしまう事なので、
まず、リビングに設置したいと思います。
TVの問題解決の優先順位が最も高いのなら、
WG1200HP4をブリッジモードにして、
WH822Nに有線LAN接続して、
fire tvstickをWG1200HP4の5GHzのSSIDに接続すれば、
多分解決出来ると思います。
後は蛇足ですが。
>私の説明不足で申し訳ありません。現状は下記なのですが、リビングにWG1200HP4をどのように設置したら良いでしょうか?
ネットワークの機器構成がしっかりと把握できないことには、
どう接続すれば良いのかは判りません。
>WH 822Nからの無線LANでスマホやfire tvstickやノートパソコン、プリンターが繋がっている。
WH822NのLANポート(WANポートではなく)にLANケーブルは接続されていないのでしょうか?
書込番号:24205057
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
早速のご返信ありがとうございます。
>WG1200HP4をブリッジモードにして、
>WH822Nに有線LAN接続して、
>fire tvstickをWG1200HP4の5GHzのSSIDに接続すれば、
>多分解決出来ると思います。
やってみます。
これで解決出来そうで、嬉しいです。
>WH822NのLANポート(WANポートではなく)にLANケーブルは接続されていないのでしょうか?
LANポートにはLANケーブルなど何も接続されていません。
WH 822Nの写真も撮ってみました。
書込番号:24205087
0点
>Hana Hana Kokoさん
WH822Nの電波は停波され、
リビングに1台、
2と3の間に1台の構成でいいかと思います。
以下は、私の場合のお話になりますが、
前提条件は、ONUは2階にあります。
WX3600HPを6月22日に買って来て、ルータをBHR-4GRVから切替ました。
元あったWN-AG450DGR(アクセポイント)の5GHz帯を停波させ、
WX3600HPにそのチャンネルを譲りました。WX3600HPの2.4Ghz帯は停波です。
2階と1階の経路は、Time Capsule(2F・作成)-->AirMac Extreme(1F・拡張)になっています。
プリンターは、WN-AG450DGRと相性が悪く、Time Capsuleに接続しています。
ブルーレイレコーダーは、Time Capsuleを認識しないと相性が悪いので、WN-AG450DGRに接続していました。
先日、2階にあるブルーレイレコーダーを新設したWX3600HPに切替をしたのですが、
1階のTVで試験的に視聴していると、なぜか相性が悪く途中で切れてしまいました。
その後、有線に切替ましました。(本当は、WN-AG450DGRの方が相性が良かったですけど)
1階にある古いMacBookでは、WX3600HPに切り替えた結果、Time Capsule & AirMac ExtremeよりWX3600HPの方がまだ相性がいいです。
実験的に1階TV用のBuffaloのWi-Fi子機を出して来て、WX3600HPに接続を試みましたが「電波が届いていない」という感じで相性が悪かったです。なので、BuffaloのWi-Fi子機は片付けました。
以上のように、接続したい機器との相性もあります。
特に、マルチメディア系のWi-Fiネットワークは、5GHz帯を基盤にされるといいかと思います。
(2.4GHz帯で広げると、電子レンジなどで誤動作しますので。)
どうしても、5GHz帯に対応しない古めの機器は、2.4GHz帯で運用されることをおすすめします。
2.4GHz帯のWi-Fiは、古い機器が多いので、性能が良いのは必要はないかと思います。
書込番号:24205136
![]()
1点
>やってみます。
>これで解決出来そうで、嬉しいです
WH822Nは2.4GHzしか対応していないですが、
WG1200HP4は5GHzにも対応しています。
5Ghzは干渉の影響が少ないので、
距離が離れていなければ、速度は出やすいです。
なので、fire tvstick以外でも5GHz対応の子機(PC等)は
出来るだけ5GHz接続した方が良いです。
ちなみに、HOME SPOT CUBEも5GHz対応です。
>>WH822NのLANポート(WANポートではなく)にLANケーブルは接続されていないのでしょうか?
>LANポートにはLANケーブルなど何も接続されていません。
それならば、ネットワーク構成が判らないので、
有線LAN接続によるメッシュの構成の提案は出来ません。
なので、部屋(2)や部屋(3)の無線LAN環境を改善したい場合は、
各々の部屋のLANポートにWG1200HP4等の無線LANルータを
ブリッジモードで個別に接続することで対応下さい。
書込番号:24205329
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
他の口コミなども読んで、2.4GHzと5GHzの違いなど解っているようで曖昧だったので、
お2人に説明して頂き、また実際の機器の規格についても教えて頂きありがとうございました。
>WH822Nの電波は停波され、
>リビングに1台、
>2と3の間に1台の構成でいいかと思います。
WH 822NにWG1200HP4を繋げるのではなく、リビングのもう一箇所の壁のLANポートにつなげる案ですね。
こちらの案をucom光のサポートの方に聞いたところ、ルーターモードで接続すれば良いとの事で、出来そうです。
>以上のように、接続したい機器との相性もあります。
詳しく例を教えてくださりありがとうございます。
同じAppleでも相性が悪い場合もあるのですね。
>それならば、ネットワーク構成が判らないので、
単純に外からのネットワークがハブを経由して、各部屋のLANポートに来ているってことなのかと思っていましたが、
そうではないのですね。
サポートに電話してみたのですが、何を聞いていいかもわからなかったのですが、
壁のLANポートにルーターを繋げる場合は、ABの部屋でもルーターモードでとの事でした。何かヒントになりますでしょうか。
書込番号:24205900
0点
>壁のLANポートにルーターを繋げる場合は、ABの部屋でもルーターモードでとの事でした。何かヒントになりますでしょうか。
(2)と(3)の部屋の壁のLANポートに繋ぐときは、
ルータモードではなくて、ブリッジモードにした方が良いです。
二重ルータを避けるためです。
書込番号:24206080
1点
読み落としていたらすみませんが、おおもとの回線速度が明らかになってないような気がするのですが…
書込番号:24206288
1点
>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
>二重ルータを避けるためです。
私もそれが気になったもで、サポートの方に2重ルーターにならないですか?と聞いたら、ならないという返答でした。
>おさむ3さん
お返事ありがとうございます。
おおもとの回線速度は、どのように調べればよいか教えて頂けますか?
書込番号:24206381
0点
>私もそれが気になったもで、サポートの方に2重ルーターにならないですか?と聞いたら、ならないという返答でした。
ucom 光レジデンスでマンション一括契約とのことなので、
もしかすると他の住人の方ともネットワーク的に繋がっているのかも知れませんし、
それならばルータモードで良いです。
>おおもとの回線速度は、どのように調べればよいか教えて頂けますか?
WH822NにPCを有線LAN接続して、
radishで速度計測してみて下さい。
下りと上りは各々どれ位ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24206448
1点
>羅城門の鬼さん
>おさむ3さん
お返事ありがとうございます。
測定結果は、
下り92.50Mbps
上り91.34Mbps
でした。
書込番号:24206631
0点
>測定結果は、
>下り92.50Mbps
>上り91.34Mbps
下り90Mbps出ていれば、インターネット回線としてはとりあえずは大丈夫ですね。
なので、あとは宅内の無線LAN環境を改善すれば良いです。
書込番号:24206660
1点
>Hana Hana Kokoさん
>> リビングのもう一箇所の壁のLANポートにつなげる案ですね。
まずは、ここに一台だけ先行設置され、検証の確認してから
中継となるもう一台をあとから設置されても良さそうです。
出来れば、3点の問題点を解決させるため、
デュアルコアCPUのWG2600HP4によるメッシュ中継で構成されるのが望ましいかと思います。
書込番号:24206846
1点
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
>出来れば、3点の問題点を解決させるため、
>デュアルコアCPUのWG2600HP4によるメッシュ中継で構成されるのが望ましいかと思います。
このお返事いただく前にWG1200HP4をポチっていまして、、、。
現在WG1200HP4を、リビングの822Nと有線LANで接続して使用しています。
とてもコンパクトで驚きました。まだ複数人で使用していないのですが、
今のところとても快適です。
しかし、リビング1台の設置では、ABの部屋の入口付近までばっちりなのですが、
部屋の奥の方はつながりにくい状況は改善されなかったので、
今後は、もう1台導入して、
リビングの壁に親機を接続して有線LANでのメッシュ、無線LANのメッシュ、個別に設置を試してみたいと思います。
>下り90Mbps出ていれば、インターネット回線としてはとりあえずは大丈夫ですね。
>なので、あとは宅内の無線LAN環境を改善すれば良いです。
こちらの掲示板のをみて勉強しながら、皆さんのアドバイスのおかげでここまで来れて、本当に感謝です。
あとは、2.4GHzと5GHzの使い分けを勉強したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24212629
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/28 8:50:46 | |
| 5 | 2025/11/27 9:26:08 | |
| 2 | 2025/11/27 1:51:13 | |
| 7 | 2025/11/26 19:33:59 | |
| 2 | 2025/11/25 21:32:51 | |
| 6 | 2025/11/27 1:12:52 | |
| 9 | 2025/11/25 15:52:38 | |
| 0 | 2025/11/24 13:35:57 | |
| 14 | 2025/11/25 22:42:36 | |
| 10 | 2025/11/22 13:40:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











