『41年前のST-C01 !』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『41年前のST-C01 !』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

41年前のST-C01 !

2021/08/27 09:07(1年以上前)


その他オーディオ機器

地元の地域限定FM放送局があります。割としゃれた音楽番組をながしています。ラジカセのDSPラジオで聞けなくもないのですが外部アンテナを繋げても利得は十分ですが回路の持つ相応のノイズが乗るので試聴に堪えません。

納戸に転がっていたテクニクスのST-C01というチューナー(ニチコンの電解コンデンサーに交換済み)を引っ張り出して、聞いたところ、なかなかの音でなるので常用することに。ラジカセのFMステレオ音にまとわりつく耳障りなノイズが出ないことにはびっくり。92MHzくらいまでの受信ができるので補間放送があれば受信できるでしょう。

ほぼラジカセとサイズ的にぴったりなので違和感がありません。アルミダイキャストの躯体は、頑丈そのものです。基板がさかさまに天井から吊り下げているように作られているので埃等にめっぽう強そうです。処分しようと思っていた矢先の出来事でした。

スマホやパソコンで放送を聞くことができる時代ですが、筐体が小さい部類でバリコン式だから一段とオツナなもんです。

ところで、ヤマハのチューナーもなくなってしまい、あるのは超ド級の機器ばかり、手を出すかといえば、一考してしまいますね。

書込番号:24309782

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/27 13:11(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

 アナログフロントエンドがシンセサイザチューナーに置き換わって RF CODEC ICとマイコンで どんな周波数の受信機もお手軽に造れてしまう時代になりました。
 デジタル変調ならともかく、AMやFMのような古典的なアナログ変調のチューナーは、ノイズの点でアナログ受信系に良さがありますね。

 廉価版でも全盛期の頃のオーディオ機器は値段に対する造りが良いと思います。

 以前、FMチューナーのマニアのお宅にお邪魔したことがあります。
 ラックにFMチューナーがずらっと並んでいたのは圧巻でした。
 シンセサイザ式から アナログFM専用や Marantzのオシロスコープ付きのものまであって 久々に適度なトルクのダイヤルを回して シグナルメータとセンターメータがピクピク振れて チューニングをあわせる儀式を行いました。

 中開けて見させてもらいましたが、TRIOの7連バリコンにプーリーと糸でチューニング目盛りが機械的に動くしくみの精巧さやIFTが並んだRFの回路などを堪能させてもらいました。
 あんな手が込んだものは現在 量産で造れないでしょうね。 

 当時のチューナーが今でも使えるのは良いですね。
 そうそう壊れるものでは無いですが、大事に使ってください。

 

書込番号:24310100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5552件Goodアンサー獲得:584件

2021/08/28 11:36(1年以上前)

>7連バリコンにプーリーと糸でチューニング目盛りが機械的に動く

Z80のマイコン教材みたいで、開発者も面白かったでしょうね。パルスカウントしながら高速回転、手前で逆転ブレーキかけ、チューニングレベルのピ−ク見ながらスポンと止めてピ−ク外れならサーボで戻しの微調かな。家電からメカトロのギミック消えて久しいけれど、LDプレーヤーの裏面再生のヘッドの反転やCD切り替えのトレイの動きを見ると、昔の設計者のほうがメカセンス高かったんじゃないかと思ってしまいますね

書込番号:24311417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング