


【困っているポイント】
先日PCのアップグレードをして主にApex Legedsをプレイしているのですがその途中にpcが一旦落ちた後に再起動してしまいます。
この時、一瞬だけマザボの下中央のところのLEDランプが赤く光ります。
なお、アップグレード前はなんの問題もなく使用できていました。
【使用期間】
アップグレード後二日目
【PCスペック】
ケース: Thermaltake Versa H18
CPU: Ryzen5 5600X
CPUファン: CPU付属ファン(Wraith Stealth Cooler)
GPU: Palit GeForce RTX 3060 Ti Dual OC
M/B: ASrock B550M Pro4
メモリ: DDR4-2133 8GB × 2
SSD: WDS500G2B0B-00YS70(M.2 SATA)
HDD: 1TB
電源: KRPW-G3-500W/90+
ケースファン: バック 120mm 1つ
【ゲーム中使用率】
CPU: 40%〜80%
GPU: 90%前後
【コメント】
起動時BIOSでCPU温度を見たところ70°前後出ていたのでケースファンとCPUファンは交換予定です。
アップグレード前はryzen5 1500x と GTX 1060 と (M/B)AB350M-HDVを使用していました。
【他の質問】
@TDPがGPUとCPUで285Wになるので500W以上の電源が欲しいというのは承知なのですが、高負荷時でも500W超えることは多分ないと思うのですが、この状況だと電源の容量不足でこうなったということになるのでしょうか...
Aまた、もし電源を変えるとしたらコスパがよくGOLD以上のものを教えていただきたいです。
書込番号:24311817
0点

>どのにますさん
電源、容量って言うより、古くないですか? と言う方向を考えました。
メーカーで絞って新しい順にソートしてあります
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=53,293,405,585,694,7405,9541&pdf_Spec001=1&pdf_Spec301=600-800&pdf_so=e2
※ケースに合わせて、大きさ、確認して下さい。
書込番号:24311843
1点

AfterBurnerで、パワー出力落として使用されても落ちるなら、
電源疑ってみてください。
5年以上経ってますし、100%の出力が補償できません。
書込番号:24311941
0点

コスパで、お勧めできるのは最新ATX2.52規格でこの辺りでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001341178_K0001307717_K0001166415&pd_ctg=0590
書込番号:24311958
0点


同じRyzenとASrock、nVidiaではあるけれども、
OS入れなおしてみるのも一考。
書込番号:24311991
0点

BIOSは最新でしょうか?
メモリーテストはしてみましたか?なんとなく、不釣り合いに速度が遅いので古いメモリーだとエラーの可能性も出ます。
電源は確かに必要に応じて交換しても良いと思います。
自分もATX 2.52クラスの電源を進めるかな?とは思う。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001275391_K0001166415&pd_ctg=0590
このあたりですかね?
書込番号:24312061
0点

>起動時BIOSでCPU温度を見たところ70°前後出ていたので
PCケースの側面開いてみて、温度下がりますか?
少し高いように思いますが
扇風機をあてて、プレイできるようなら熱暴走かと。
書込番号:24312201
0点

>どのにますさん
電源は交換前提ですが、
起動時BIOSでCPU温度を見たところ70°前後出ていたのでということですが、
BIOSで70℃だとちょっと温度がたかすぎじゃないですかね、CPUクーラーが水平に付けられていないような気もしますが、
一度付け直してみてはいかがでしょうか、また、RTX 3060 Ti もついているので、このせいで内部温度が高温になっているような気がします。
ケースファンも最大5基つけれるみたいなので、せめて吸気1−2、排気1くらいにしたほうがいいと思います。
書込番号:24312237
0点

チップセットもGPUも変わってるってこと?
であればまず、クリーンインストールしてください。でないと話になりません。
最新Win10をダウンロードして、nVIDIAのドライバーのみあてる。
あとは変な付属ユーティリティとか一切なしで。
温度は高すぎる気がするけど、起動直後だとなんか仕事してたのかもしれないしよくわかんない。
アイドルで安定したところを測定しましょう。
>@TDPがGPUとCPUで285Wになるので500W以上の電源が欲しいというのは承知なのですが、高負荷時でも500W超えることは多分ないと思うのですが、この状況だと電源の容量不足でこうなったということになるのでしょうか...
285Wをどうやって得たのかわかんないけど、TDPはあくまで「熱設計電力」です。
つまり、数分単位くらいでの平均消費電力にほぼ等しいというだけであって、ピークとは程遠いです。
現在のCPUもGPUも電力制限でその枠内いっぱいで動こうとするので、まずは、そのリミットが幾つかですね。
それと、CPUとグラボ以外何も搭載してないんでしょうか? MBは? ストレージは? マウスとかキーボードも無し?
都合、どの程度の電源を用意すると安定するのかはカット&トライによる経験則ですが、プロセスが進めば進むだけ、ピークが速く強くなって電源に対する要求が厳しくなるのは度々問題として起きてます。
特に格安パーツは (お互いに) その辺に余裕がないので厳しくなります。
わたしが組むなら、CPUとGPUだけでなく、すべてのTDPの合計に2倍した容量の電源を用意します。これでもあんまりマージンはないと思っていますので、格安電源を使うならさらに大きめの方がいいと思います。(格安は過渡特性が規格を満たしてなかったりノイズが大きかったり、入力の不安定に弱かったりします)
書込番号:24313627
2点

Ryzen5 5600XのPPTは76WでRTX3060TiのTBPは約200Wで285Wと言うのはそんなに違っては居ない
多分、スレ主さんはTDPやその他の略語の意味をあんまり分かってないだけで、その辺りは読み手は意識してるのでスルーしてるだけだで、まあ、ゲーム時の稼働電力としてはそんな物だとはわかってるから、言わないだけ。
それで、500Wだと、ちょっと少ないかな?とは思うけど、絶対的に不足してると言うほどでも無いが、少し古いので足りない可能性も無くは無い
まあ、普通に650-750Wくらいでいいんじゃないかなとは思う。
書込番号:24313645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>19ちゃんさん
>パーシモン1wさん
>けーるきーるさん
皆様ご返答本当にありがとうございます。
すべて返答内容のものを実行したのですがやはり、治りませんでした。
(クリーンインストールまで行っています)
現在はApex Legendsを起動した瞬間にPCが落ちてしまうので、プレイ中の詳細までは分からないのですが、アイドリング時の温度を再測定したところ 室温:26.0度前後 CPU温度:50度前後 Apex Legendsの起動をする瞬間の温度: 75度 (Max: 83度)なっていました。
ちなみに別のゲームでSplitgateというゲームは正常に動作ができています。
この場合は、やはり先に電源交換を考えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:24313874
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 0:58:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 0:36:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 7:46:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





