


この2つの組み合わせだったらどっちのほうがいいと思いますか?
@Core i7-11700の3070(222,178円)
ARyzen 7 5800Xの3070(229,980円)
それと@をパソコン工房さんで買うと冷却機能を空冷か水冷かで選べて、デフォルトは空冷で、「12cmラジエーターファン水冷CPUクーラー」なるものに税込み7500円くらいで変更できるのですが7500円払って水冷にしたほうがいいですかね。
(@https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=776861&pre=bct1874_bnr_amd
Ahttps://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=10462&sn=0&st=1&vr=10&tb=2#model_list)
書込番号:24327459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁゲームによって得手不得手はありますが。その比較なら11700の方が高スコアな場合が多いようです。
11700に水冷は必要ないです。虎徹で十分。
7500円出すのなら、SSDの容量増やした方がゲーム機としては快適になるかなと思います。
書込番号:24327475
1点

>ビギナーパソコナーさん
自分の見たサイトでは5800X優勢でした、CPU単体の能力でも、5800Xの方が上ですし、ただ冷却は240mmの簡易水冷にした方がいいみたいです。
BTOで買うならば、11700の方が扱いやすい思います。
書込番号:24327495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3070の排熱を空冷クーラーに熱吸わせるだけ。
どちらでも簡易水冷のほうが、良いのは違いないです。
まぁ水漏れアレルギーのない方ならね。
漏れたことなどないですが。。
書込番号:24327508
0点

「12cmラジエーターファン水冷CPUクーラー」
失礼。 120MMのラジエーター簡易水冷ならやめておきましょう。
冷却力は虎徹と変わりません。
せめて240mmラジエーターで!
書込番号:24327522
0点

ビデオカードの廃熱がCPUクーラーに影響与えるようなケースの換気なんて、考えたことも無いわww
そんなケースに、HDDもSSDもメモリも入れたくねーよ。
書込番号:24327525
0点

自分的にはどちらでも良いですが、重いゲームをする際にはi7 11700はOCしないと65W枠を超える場合が有ります。
簡易水冷でやるなら大差ないでしょうけど、BTOで制限が少ないのは5800X 11700にするなら11700Kにして電力制限枠を取っ払って、簡易水冷にしましょう。
書込番号:24327530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えたくなくても、RTX3080で320WでRTX3090で350Wが最大電力、ちょっと小さめの電子レンジがケースの中で動作してると考えればどんな問題が発生するかは少し考えればわかるものです。
とは言え、灼熱地獄というわけでは無く、自分の実験結果では+20℃ほどCPU部分で温度が上がります。
ブロアーファンのグラボならこんなこと考えなくてもいいんですけどね。
+20℃程度だと、メモリーもSSDもちょっと熱い感じにはなるんですがこれらのメモリーはその装置の発熱が小さいので何とかなるんですが、CPUは自身の発熱が大きいので初動の発熱が+20℃というのは、70℃で済むクーラーなら90℃になるって話なので。。。
実際問題、300Wクラスのグラボはグラボ付近の温度がグラボだけの熱で外気が30℃でも平気で50℃を越えれるわけで、これはどうしようもないです。
なので、本来はブロアーにして箱で囲って外に出す方がいいのかな?とは思うけど、これはこれでグラボで発生する発熱でグラボの温度が80-90℃前後になるので、良いの?という感じです。
使いたいか使いたくないか?はここでは関係なくてそれが結果なので看過できるか?できないか?が問題なわけです。
RTX3070だと220Wくらいなのでややましではあるので空冷でも持つかも?とは思うんですけどね。
ちなみにCPUの温度が高くても、別にサーマルスロットを起こすまではいかない場合もあるので、絶対ダメということでもないです。
自分的にはいろいろ調べた結果では、やっぱりフロント簡易水冷で冷やす方が無難だとは思いますが、ただ、人それぞれではありますよね?
この前、簡易水冷をトップに付けたらRTX3090ではCPUの温度が90℃に貼りついてフロントにしたら75℃になったらしいけど、これはクーラーの吸気側の温度差が原因なのは明白だったので、そういうこともあるよね?という感じだと思います。
ゲームだから、i5 i7のTDP枠の65Wに収まることを期待するのもおかしな話で、意外にも65W枠って狭いのですぐだよね?とは最近思う。
4GHz4コアとかでも65Wいっぱいいっぱい収まるかどうかじゃない?と思うので、電力性能比の高い5800Xにるか、そもそも、そんな電力を気にしない11700Kにするか?ならわかるけど
書込番号:24327894
0点

まあ巷ではAmpereは発熱高いの有名ですし特に3080以上のメモリーの6Xは半端ない熱ですからね。
3070ならギリギリケースの大きさやファンの設定によっては空冷も可能かなと思いますが、水冷の方が無難かなとは思いますね。
ゲーム関連では同じようなものですが消費電力あたりの性能やadobe系の写真や動画もRyzenの方が圧倒的に速いです。
https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052320/2/
https://ascii.jp/elem/000/004/049/4049336/6/
まあ何に使うによりますが、例えばcyberpunkとかゲームタイトルがインテル優位な場合以外で、Ryzenを選ばない理由は少ないと思います。
書込番号:24328138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/03 21:45:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





