伝統あるスレッドなので責任重大。
前スレ主の>おとみいSANさんから引き継がせて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24184622/# 24184622
スレッドの性格、ルールは総て引き継ぎます。
それでは皆様宜しくお願いします。
書込番号:24358744
10点
>6084さん
No.34写真集、ありがとうございます。
「ラヴ アンドフリーダム」のサブネームもいい感じですね。
とにかく、ゆったり肩の力を抜いていきましょう!
書込番号:24360581
2点
おとみいSANさん
スレ主のはまり役にぴったりな貴殿のスレッドが無事千秋楽を迎えました。お疲れ様でした。
6084さん
なかなかここに顔を出せないで来ております。また撮れたら参ります。よろしくお願いします。
アップファイルは2018アーカイブスからで、NIKON1天下無敵と確信していたころの越冬ツバメとの格闘ファイルです。
書込番号:24360718
6点
>6084さん
新規開店おめでとうございます。また、引継ぎの御英断ありがとうございます。よろしくお願いします。
書込番号:24361101
2点
6084さん こんにちは。
朝の散歩から、
コスモスを撮ってきました。
彼岸花もまだ少し咲いていました。
V2 + Carl Zeiss Aposonnar T* 200mm F2 MMJ
書込番号:24363158
4点
>元々男の子だった「鬼滅の刃」版はると君を女性化してとても可愛くなったので図に乗って花嫁さんにしてしまいました。
6084さんに 初めてコメントしたのは、他のスレで男の子と思ってでした。
わたしの2女、良く言えば、bo-issyu、”悪い所ばかりですが”、
急斜面、瘤だらけの斜面、滝壺、等々、楽しんだ。
名が、AKI、その息子が、HARU、偶然ですか。
色々な事も多々有りますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:24364253
4点
皆様
ご参加いただき誠に有難うございます。
>まる・えつ 2さん
やはりヒガンバナですね、暑さ寒さも・・・今日は涼しいです。こうしたシックな色合い、素敵です。
お人形さんのお洋服にこの色欲しいです。
>ミニバラ
良いレンズだと思いますがそれより貴殿の腕前だと感心。
↓ちった花びらが葉の上に・・・・季節の移ろいを良くとらえて・・・凄い観察力。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24358744/ImageID=3600512/
>新シロチョウザメが好きさん
小さなというより穏やかな、お花畑の上空のシジミチョウ素敵♪、良く止められたと思います。
私は蝶々にカメラを向けて上手く撮れたことないです。ユラユラ飛んでいる様に見えて実はすごく素早い。
>おとみいSANさん
ランタナのお写真有難うございます。母の子供時代の空想ドロップ。他にイヌフグリ(名前はチョットですが・・)なんて小さな青いお花もランタナのそばに自生していて、「可愛い♪」って手に取るとイヌフグリのお花は簡単に壊れてしまう。
小さくて可愛いものは自分の物にしようとしてはならないって・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24358744/ImageID=3599579/
>matu85さん
橋も美しいですし、夜景の動画も旅情が有って素敵です。
運転中の撮影にはくれぐれもご注意くださいね。私も高速道路内に交差点と信号機があるのを(確か三郷あたり)撮りたいのですが恐ろしくて出来ません。
>新シロチョウザメが好きさん
こんな事言ったら失礼ですが、とても良く撮れていますね。流石の腕前。
それから望遠レンズとファインダーが羨ましいです。ファインダーの無いAW1でファインダーの有難味を思い知らされています。
>みきちゃんくんさん
お励ましのお言葉有難うございます。私も楽しみます。
>matu85さん
>6084さんに 初めてコメントしたのは、他のスレで男の子と思ってでした。
私の文章上のジェンダー、年齢、性格、はアイコンデザインに追従させています。
アイコンデザインの変更で文体も変わります。本当のそれは・・・ご想像にお任せします。
初期は「理屈コネおじさん」中期は「猫娘」現状は「眼鏡っ子」(猫娘より大人しくなりました。)
本当の本人も大した度では無いですが(乱視はキツイ)めがねっこですから。
さて写真ですが、休日は飛行機に乗ってお隣の国・・・は流石にコロナとお財布から無理。
用事で東京に伺って・・・でも新大久保では無い駅の露店で見つけた物です。
あんまり可愛いのでついつい4つも買ってしまいました。ペンギンのお医者さん、ペンギンの野球選手、ペンギンのシェフ、ペンギンのおまわりさん。たぶんちっちゃい子の飲み物だと思います。
学生時代第二外語、ドイツ語で苦労しましたが、先生は「おまいらドイツ語でまだよかったんだゾ」と脅かします。韓国語やロシア語なら字から覚えないと・・・全く読めませんね。
二枚目の缶入り、本家ロッテの製品。カンもデザインが素敵。
そう言えば少し前、大阪のコリアタウンに観光で伺って、甘酒感のある乳酸飲料を食堂で飲みました。カルピスに少しお出汁が入った感じで美味しい。
書込番号:24365049
4点
>6084さん Nikon1ファンの皆様
新装開店おめでとうございます。
シュウメイギク、地植えのは1週間前から咲いていますが、鉢植えのは今朝咲きました。
彼岸花が咲き、シュウメイギクが一輪開き、いよいよ秋が来たという感じ
書込番号:24365807
4点
>アイコンデザインの変更で文体も変わります。本当のそれは・・・ご想像にお任せします。
彼岸花で無いと信じて 想像の世界も乙な物。
首都高シリーズ、残り僅か。
書込番号:24366524
3点
Nikon1ファンの皆様
今朝はシュウメイギクの近くでカマキリを見つけました。
カマキリが歩くところを初めてじっくり見ました。
カマキリって、獲物を狙ってじっとしているところしか見たことがなかったような。
カマキリの歩く姿を見ていると船酔いするような気分になりました。
それにしても、ジロリとこちらを睨む姿はやっぱり怖いですねー。
書込番号:24366774
4点
Nikon1 ファンの皆様
昨年花屋さんでムラサキシキブ(名札付き)を購入したのですが、どうもこれはコムラサキ(小紫)のようです。
ムラサキシキブの実はまばら、一方コムラサキは実がまとまってびっしりつく。そしてコムラサキは、枝は枝垂れる。
詳しくは「樹木シリーズ59 ムラサキシキブ、コムラサキ」を参照してください。
で、このコムラサキを前ボケの練習で撮ってみました。
添付の写真のような結果になりましたが、もっと明るいレンズとか望遠レンズの方が良かったのでしょうか?
でも普段前ボケとかやらないので、個人的には大満足の結果となりました。(撮影9/27)
書込番号:24370444
5点
>MisakiMeguriさん
>シュウメイギク、此方も綺麗なお花ですね。無粋な私は・・・はお花で季節の移ろいを感じるよりもっぱら気温、肌寒くなってきました。
>コムラサキ
食いしん坊な私にはキャンディーに見えてしまう。意図的な前ボケは私も未体験、私には難しそうです。
とても綺麗に撮れていると思います。
>matu85さん
都市景観は素晴らしいお題だと思いますが、歩いてゆっくり撮影出来ない時に限って美しい物をそこに見出す事がありますよね。
私もハンドルを握っていて写真撮れないとか駐車スペースが無いとか(殆ど言い訳)AW1は出来るだけ持ち歩くのですが、たまたま持ち歩いていなかったりと、普段の心がけですね。
>MisakiMeguriさん
>カマキリ
昆虫の猛獣、こんな歩き方をするなんて初めて知りました=動画の威力ですね。
皆様
また物撮りでごめんなさいm(__)m
プレス三姉妹?「解除!」早くスポーツ大会の撮影に行きたい。
まん中の子は少し頭でっかちですが、バスとビブを着用、スポーツフォトグラファーはこんな感じ。
書込番号:24370754
4点
Nikon1 ファンの皆様
写真は9/29の片瀬東浜では台風16号の影響と見られる波で遊ぶサーファーです。
本日(9/30)の波はさらに大きく、由比ヶ浜から材木座の海にはたいへんな数のサーファーで混雑していました。
書込番号:24372263
4点
6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日は、病院帰りにランタナの花をまた見つけました。家から歩いて20秒の距離、こういうのも灯台下暗しと言うのでしょうか?
吸蜜する蝶も舞っていました。
このまま、コロナが落ち着いてくれれば、徐々に遠出の撮影を再開してみようかと思っています。遠出といってもほぼ1時間圏内ですが(笑)
書込番号:24375051
4点
ニコン1同志*の皆様こんばんわ
物撮りでごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ
>ランタナに刺激?されて父母のお供えのグミキャンディーを撮ろうとしたのですが・・・如何にも・・・って感じで止めました。
この間のスポーツフォトグラファーのお人形さんの続きです。
1)こんなおっとりとした娘が・・・
2)白い長玉振り回す様になったかと思えば・・・
3)今度はモデルさんに???
4)髪は少し乱れましたが、こうすると「頭でっかちの幼児体形も」小顔に見えます。
革ジャン+サングラス+ひかりもの=定番
(他の所では「=」を変換してしまってノットイコール(≠)にしてしまいました。)
*「こころざしを同じくする」って言う言葉で此方の方が良いかしら。
書込番号:24375455
2点
>6084さん
写真3、4のグラサン女子、素顔はビリー・アイリッシュに似ているのかなぁと勝手に想像しています。
>同志
実は私も最初に投稿する際、同志か同士か迷いました。
広辞苑で「同志」を調べると「同じ仲間、同士」の定義もあったので、私としてはニコワンを使っておられる一人ひとりの方をより想起させる「士」の方を選んだという次第です。
いずれにせよ、同志は同士で、「同士討ち」にはならないということで、チャン、チャン(笑)
書込番号:24375748
3点
>6084さん
皆様今晩は、
今朝の散歩から、
貼り逃げで申し訳御座いません。
書込番号:24375767
3点
6084さん Nikon1ファンの皆様
今晩は。秋は渡りのシーズン。小高い山で、サシバが通過するのを観察するのがこの時期の唯一の楽しみで、サシバの渡りのロマンに惹かれて毎年の恒例行事にしています。でもサシバの数が年々減少してきている感じで今年はさっぱり来てくれません。
というか、数が減ってきているのは間違いないようですが、それ以上に通過はしているものの双眼鏡でも点ぐらいにしか見えない、高〜〜い、遠〜〜い、遙か彼方の雲の上や洋上や、山の尾根の向こう側を高速で飛んでいるので、弱った視力ではもう勝負にならないことが最大原因なんですけど・・・それでも目を凝らして近くを飛んでくれるのをじっと待っているだけ(^_^)
ごく稀に、付き合いのいいサシバがいてくれてひょっこり顔をを見せてくれたり、向かい風が強い日には上空を飛べなくて低空飛行してきたり、それらを当てにして拾い撮りしています。
サシバ以外では来るのを待って撮るなんてことは大の苦手ですが、トビより少し小さなサシバだけは、何となく特別な存在で付き合っています。撮れない時は待っている合間に飛んで来たチョウなどを相手にして暇潰してます。視力の限界が来ており、今年でサシバは打ち止めかなぁと、運転免許証返上の前に、サシバ撮影断念の方が先に来そうでトホホです。
書込番号:24375924
4点
おはよう御座います。
>新シロチョウザメが好きさん
>サシバの渡りのロマンに惹かれて毎年の恒例行事にしています。
若さを保持するための妙薬ですかね。
サシバ、運転免許、認知症くるまでは、頑張りましょう、
今日は、その件で教習所へ。
NX Studio その後再起動無くなりました
原因わかないまま。
>MisakiMeguriさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24358744/#24370444
AFと戦って 思う絵にするのは、腕の見せどころですね、
安易な方法のMFレンズでずるしまくています。
> 6084さん
カメラの無い時、電池、SDカード、入れ忘れ、こんな時に限って・・・・です。
書込番号:24376401
4点
おはようございます。
今朝は、V3を持って昨日見つけたランタナの場所へ。家から徒歩20秒なので、楽チンです(笑)
中型以上の蝶は、午後になってからでしょうか、見当たりませんでした。
出せる時に出しておくの精神で、今日は4枚!
書込番号:24376599
4点
6084さん こんにちは。
近場の公園でコスモスを撮ってきました。
先日の台風の影響で若干傷んでいる花もあるようでした。
V2 + Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 MMJ
書込番号:24377046
4点
ご参加のニコン1同志の皆様こんばんわ。
>運転免許
深刻に考えない方が良いと思います。
亡父は米寿まで現役で運転し、亡くなる3ケ月前まで運転していました。
リアルの友人、友人では最年長、80歳の御大はワーゲンでかっ飛ばしています。
>お花
皆様のお花の写真綺麗。栽培された子とは違った趣が好き。
そこにハナアブや蜂、ちょうちょもやって来る。花も虫も儚い故に美しいと思います。
「また来年逢おうね」と言っても会えるのはその子では無くて、その子の子孫。
さて、日曜日、私はまたも東京に用事があったついでに横浜に行ってきました。
前回か前々回に紹介していただいた、都市型ロープウェイ「ヨコハマエアキャビン」乗りたくて。(←案外と子供)
コロナ禍の今だけかも知れませんが、おひとり様で搬器1台独り占め出来ます。
アベックに迷惑かけずに撮影に専念できます。しかし窓の反射がチト。
夜景も試してみたいですね。
その後、モデルさんの撮影等でたまにお世話になる水上タクシー、「SUITAKU」さん。
コロナ禍でお客さんが激減したそうですが、「解除」で大忙しの所、予約なしで無理にお願いして、これも独り占めさせて頂きました。
動画の場合三脚使うとフネと一緒に揺れると思い、手持ち撮影でしたが、揺れる揺れる。
電動ジンバルが欲しくなりましたが、お高いですね。
カメラはAW1のみで動画中心。本当に暫くぶりに三脚を使いました。
三脚の方がずっと重たい。
よそ様には「動画はMF」ってエラそうに言っていますが、AW1はMFに切り替えても動画はAFになっちゃう。
「無限遠でじっとしていてね」が出来ない。ロングの長回しでゆっくりパーンするとユラユラとウォブリング見たいに画面が大きくなったり小さくなったり。
こんな時はマウントアダプタでMFの単焦点レンズが良いのでしょうね。
音楽を入れるとまたアップ出来ないかも知れないので、件の自動作曲ソフトによる自作?の曲は付けましたが今回はミュートです。
小さなカメラで楽しい半日を過ごせました。
書込番号:24379409
6点
みなさんこんばんは
>おとみいSANさん
お疲れ様でした
>6084さん
スレ立てありがとうございました。
日曜日に歯医者の帰りに ほうとうを食べたくなって
お気に入りのほうとうやさんに行ったら 行列ができていて
ラストオーダーが近かったので あきらめて 富士吉田にある
浅間神社に行ったので 張り逃げします。
(その近くのほうとうやさんに行ったついでですが)
書込番号:24379569
6点
6084さん こんばんは。
横浜の動画編集上手いと思いました。
時には動画も撮りますが精々ワンカットを撮って満足しています。
V2 + Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 MMJ
書込番号:24382525
3点
今夜7日22時41分頃大きな地震が関東地方で有りました。
被災された方々にお見舞い申し上げます。
本スレッドにご参加の皆様、散らかった品物等でお怪我なさいません様に、お大事に。
書込番号:24384505
5点
>6084さん
>今夜7日22時41分頃大きな地震
当地では震度5弱でしたが、久々に大きな揺れでビックリしました。
ところが、うちの「認知症」さんは、携帯の警報や大きな揺れにも動ぜず、グースカと寝ておりました。恐るべし、卒寿パワー(笑)
写真は今日のランタナです。
書込番号:24385583
3点
6084さん こんにちは。
午前中に1回目のワクチン接種に行って来ました。
今のところ副反応とかも無く家でのんびりしています。
V2 + Carl Zeiss Planar T* 100mm F2 MMG (f2.8)
書込番号:24386619
4点
6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日は物撮りではありませんが、こんな写真を撮ってみました。6084さんの「聖域」は汚していないつもりですので、よろしく(笑)
>まる・えつ 2さん
>今のところ副反応とかも無く
副反応は2回目がキツイので、気をつけてくださいね。
私も1回目はそれほどでもなかったのですが、2回目は頭痛に接種部位の痛み、倦怠感、発熱など副反応のオンパレでした。
書込番号:24386822
4点
Nikon1ファンの皆様
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24184622/ImageID=3590293/
これは8月28日にタマネギを植えた風景です。
すぐ後に、タマネギのとなりにジャガイモを植えました。
添付写真は10/6の様子です。
植えたタマネギ20個とジャガイモ6個は順調に育っています。
ジャガイモはつぼみをつけています。
真夏に種を撒いても全然出てこなかったミックスレタス。
10月初めに撒いたら数日で芽が出てきました。
散歩していると鮮やかな黄色の花、まるでミモザのようなのを見つけた。
不思議なことに、一つ見つけると、あちこちにあることが分かる。
今まで目に入っていなかったようだ。
名前は「カッシア」、「ハナセンナ」(和名)」、「アンデスの乙女」(流通名)、「インカの輝き」という名前もあるらしい。
帰り道に花屋に寄ったら20cmぐらいの細いけれどつぼみをいくつも付けているのがあったので買ってみた。
本日(10/9)咲きました。ヤマブキのような落ち着いた黄色です。
書込番号:24386875
4点
>おとみいSANさん
お母様かしら、お父様かしら、ご家族を大切になさって居られると思います。お大事に。
>ランタナとランタナザウルス?
面白いです。綺麗な実を見ると、近いうちにトカゲのおやつになってしまうと思ったりしています。トカゲがパクリ「ああ美味しかったわ」って。
>まる・えつ 2さん
副反応無くて良かったですね。私は随分以前、破傷風の2回目に伺ったら看護師さんが「よく覚えていたわねぇ〜」でした。
破傷風のも2回目は腕がパンパンになりました。
>MisakiMeguriさん
ふだん美味しく頂いているだけの植物もこうやって植えて、生かして=発芽させると何とも愛おしいものですね。素敵なお写真。
私は農業に知識は無いのですが、果物を美味しく頂くと、その種が可哀そうで可哀そうで、亡父に「まぁお前らしいけれど、よせ、よせ」と言われつつ、「どうか生きていてね」と庭に種を放り投げていました。
琵琶は皆様ご存じの様に簡単に実生で木が生えます。ほったらかしの庭には小鳥たちが種を運んできた植えた覚えの無い実生の木が生え、電力会社に迷惑をかけたのであえ無く・・・。
知人は皆でスイカを頂く時、種はペっペと庭に飛ばすルールで、翌年、美味しいスイカをゲットされていました。
写真
物撮りなんですごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ
この間のビリー・アイリッシュ似(おとみいSANさん談)のお人形さんに同じシリーズのお友達をお迎えしました。
ゆみちゃんとるりちゃん。テケトーに付けた名前ですけれど。
書込番号:24387328
4点
Nikon1ファンの皆様
片瀬、龍口寺の前の江ノ電を撮ってみました。
古いデザインはライトが一つ。新しいデザインはライトが二つ。
新しいのもデザインが違っています
消防車は止まりました。
江ノ電は進んでいきます。
江ノ電の方が強いのか?
サイレンを鳴らしていたら消防車の方が強くなるのか?
単に道が狭いから通れないから消防車は止まっただけかも知れません。
たぶん、そうだな。
書込番号:24388925
5点
>matu85さん
良いお天気で良かったですね。
書込番号:24388972
2点
ニコ1同志の皆様こんばんわ
後先になりましたが、
>まる・えつ 2さん
動画をお褒め頂き有難うございます。
>ワンカット
の方が潔いし、それが上手く出来ないから「あーだこーだ」と私は編集するのでした。
鉄道の音が聞こえるのが素敵に思え、動画でカメラを回して見たくなりました。
>matu85さん
社寺仏閣の超広角でのローアングル(一枚目)、迫力満点、一方パースやレベルにリスペクトされた端正なお写真も素敵(二枚目)。
超広角ズーム、うらやましいのですが、ニコ1用は中古品でも凄く高いし、まして新品は出て来ないみたいです。
AW1は大体ファインダーもバリアンも付いていないし・・・無い物ねだりは止めますね。
>MisakiMeguriさん
>江ノ電
もう随分と伺っていません。
社寺仏閣の参道を線路が横切っていたり、江ノ電デパートは渋谷の空飛ぶ地下鉄ソックリだったり。
この辺はアベックとサーファーの聖地ですね。
消防車もそうですが、昔、花屋さんの五差路で、4両連結の電車の曲がった内側に軽自動車が入り込んで、両方とも立ち往生。
電車の運転士さんが怒って警笛を鳴らしまくりますが、軽のドライバーはどうする事も出来ず、でした。
私もオートバイ(250cc)で伺った時、レールを踏んで、街中なのにオフ車でカウンターを当てる羽目になり、すごく怖かったです。
今でも富山市に自動車で伺う時はかなり気を使います。
写真
物撮りですが・・・写真用品では無い、撮影グッズです。ごめんなさい。
お人形さんが羨ましくて?自分用にもベレー帽を買って見ました。「画家と写真家は昔からベレー帽」??
私は只のアマチュアなので「写真家」では無いですが、チョコンとオシャレに頭に乗せるのではなく、割とちゃんと帽子らしく被ると前髪がファインダーの邪魔をするのが防げます。なるほどでした。
カチューシャは、何時も使っています。当然ファインダー用の前髪対策。
ヘアクリップも使う事が有りましたが、運転中に事故ると多分頭に突き刺さると思え、最近は運転時には使っていません。
眼鏡の紐は多分皆様ご利用かと。
書込番号:24389254
3点
>みきちゃんくんさん
有り難う御座います。
今日は、石山寺、醍醐寺などを堪能、
明日は、丹波篠山で、マッタケの予定でしたが、丹波産なし、キャンセル。
市内、西国33観音、数カ所巡って戻ります。
>6084さん
N1の皆様今晩は、
今日も張り逃げです。
書込番号:24389272
6点
みなさんこんにちは
10月10日 沼津漁港〜富士宮〜花の都に行ってきたので張り逃げします。
天気予報では曇りのち晴れでしたが 曇りと小雨でちょっときつかったです。
書込番号:24390223
5点
6084さん こんばんは。
朝の散歩から、
コスモスを撮ってきました。
おとみいSANさん
あれから、夜ぐらいに腕が痛くなり、
日曜日は一日痛みがありました。
今日は大丈夫でした。
V2 + Carl Zeiss Planar T* 100mm F2 MMG (f2.8)
書込番号:24390939
5点
Nikon1ファンの皆様
本日、ジャガイモの花が咲きました。
ミックスレタスの葉っぱの勢いが気持ちいいです。
ホウレンソウの種をプランターに撒きました。
きれいなピンクというより桃色をした種です。
二十日ダイコンの種も撒きました。
この種はホウレンソウより濃いきれいな桃色です。
残念ながらこの写真はありません。
書込番号:24391108
6点
> 6084さん
皆様今日は、
一寸疲れて、三日目の行動を、
京都観光ではマイナーな寺院 七箇所巡ってきました。
霊麀山 革堂 行願寺 https://saikoku33.gr.jp/place/19
紫雲山 六角堂 頂法寺 https://www.ikenobo.jp/rokkakudo/
補陀洛山 六波羅蜜寺 https://www.rokuhara.or.jp/
音羽山 清水寺 https://www.kiyomizudera.or.jp/
新那智山 今熊野観音寺 http://www.kannon.jp/enkaku/index.html
元慶寺 https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=255
明星山 三室戸寺 https://www.mimurotoji.com/
6084さん
超広角ズーム、+J5 此の組み合わせ、便利ですよ、
標準系と違った表現出来ますし、是非欲しい1本ですね。
仏像も撮りたいのですが、禁止の札ばかりです。
千年以上の慈愛の眼差し、OK出ても表現難しいかも。
> まる・えつ 2さん
ワクチンは、一過性ですが、 2回目の治療後そろそろ普通の生活に戻れましたか。
書込番号:24393468
3点
>matu85さん
matu85さんのスライドでいつも目にとまるのは、美味しそうなお食事。今回もご馳走さまでした。
それにしても、旨いものをたらふく食いたい気分です(笑)
書込番号:24394320
3点
6084さん こんばんは。
matu85さん
ありがとうございます。
2回目の治療後約一ヶ月が過ぎました。
脈拍は70 ~ 90で安定しています。
再発しないように仕事、私生活は無理しないよう心がけています。
V2 + Carl Zeiss Aposonnar T* 200mm F2 MMJ
書込番号:24394389
2点
>6084さん
皆様今晩は
>旨いものをたらふく食いたい気分です(笑) もう一つ (笑) 万病の元更に (笑)
多分此のスレットでは、jjmさん 元祖の様な。
今朝の散歩の一コマ。
書込番号:24395925
3点
ニコン1同志の皆様おはようございます。
>matu85さん
木彫と紫式部の塑像?は「元祖フィギア」とも考えられますね、遥かに拡張が高いけれど。
清水寺、六角堂もそれは素敵ですが、私は骨材が剥き出しの商用施設でしょうか駅でしょうか、此方のお写真に惹かれました。
青い実がとても素敵です。私はこういう目立たず、大人しく、可愛いのが好きですね。
>jjmさん
>沼津漁港
港の写真大好きです。
それからお魚が美味しそうな所ですね。
>大雄山
回りくねった参道はアジサイで有名ですね。
お蕎麦屋さん兼土産物店のお蕎麦が美味しかったです。
>まる・えつ 2さん
痛みが引いて良かったですね。
お大事になさって下さいね。
>MisakiMeguriさん
>ジャガイモの花
果実も拝見したいです。
私はピーマンのスプラウトを・・・と言うトンチンカンな事を考えて水に着けたスポンジにピーマンの種を乗せ・・・素人の浅はかさでした。ピーマンの種も、ワタも捨てずにお料理に入れて頂いています。
>おとみいSANさん
>matu85さんのスライド・・・旨い物
私はジューと音の出る、ご馳走の動画に惹かれました。
写真は>おとみいSANさんからお題拝借、恐竜、翼竜です。
ハーマイオニーがネイトゥリになり切って・・・背景は写真が良かったのですが、絵心が無いのに、大急ぎで水彩でやっつけたので、雲がそれらしくないです。(ToT)
書込番号:24396359
3点
6084さん
https://www.kyoto-station-building.co.jp/about/
私も此処に降り立ったのは初めてです。
https://hungrytiger.co.jp/location/kohoku.html
味拠り、好き時代の大陸的雰囲気楽しむ、処でしょうか。
一度は来て下さい、何の店でも後悔は無いでしょう。
動画は、MFレンズで、 http://www.skycruise.jp/index.html
昨年、5分のフライト、 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768392/#23771932
左のJ5魚眼を付け、 右でV2MFレンズで奮闘でした。
書込番号:24397086
2点
>matu85さん
空撮良いなぁ\(^o^)/
でも、回転翼だと、流石にお値段が(ToT)
ホンダエアポートからセスナっていうのも考えた事ありますが、それでも流石に考えるだけ。
モデルさんより高い。
何時か夜景の空撮見せて下さいね♪
書込番号:24397222
1点
>matu85さん
我慢なんてとんでもございませんわ。
綺麗な夜景を有難うございます。
私もまた機会が有れば横浜に伺いたいです♪
書込番号:24397743
1点
>6084さん
>お題拝借、恐竜、翼竜です
この写真、すごく気に入りました。6084さんのフィギュア撮りはどれも素晴らしいのですが、これは何かグッと迫ってくるものがあります。
翼竜だけに、オジサンは想像の翼を勝手に広げてしまいました。
この写真:
@ メーヴェに乗るナウシカ
A 中ピ連の抗議デモ
B 懐かしい昔のCM「オー、モーレツ!」
に見えてきます。翼の広げ過ぎですね(笑)
>matu85さん
>DMC-FT1 ランドマークタワーからの夜景
城達也の渋い声で「ジェット・ストリーーーム」と聞こえてきそうです(笑)
さて、今日はインフルエンザのワクチン接種に行ってきました。早め早めの対応で、安心感を。
写真は、飽きずに恐竜シリーズプラスアルファです。
書込番号:24398441
2点
皆様
>おとみいSANさん
出先なので、写真無くてごめんなさい。
>@ メーヴェに乗るナウシカ
私としては表記の通り、映画アバターで、翼竜のゼゼちゃんに乗る、ネイトゥリ姫に因んでいるんです。
お人形さんはマテル製ですが、翼竜のオモチャもマテル製なんです。
翼が見せられなくて残念。(私の手が写る)
メーヴェはお人形さんを製造するメーカーの関連会社が実機を作って既に飛んでいますが・・・乗っているのがオジサマでチト。
>A 中ピ連の抗議デモ
「女性の体は女性自身が決める」が今の世界のスタンダードですね。
私事ですが、亡母は子宮前屈で苦しみ何回も妊娠中絶をし、やっとの事で最後に、私を産んでくれました。
>B 懐かしい昔のCM「オー、モーレツ!」
ヘルメットは、実はリカちゃんの「一輪車」の付属品だったのです。
以下実施例、妖精の空撮フォトグラファーがヘルメットを着用、なんか現実的ですが、もっと現実的にするにはパラグライダー用の予備傘「セカンドチャンス」も装着しないと?
https://review.kakaku.com/review/S0000769210/ReviewCD=1458325/ImageID=585188/
https://review.kakaku.com/review/S0000769210/ReviewCD=1458325/ImageID=585189/
こんな感じの「パーソナルオーソニプター」が通販で買えるようになったら素敵ですね♪空撮に使える?
書込番号:24398512
2点
6084さん こんにちは。
朝の散歩から、
コスモスを撮ってきました。
明日は雨模様ですが涼しくなるのかな。
V2 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 MMJ (f2)
書込番号:24398569
3点
早朝散歩一コマ
>おとみいSANさん
電気屋其れともスーパーマーケットの pですか?。
朝、チョイ上流で遊んでいました。
書込番号:24398777
3点
6084さん こんにちは。
いつもより明るめに撮りました。
ピクチャーコントロールはフラット(初期値のまま)
nx-dで現像しました。
V2 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 MMJ (f2)
書込番号:24399816
3点
ニコン1同志の皆様こんばんは
(何気に、昔の某国の日本向け短波放送みたい、こんど書き出しかえますね。)
>まる・えつ 2さん
コスモスのお写真2枚共綺麗、背景がとろけています。色も素敵♪
フルーツゼリーに見えてしまうのは私が食いしん坊の甘党だからですね。(恥ずかし)
>おとみいSANさん
恐竜のミニチュアをシダやコケの生えている地面に置いて・・・如何でしょう。
当時は被子植物も私達哺乳類も少数派で、裸子植物と爬虫類の天下で、シダ植物の大木なんて有ったそうですね。それっぽく見える写真が出来るかもです。(←自分でやらないでおねだりばかり)
>matu85さん
↓綺麗な(=美味しそうな)フルーツが器に盛られている様に見えました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24358744/ImageID=3608648/
名前が分からなくても、美しければ、私は有り難いです。ランタナは名前が分かって嬉しかったですけれど。
今日も雨を口実に出歩かずに物撮りばかり、「あーた何のためにAW1こうた!!」って言われそう。(ToT)
ゴメンナサイ。
書込番号:24400910
3点
ニコン1ファンの皆様
ホウレンソウの芽が出ました。
種から下に根っ子が出て、種から上に芽が出ると思っていたのですが、種がにょきにょきと土から出てきました。
何となくハートマークの形をしたのもあります。
書込番号:24405414
4点
>MisakiMeguriさん
真逆、ほうれん草の花は、撮らないですよねぇ。
雨にも負けず、用足しに。
書込番号:24407896
3点
ニコン1愛好家の皆様こんにちわ。
>まる・えつ 2さん
水滴綺麗♪、早朝の撮影なのでボンネットの朝露でしょうか。
>matu85さん
同じ日に、殆ど同じ時刻に、朝露のお題。此方は草の朝露、キャプションも凄く良いですね。
>横浜
私は夜にあのゴンドラにもう一度乗って、撮影したいです。大雪だと横浜がスキー場見たいに見えるかしら。
>MisakiMeguriさん
いつも生命の息吹を感じさせるお写真有難うございます。
ホウレンソウ、美味しく頂いてしまうのが可哀そうにも思いますね。
植物の生命力は芽吹く時に良く分かる様な気がします。
手塚治虫の名作「ある街角の物語」の終わりにはプラタナスの種が芽吹いているのが描かれ、宮崎駿の「風の谷のナウシカ」でも同じように「チコの実」が芽吹いているのが描かれています。
>みきちゃんくんさん
以前にもお話しましたが、お庭ほったらかしで無茶苦茶なので、木を切ってもらったのですが、「お客さん、これ実だね。」そう小鳥たちが運んだ種=知らないうちに実生で大きくなった身に覚えの無い木が有りました。
私は来る公式戦撮影(此処には貼れません)に備え体力温存中で、お人形さんの写真しか貼れませんがそれもこれもお許し下さい。
今回は恐れ多くもマリア様を模しました。
演じているのは女性に改造して美少女となった「鬼滅の刃版ハルト君」改め「あきちゃん」です。今回だけお母さん役。
3枚目からは楽屋落ちです。
こんなパーツボックスがあと3個あります。素人の私はこんな程度で片付いていますが、故ターシャ・チューダー女史や「現実を生きるリカちゃん」の作者の方はもの凄い数の材料や部品、機材を扱い、それは大変な事だと思いを巡らしています。
4枚目はお人形さん用のソファー、本来はアクセサリーケースで、私の場合高級品は入っていなくて、安物のフェイクピアスを入れてあります。
デスクにこうしてチョコンと置いておくのですが、後ろに見えるコルク製のボード、これに人工芝を貼り付けたり塀を模してミニチュアレンガを貼り付けてたりしてあり、パタンと倒して「デスクトップの箱庭」としてお人形さんの撮影に使っています。
書込番号:24409489
3点
6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日は、久々に馬車道からみなとみらい付近まで足を延ばしてみました。本当に久々でした。
このままコロナが鎮まってくれればよいのですが、専門家の話では第6波は必ずやってくるとのこと。今のうちに、天気の良い週末は撮影、撮影で過ごしたいものです。
今日の写真を4枚。やはり、青空は最高ですね。
書込番号:24409856
3点
6084さん こんにちは。
横浜近辺の方へは横浜美術館に一度行った事があります。
30年くらい前の1989年の開館を記念した展覧会でした。
みなとみらい線はまだ無かったと思います。
埼玉から池袋で乗り換えてたぶんJRで行ったんだと思います。
V2 + Carl Zeiss Mirotar T* 500mm F8
書込番号:24410749
2点
みきちゃんくんさん
>秋真っ盛り。二週間前日差しを避けて歩いたと記憶。
小鳥のシーズンですね、今日、久し振りに庭にメジロが。
6084さん 今朝も一里少々散歩しました、帰り道、丁度太陽が見え始め、
朝露が生命を吹き込まれた様に。一斉に輝き出します。
実像と虚像とが入り交じる様子は天使が舞い降りた要です。
>大雪だと横浜がスキー場見たいに見えるかしら。
廃墟の様な気もしますが、(笑い)
おとみいSANさん
大国の植民地から解放され、美しいヨコハマ、でしたよね。
其の客が戻るのを待つ人も大勢いらっしゃいますが?。
まる・えつ 2さん
>Carl Zeiss Mirotar T* 500mm F8 好いですね、 70〜300足下にも及ばずです。
書込番号:24411797
3点
Nikon1ファンの皆様
10/14、岳樺(ダケカンバ)の白い幹を見てきました。
つまり、紅葉(黄葉)の見頃は過ぎていたということですけど、これも好きです。
ダケカンバ1:雲の中の山は白馬岳
ダケカンバ3:右端の赤い屋根は旧栂池ヒュッテ、左下の枯れた植物はコバイケイソウ。
>matu85さん
ホウレンソウの花は見たことがありません。
調べたら5月頃に咲くそうで、小さくてほとんど見えないとか。
だいたい5月までホウレンソウは残ってないでしょうね。
>6084さん
今回は「生命の息吹」とは逆の落葉が始まったダケカンバです。
白い幹が何となく骨のように見えて、ダケカンバが骨骨ロック踊っているような気がします。
書込番号:24412181
3点
>MisakiMeguriさん
自然園ですね。いつ行っても良い所ですね。
書込番号:24412338
2点
ニコン1愛好家の皆様、こんばんわ
>おとみいSANさん
ゴンドラ下から撮ると迫力ありますね。
>また乗りたい。
そうです、夜に動画撮影等。往復で1800円ですからそう何回も乗れないので、次回のお愉しみという事で。それとも大雪が降ったらGO!とか。
>まる・えつ 2さん
お月さま綺麗ですね♪
>>Carl Zeiss Mirotar T* 500mm F8
とんでもない銘玉。
私も横浜は遠いので、東京に用事で伺ったついでです。
>matu85さん
秋の色合いを素敵に捉えられていると思いました。
>大国の植民地から解放され、美しいヨコハマ、
賭博場にも退散してもらい、美しいまま、
安堵しています。
>MisakiMeguriさん
>ダケカンバ
あの有名な日本画家のより素敵。16:9にしても良いかもです♪
赤い実が凄く可愛い。小鳥やトカゲのおやつになる前に撮影ですね。
彼等も秋になりお腹空いているでしょうけれど。爬虫類は冬眠しないといけませんし。
>みきちゃんくんさん
>栂池
お金無くてスキーに行けなくなって久しいですが、そちらでピントくる地名ですね。
私はAW1のレビュー改定の為に、以前お見せした「桜民家園」に再訪。
あの時と同じような比較作例を作りました。
厳密には条件は揃えられませんが、同じ日に同じ撮影者というのは出来ました。
ニコ1が良く出来ているのを再度かみしめました。
https://review.kakaku.com/review/K0000578465/ReviewCD=1080373/#1080373
空いていて、そして雰囲気のある古民家ですが、ボランティアの学芸員のおばちゃんに言わせると、四季折々の楽しみがあるそうで、やはりその場にずっと居られる方は凄いと思いました。
TXつくば駅A2出口、徒歩5分くらい。ここの内観を全部きちっと撮ろうとすると結構緊張します。今回はあの構図だけにしました。
書込番号:24413343
3点
Nikon1ファンの皆様
昨日は圏央道の相模原愛川ICから近い「SATOキウイファーム」にキウイ狩りに行ってきました。
キウイ狩りをやった後、さつまいも掘りと落花生掘りもやりました。
大きなさつまいもが出てくるときのワクワク感、落花生を引き抜くと実(落花生)が鈴なりに付いて出てくることに驚きました。
久しぶりにワイワイ楽しめました。
興味のある方は「SATOキウイファーム」で検索してみてください。 (^o^)丿
書込番号:24417358
4点
Nikon1ファンの皆様
昨日初めて体験した落花生掘り、その落花生を塩茹でにしたら、本当においしい。
思わずニコニコしてしまいました。(^^♪
そして、圧巻は「相模レッド」と呼ばれる「紅妃(こうき)」という種類のキウイ。
果肉に赤色が入っていてとてもきれい。
そして糖度がすごく高く、ほんとに甘くて美味しいです。
切り口の写真だけですが、一度お試しあれー (^o^)丿
書込番号:24417366
4点
Nikon1ファンの皆様
こんばんは
MisakiMeguriさん
>シシウド
あ〜引っ付き虫ぢゃ無くてよかった。以前、今位の季節、似た様な感じの体にくっ付く種が・・・その中にむかって頭から突っ込む様に転んだら、色んな種類の引っ付き虫=種が灰皿一杯、フリースのセーターに付いてきた事が有ります。取るのが大変。
>キウイ
なってるお写真、まん丸で大きくて梨に見えました、美味しそうですね、切り口も何んとみずみずしい事。
>みきちゃんくんさん
京都、秋、いよいよ撮影シーズンですね、羨ましい。
うちの近所になんか柑橘類がなってました。みかんかしら。
書込番号:24418504
4点
>おとみいSANさん
大桟橋から乗船するのに何度か行きましたが、良い所ですね。でも京都から行くと、新横浜からが面倒くさい(笑)
書込番号:24421095
2点
>みきちゃんくんさん
みきちゃんくんさんがお乗りになっていた客船はDPでしたね。
確かに新横浜からだと大桟橋へのアクセスはそれほど良くないのかもしれませんね。ちなみに、今日の大桟橋にはなぜか帆船のにっぽん丸が停泊していました(ニコワンで撮るの、忘れました)。
港周辺だけでなく横浜は写真になる素材に溢れたフォトジェニックな街です。
ぜひ、いらっしゃってください。
書込番号:24421128
4点
>おとみいSANさん
はい、来年の7月に乗船予定です。DPは安全設備の増強で、全高が高くなったのでベイブリッジが潜れなくなりました。なので、山下公園からシャトルバスで大黒埠頭まで行きます。昨年も大黒埠頭で2週間過ごさせていただきました(笑)。今となっては良い思い出です。
書込番号:24421340
3点
みなさんこんばんは
日曜日の朝に寸又峡に行ってきましたので張り逃げします。
選挙があったの手早く回ろうとしていたのですが
雨でここしか行けませんでした。
書込番号:24424550
5点
>6084さん
皆様、おはよう御座います、
みきちゃんくんさん
6084さん
おとみいSANさん
皆様の画像を見、ベーブリッジ外側からの港を撮ってみました。
先ずは、2022 一般販売になるC+PODレンタル試し乗り、
https://toyota-kami7.jp/cpod/
みきちゃんくんさんの幽閉された、大黒埠頭、
海釣り公園の駐車場へ 、駐車場\250、 桟橋見学料¥100
http://daikoku.yokohama-fishingpiers.jp/
赤煉瓦倉庫に戻り、 https://www.yokohama-akarenga.jp/
今日も飛鳥U停泊中、
関内に戻り車両返却、馬車道まつりの関内ホールへ
一寸欲張りすぎか 疲れました。
書込番号:24425245
4点
ニコン1愛好家の皆様こんばんわ
>まる・えつ 2さん
やはりみかんかしら。
銘玉によるお月さま素敵♪
>おとみいSANさん
>撮りたい素材があり
お写真、纏まりましたら是非こちらでも発表をお願いします。
私はダイアモンドプリンセスは乗った事はありませんが、水上タクシーから撮影した事はあったかもしれません。
>みきちゃんくんさん
>でも京都から行くと、新横浜からが面倒くさい(笑)
乗船なら仕方ないですが写真取材なら京都からだと富山港も趣は違いますが素敵ですね。
海側から日本丸の姉妹戦海王丸を北アルプスを背景に撮れます。私はニコ1ではないですが、それやろうとして、ガスってお山はだめでした。
運河沿いの漁師町も風情があって素敵で、着物レンタル店があります。
>京都の紅葉
橋も少し四万十川の沈下橋に似ていて風情がありますね。
>DP
豪華客船で何方迄行かれますか?
>matu85さん
赤い実が素敵♪、オナモミは子供の頃のお友達。4枚目のアレ、アレですよ。他の種類も。
>横浜
横浜は被写体に事欠きませんよね。山の手の洋館群も素敵で、遠いけれど随分通いました。
>jjmさん
寸又峡とか接阻峡、静岡県川根本町、懐かしいです。以前に車に撮影機材ごっそり積んで、山道の奥の方というか行き止まりにあった「ホテルアルプス」におひとり様で泊まりました。アベックだらけでもう、おひとり様は恥ずかしいのなんのって。(ToT)
このホテル廃業してしまったのでしょうか、サイトに辿り着けません。立派なホテルでした。
写真
お恥ずかしい出来ですが、近所のイチョウです。
此方でも紅葉はじまりました。
書込番号:24426323
5点
>6084さん
寸又峡温泉は社会人になって間もない頃、職場の先輩達に連れられてドライブに行ったことがあります。
一度っきりなので何も覚えていません。
グーグルストリートビューで2014年のホテル アルプスを見ることができます。
静岡県榛原郡川根本町千頭293-1
https://www.google.co.jp/maps/@35.1741616,138.1216444,3a,57.6y,319.77h,101.78t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGYYgSoEdlTZuiqy4se4qCg!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
写真は当時使っていた登山靴
ちょっと小さ目だったため、下りでは親指の爪を痛めることが多くて、いつの間にかお蔵入り。
片付けていたら出てきたので磨いてみました。
書込番号:24429886
3点
ニコン1愛好家の皆様、こんばんわ
>MisakiMeguriさん
>ストリートビュー
そうそうあのあたり覚えています。私は目的の撮影を終えて宿に入り、夕方周辺を散策しようと・・・アベックだらけでした。
ホテル自体は「おひとり様歓迎」だったです。ホテルへ通じる一本道の途中に駐車場みたいなキャンプ場みたいな広い場所があり、多分災害で一本道が塞がった時にヘリポートに使うのだろうと思っていました。結構大変な所だと思います。
皆様また物撮りでごめんなさい。
お子さん向けのリカちゃんの恋人役の「はると君」を4体女の子に改造して撮影に使っているのですが、
一体にお振袖を着せました。以前のアクションフィギアの時と違ってハギレで作り帯を作りましたので半日クタクタになるまで遊べました。
その頃、発注して置いた、「王子様はると君」も届き、この子は大幅な改造はせず?ボディを女の子型に換装、「男装の麗人」にしました。
男の子を改造して女の子にして、それを男装させるのですから結構ヘンチクリンですが可愛い。(スーツの子)
書込番号:24430253
2点
>6084さん
皆様、今晩は、
> みきちゃんくんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24358744/#24421340
出航時の写真でしょうか、大黒埠頭 彷徨きましたが 此のポジションにはたどり着きませんでした。
新横浜、→大黒、タクシーが一番ですよ。
> MisakiMeguriさん
ちょっと小さ目だったため、下りでは親指の爪を痛めることが多くて、いつの間にかお蔵入り。
私の、コフラック、同様の運命で大分前、ゴミ収集車に飲み込まれて行きました。
昨日、小田原方面に、天気も好く、北条時政の気分で天守閣より良景を楽しみまました。
書込番号:24431357
3点
>matu85さん
>コフラック
懐かしいブランド、
私の大分以前の冬の山歩きの靴=テレマークブーツ、最初はローカットの革靴、低山を歩くだけでしたから。次に底の方だけプラスチックのハーフプラスチック、しまいにはアルペン靴と大差ないフルプラスチック。
でも金具だけは殆どケーブル使っていました。
オシマイの頃はアルミ機械加工で作られた、如何にもコケたら膝が危なそうな「ビショップ」という恐ろしそうな金具。雪が詰まって簡単に外れてしまう。ゲレンデでしか使いませんでした。原始的なケーブル式チリコブラとかが一番安心でした。
>同様の理由
更に昔、オートバイに夢中だった頃、「オフロードブーツは大きめにして靴下で合わせよ」なんて人に聞いてそうしていました。いまは此方もプラブーツみたいですね。
写真
ご参加の皆様
また物撮り=お人形さんでごめんなさい。
今回は頭の体操です。
お嬢さんがご両親の前でバレエのテクニックを披露しているシチュエーションです。バレエの衣装は身に着けていませんけれど。
さて問題です。お人形さんはドールスタンド無しで立たせるは大変なんですが(簡単にコテンとコケます)、このお嬢さん、ドールスタンド無しでトゥーシューズでつま先立ちです。
どうやって立たせたのでしょうか?
人形アニメではテグスなどで吊るのは常識ですが、それは使っていません。合成もしていません。接着剤も両面テープも使っていません。
書込番号:24432751
3点
>matu85さん
これは船上から撮っています。来年8月にも行く予定ですが、ロシアのコロナの具合が良くないみたいなのでどうなることやら。
>MisakiMeguriさん
昔の山靴は、手入れさえすればいつまでも使えます。ビブラムは張り替えれば良いですし。
今の山靴は、発砲ウレタンを靴底に使用しているので5年ほどで加水分解しますね。スポルティバとかの高級なものは、メーカー送りで張り替えられますが、低価格の物は使い捨てです。僕のドランゴは¥18000で張り替えました。アルプは加水分解しかけてますがもう少し使いたいです。安い登山靴なら十分買える価格ですが、これもカメラと同じで、物は価格なりですね。
書込番号:24432780
3点
>これもカメラと同じで、物は価格なりですね。
横レスごめんなさい。
私もレフ機はシャッター交換しながら使っています。
テレマークの「これの何処が革靴なんでしょ」っていう感じの紐のないツーバックルの靴(ケブラー入りらしい)、ゲレンデでソールが剥がれて、片足で下りました。
販売店で修理依頼したら、メーカー送りで無償修理でした。
>手入れ
ミンクオイルなんかスキー靴(革のテレマーク靴)では「沢山塗らない様に」ってお店の人に言われました。柔らかくなりすぎてコントロールが利かなくなるそうです。
流石に私はアルペンスキーの「カンダハー」は見た事が無いです。お話しに伺う程度。
書込番号:24432869
2点
みなさんこんばんは
昇仙峡に行ったので張り逃げします。
今の季節17時からライトアップするようですね。
紅葉ロードは色づいていたけど あと1〜2週間後に真っ赤になっていそうでした。
(昨年は落葉のタイミングでしたが・・・)
書込番号:24433549
5点
>6084さん
>つま先立ち
金髪にしたホラン千秋?
>頭の体操
オジさんは頭が単純なので、竹ひごのような細い棒の一端を人形の背中に固定しもう一端を背景の壁に挿しているのかと。これは、完全に認知症予備軍ですね(笑)
写真
新たなものがないので、屋根裏収納から出てきた懐かしいものを。私が中学生の頃に流行ったBCLのベリカード、「昔の某国の日本向け短波放送」のものです。
裏返すとこれも今では珍しいタイプ打ち。そういえば、私もタイプライターは電動がブラザー製、マニュアルはオリベッティを持っていましたが、おそらく捨ててしまったと思われます。
オリベッティはお洒落なオブジェになるので、とっておけば良かったと後悔先に立たず(笑)
書込番号:24433783
3点
>まる・えつ 2さん
>ベリカード
出てきたのはごく一部で、大半はすでに捨ててしまったようです。
私が使っていた受信機は、カタログ写真のものではなくICF-5800でした。そう、あのBCLブームに火をつけたスカイセンサー5800です。
ところがこやつ、捨てていないのに雲隠れしてしまい、いまだに見つかっていません。早く、出てこいや!
写真
ラジオモスクワのものは2枚出てきました。デザインや色合いがいかにも「ソ連」してます。
書込番号:24434511
3点
ニコ1愛好者の皆様こんばんわ
>短波ラジオ〜♪
私は子供の頃聞いてはいましたが、カードが欲しいとは思いませんでした。
お隣の国々のは、日本海を挟んで強力な電波で来ますので、例えば「ヨーロッパロシアから届いたのでは無い」と人に言われて「クシュン」でした。
本スレの書き初めに「同志のみなさん」を止めたのはあの頃の記憶がよぎったからでした。子供心に「あんであーたらの同志なもんか!」って思っていましたから。
前にもお話ししたかしら、厨房の時、同級生がスカイセンサーを凄く自慢していました。皆様もお持ちでしょう。
私はそれに逆らうつもりは無かったのですが、短波専用1バンドの「通信型受信機」を自作しました。
3連バリコンをメカニカルギヤーダイアルで回すのです。中1の夏休み。
>おとみいSANさん
>竹ひごのような細い棒の一端を人形の背中に固定しもう一端を背景の壁に挿している。
大ピンポン♪
何も出ません・・・・ゴメンナサイ。
チェコのアニメの大家「カレルゼマン」の記録映画を見るとこうしたお金をかけない笑わせる特撮のアイデアが出てきます。
ただ接着剤も両面テープも使っていないので、固定はしていないのです。ソファーのミニチュアにお箸を差し込んであるだけです。
>タイプライター
嗚呼懐かしい、高校生の時英語の勉強の足しにと結構流行りました。
私のはマルゼンの半電動でキャリッジリターンレバーは手で動かしますが、モーターが入っていてい、キーを軽く触るとバチンと。
修正紙(要は白いリボン)を使う時、指を活字に叩かれて「キャー」となりました。
時折使い古しの歯ブラシで活字を掃除しないと、「e」とか「q」が詰まってオタマジャクシになってしまいました。
ゴルフボール式は手も足も出ませんでした。おかげで英語はまぁ・・・なんですが、「タッチメソッド」(この語を使わないとお眼の不自由な方を侮辱しているとしてNGワードになります。)が後々PCに役立ちました。
写真
答え合わせです。お弁当に付いてくるお箸をソファーの隙間に差し込んで。
書込番号:24434944
2点
Nikon1ファンの皆様
夕方歩いていたら、まだ青い色した空に、月と金星が接近してこちらを睨んでいるような、すっごくクッキリ輝いていました。
帰宅した頃はすっかり暗くなり、月は傾いてしまって電線と電線の間からやっと撮影できるような状況でした。
写真には写っていませんが、月の左側には木星と土星も見えました。
1枚目はクッキリした月と金星を撮りました。
2枚目は月の暗い部分が地球の反射光で薄っすら光る「地球照」でしょうか初めて撮りました。
J5 + FTN + P DX 70-300
書込番号:24437539
4点
ニコン1愛好者の皆様
おはようございます。
>matu85さん
横浜の雨上がりの夜景素敵ですね。
あの搬器は夜、光るから可愛い。
書込番号:24438843
2点
ニコン1愛好者の皆様こんばんわ
今朝の出勤時の撮影と、訳あっての早退しての帰宅時の撮影です。
書込番号:24439777
3点
>カラスアゲハさん
ブナの黄色が綺麗ですね。
書込番号:24439821
3点
6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日は、川崎大師へ。久しぶりでした。
写真、貼り逃げです。
ちょうど、菊花展をやっていました。
書込番号:24445414
3点
皆様今日は
> カラスアゲハさん
高原の晩秋、目が覚めますね。
野鳥の季節も到来し、忙しくなりますか。
月の輪熊の訪問を受けてから、高原から足が遠のいていました。
>MisakiMeguriさん
大根、サンマと召し上がりましたか?、
前出の、キュウイ、もいで直ぐに食べれたのでしょうか?《追熟無しで》
> 6084さん
3連隊 高1に6WC5挿んで中2ですかねぇ、
>訳あっての早退 ちと心配、
吾輩は、市販の5球、ガガーリン宇宙飛行の後ぐらいに。
書込番号:24445469
3点
>matu85さん
>高原の晩秋
山の変化は急激、紅葉は一週間もちませんでした
あの後、雨2回降り山頂は雪、森は風で葉が散りスカスカ、
来週はタイヤを冬用に換えるつもり・・・
>吾輩は、市販の5球
5級スーパーですか?
私も昔短波ラジオ組んだことがあります
高1中2なんてしゃれたものではなくて、真空管3本ぐらいの・・・
コイルはボビンにトランスをばらしたニクロム線を巻いていました
書込番号:24446183
4点
みなさんこんばんは
バイクの故障で目的地にいけませんでしたが
途中行き帰りのパノラマ台の富士山と
冬の為花のなくなった花の都からの富士山の写真を張り逃げします。
朝7時だと表示上気温2度 寒すぎました。
書込番号:24447965
5点
>matu85さん、Nikon1ファンの皆様
>大根、サンマと召し上がりましたか?、
まだ全然食べてません。
食卓に出てくるような気配がありませーん。(^_^;)
>前出の、キュウイ、もいで直ぐに食べれたのでしょうか?《追熟無しで》
キウイはもいですぐは食べられません。
もいだキウイは自宅で1週間ぐらい追熟させる必要があります。
追熟方法
1個をテーブルの角にぶつけて傷をつけます。
他のキウイと一緒にビニール袋に入れて室温20度ぐらいのところに置いておきます。
柔らかくなったら食べごろです。(17度以上なら良いみたいです)
----
11月5日に、金沢文庫にある称名寺に行ったときの写真を4枚貼ります。
書込番号:24449394
5点
ニコン1愛好家の皆様こんばんわ。
スポーツの公撮影で暫く出て来れませんでした。
>おとみいSANさん
>川崎大師
以前、所属団体の実習で撮影に伺った事があります。よそ様のお顔をバンバン撮る実習なので、此処には貼れません、ごめんなさい。
>matu85さん
>3連
初段6BA6 ミキサ6BE6 IF6BA6 AF6AV6 6AR5 高1中2がスタンダードですが、IFを一段減らした高1中1という変則的な構成。それで調整工程が減る訳では有りませんでした。SSGは高杉で手が出ませんでしたがリーダー電子のテストオシレーターを持っていましたので、トラッキング調整はラクチンでした。ない場合は当時の5MHzと10MHzのJJYを使うのが普通でした。
>早退
ご心配頂き有難うございます。どうしても当日に受け取りたい通販の宅配便が有りまして早退させて頂きました。
>ガガーリン
とても高潔で立派な方。政治家の「見栄」で打ち上げられる同僚、ガガーリンロケットに不具合がある事を知って、打ち上げ阻止に尽力するも及ばず「俺を替りに乗せて撃ちあげろ!」と。
結局同僚は墜落死。スペースシャトルの低温によるガスケット不具合による事故より数十年前の事。(原因は違いますが)現場の専門家の判断は尊重して欲しいですね。
>カラスアゲハさん
>真空管3本
所謂0−V−2とか?
再生検波→低周波(オーディオ)電圧増幅→低周波電力増幅
再生検波は所謂正帰還で、発振寸前で使うのがキモだった様です。
私は超再生検波の1−V−2(高周波増幅1段付)自作してアマチュアの6mバンド聞いていました。
オモチャのトランシーバーなんて超再生検波でトランジスタたった3個でしたね。「ザー」っていう凄いノイズ。
>jjmさん
>バイクの故障
旅先で、それは大変でした。
私もスポーツ撮影の機材満載の自動車、高速でエンコして、レッカーのお世話になりました。
こんな時「故障車から出て待機」するのが普通ですが、出たら危ない場合もあります。
>寒すぎ
私もバイクに夢中だった頃、晩秋の信州、雪が降る直前を、よく旅しました。
>MisakiMeguriさん
>追熟方法
エチレンとか植物ホルモン(フェロモン?)とか関係あるのかしら。
写真はまたまた朝の道草です。
書込番号:24449429
5点
>6084さん、Nikon1ファンの皆様
>エチレンとか植物ホルモン(フェロモン?)とか関係あるのかしら。
ぴったしカンカンです (^o^)丿
野菜や果物などが発するエチレンガスは植物ホルモンの一種だそうで、「成熟ホルモン」とか「老化ホルモン」とも言うそうです。
キウイ狩りをしたら「熟れごろ 果実 追熟剤」を一つ付けてくれました。
針で数ヶ所穴を空けてビニール袋に入れれば、キウイ1個をテーブルの角にぶち当てて傷をつける必要はないとのことでした。
-----
称名寺の続き
「野島」にある「旧伊藤博文金沢別邸」などを見学した写真を貼ります。
「旧伊藤博文金沢別邸」の詳細は、下記の横浜市緑の協会のサイトで見られます
↓↓↓
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/nojima/hakubuntei/outline.php
書込番号:24449936
4点
ヒヨドリ君が椿の蜜を吸いに来ていました。やたら煩い(笑)冬鳥の時期やけれど、京都ではまだジョウビタキがちらほらしか見ない。季節がおかしいのかな。今年の紅葉も美しくない。赤が焼けてる感じです。
書込番号:24449968
4点
ニコワン同士の皆さん
今日は仕事が早く終わったので、珍しくこの時間帯に投稿。
>6084さん
ハンパない無線工学の知識、唸るばかりです。それに加えて、バイクまで! 底なし沼のようなお方です(笑)
>スポーツの公撮影
この「本業」の方の写真も一度見てみたいものです。
書込番号:24450180
5点
ミスタイプ訂正します
スポーツの公→スポーツの公式戦撮影
御免なさい、肖像権とか競技団体のパブリシティー権とかで此処には貼れないんです。
競技団体様向けの写真ですし。
書込番号:24451227
1点
> 6084さん
皆様今日は、
今日、ほのかな香りを伴い、柊咲き始めました。
>カラスアゲハさん
バズーカ砲見たいなご愛用機、
> コイルはボビンにトランスをばらした****線を巻いていました。
想像出来ますね。
>jjmさん
家から見る富士は、真っ白ですが、頂上付近しか見ていないんですね。
> MisakiMeguriさん
称名寺、鎌倉の東門?、
山門の左手の蕎麦屋、味に比例しているのか?、結構流行ってる、
池の周囲、長いレンズ 見かける事も多々、何が居るのでしょうか。
> 1個をテーブルの角にぶつけて傷をつけます。
わが家では、食べたリンゴの芯や皮を。
>6084さん
ST管で無く、 ホッと一息。
書込番号:24451902
2点
皆さん今晩は
>6084さん
>所謂0−V−2とか?
それですね、思い出した・・・
とにかく一番簡単な真空管ラジオでした
選局がダメでしたね、3局ぐらい一度に聞こえる
ですが人の耳は良くしたもので、自分の聞きたい局を選んで聞きわけることが出来た
その後何台か組んだけれど最期は市販のラジオで終わりました
今は30年以上前のICF−SW7600GとICF−7601
特にICF−SW7600Gは1khzごとにダイレクトチューンできる優れもの、今でも古さは感じない
>matu85さん
>バズーカ砲見たいなご愛用機、
来年はZfcに付け替えてみようかと思っています
書込番号:24452201
4点
> 6084さん
皆様今日は、
柊、貼って気づいたISO設定違い、 撮り直しました。(変わんねえよ 何て言わないで)
>みきちゃんくんさん
朝、暗いうちに散歩しますので、 ヒヨドリ君見ないですね、
大鷭、鷺、川鵜、居付きか渡りか、鴨の仲間、賑やかな1番手は、カラス。
>おとみいSANさん
四国、秩父、板東、西国と大師堂巡ってきましたが、近くの川崎大師忘れていました、
主のオフ会なんて無いかしら(笑い)
>カラスアゲハさん
有りますねーぇ
>来年はZfcに付け替えてみようかと思っています
Z9は、下部が大きいので諦めですか?
何れにしろ羨ましいです。
私も、 Fマウント、ペンFマウントレンズ有りますので、Z50,考えましたが、
4台のN1 機とレンズもあり、此の儘 墓場まで、思う昨今です。
書込番号:24453241
3点
>matu85さん
>称名寺、鎌倉の東門?、
>山門の左手の蕎麦屋、味に比例しているのか?、結構流行ってる、
いつもコンビニのおにぎりやサンドイッチなので、食べ物屋さんには気がつきません。
今回も称名寺の裏山でおにぎり食べました。
>池の周囲、長いレンズ 見かける事も多々、何が居るのでしょうか。
今回は池にまったく動かないような感じのサギが一羽いました。
裏山の称名寺市民の森から飛んでくる小鳥を狙っているのかも知れません。
> 1個をテーブルの角にぶつけて傷をつけます。
>わが家では、食べたリンゴの芯や皮を。
そのやり方で十分ですね。
---
久しぶりに写真展に行きました。
数年前に行ったときは写真展の会場の前は大規模工事中でした。
まだ基礎工事だったかな?
その頃はこんなに高いのが出来るとは思ってもみなかったです。
だから、高層ビルがある四谷の風景に驚きました。
書込番号:24453622
2点
まだ続いていたんですね!
初めまして&お久しぶりです。
価格コム自体、久しぶりに覗いてみたのですが、折角なので、ちょっと貼っていきます。
35mmもAPSCも持ってるけど、手軽さではコレが一番なんですよね。
ただ、問題は32mmの絞りが故障…。とっても痛いです。
ちなみに、うりモカは変わらず元気です。
本日の月食、雲が出そうだったので、移動はせず、
自宅から見えたら対応する、と考えていたので、思いっきり電線がかかってます(笑)
使用しているレンズが反則かもしれませんが、おかげで手持ちで撮れています。
ニコンの現像ソフトではなく、Windows10付属のフォトでJPEGにしているので、EXIF情報は色々落ちているみたいです。
書込番号:24453732
6点
6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日は、1 NIKKOR 70-300mmを持って県立公園へ。水鳥が池で見られる季節になったからです。
キンクロハジロやお馴染みの水鳥ばかりですが、久々の鳥さん撮りでした。手持ちで35mm換算810mmが可能なこのレンズは、本当に神レンズです。画質も1 NIKKORの中では抜群ですし。その上で欲しいのは、やはり皆さんのような野鳥撮影の腕ですが、こればかりは何ともなりません(笑)
今日の撮れ高、一部貼り逃げします。
書込番号:24454888
3点
>M.Sakuraiさん
お久しぶりです、先日、古い板を見ていまして、ウリちゃん、もかちゃん、
じゃれ合って居る姿を見、元気かなーぁ、ふと思いました。
土星、昨年自分も撮りましたが、300mmでは此の解像度は得られませんでした、
600mm位でしょうか?。
元気な、うりちゃんモカちゃん 、楽しみにしています。
>おとみいSANさん
三ツ池にはもう来てますか、今朝の川には大鷭ばかりでした。
書込番号:24454950
4点
>matu85さん
>ST管で無く
母方の祖父から頂いた5球スーパー(松下)がST管でした。名前覚えている球は・・・42、コレの後継?(定格は近いですが42はビーム管だったような???)が6AR5ですね。レンズのマウントアダプタ宜しく、ST管ソケットにMT管を取り付けるアダプタとか・・・昔古い本で読んだような、私の思い込みの様な・・・・???
>ISO違い
わたしも慌てて良くやらかします。輝度ノイズで落ち込んだり。(ToT)
>お月さま良いですね♪
↓このお花綺麗♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24358744/ImageID=3622139/
>カラスアゲハさん
>1KHzごとにダイレクトチューン
アマチュア無線機の程度の良い物はPLLシンセサイザー式でも20Hzステップとか100Hzステップで、光学エンコーダー式のダイアルが付いていました。私にはそゆのは高くて買えなかったので、上のガッコに入ってやっとこさアマチュア開局した時のトランシーバー、たしかアクロン15SD(中性洗剤みたい)っていってダイアルが3個あって、一桁ずつカリカリ回して、最後の1桁、1KHzまで行くとVXO(可変水晶発振)とか言って、連続式のツマミで同調させたのでした。(SSBです)安いけれどメンドクサイ機械でした。
市販のラジオが9KHzステップになったのには怒り心頭でした。海外放送聞けなくする為らしいです。
>MisakiMeguriさん
>四谷
東京はどんどん変わるっていうか、何時も工事ばかり。
>写真展
良い写真を拝見すると心の栄養になりますね。
>M.Sakuraiさん
ニコ1の大先輩のご登壇。
宜しくお願い申し上げます。m(__)m
>Windows10付属のフォトでJPEGにしている
そういう裏技存じ上げませんでした。
私は色んなメーカーに対応するシルキーピックスを愛用しています。
>おとみいSANさん
>神レンズ
もですが、ファインダー付きのV3が超絶羨ましいです。
>MT46さん
そうなんですよね、足元を見ると宝物が・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24358744/ImageID=3622535/
>みきちゃんくんさん
京都にお住まいですから、保津川でしょうか。(嵐山との位置関係がチンプンカンプン方向音痴な私)遊船を動力付きの遊船が牽引しているのに興味を惹かれました。
素晴らしい景色、是非乗船されて、船上から一枚+動画などお願いできたらと(←またもおねだりばかり)。
私はウォーターフロントが好きなんです。
昨日と今日、久しぶりに横浜でしたが、手許の他社機のテストを兼ねた撮影なのでニコン1の写真が無くてごめんなさい。
本日、日本丸は「総帆展帆」(帆を全部張る)の日でした。船長さんの解説付きで有意義でした。こうした船では真水は貴重品で、船長さんもお風呂は週2回でしかも海水のお風呂だそうです。
お水(真水)の大切さを痛感しました。
書込番号:24456882
3点
皆さん今晩は
>matu85さん
>> コイルはボビンにトランスをばらした****線・・・
ニクロム線ではなくエナメル線ですね、
もう50年以上前のことで勘違いしてました
ニクロム線だと焼いちゃいますねw
Z9は買えないですね、高くて
それに連写はしないし、フルサイズは鳥には焦点距離的に向かない
D4買って使ったけどアドバンテージは高感度だけでした
D300を5年,D4を4年,V3を4年使ってきました
そろそろ新しい機種で気分を変えてみたいと言う思いが・・・
> 6084さん
>市販のラジオのステップが9khzステップになったのには・・・
これは間を詰めて空いた周波数を新しい局に使うと聞いたことがありますが違うのかな
それにしても懐かしい真空管の名前が出てきますね
大昔の記憶がよみがえります
書込番号:24458433
5点
> matu85さん
最接近当日に使用したのは、こちらの望遠鏡です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403719/SortID=19421287/#tab
2番目の写真は、20日に70-300mmで撮った物と、21日に望遠鏡で撮った物を、同じピクセル数で切り出して並べたのです。
殆ど同じ大きさに見えると思いますが、望遠鏡の焦点距離は450mmと70-300mmの1.5倍でしかないので・・・
ただ、70-300mmは手持ちなので、シャッタースピードをあまり遅くする訳にもいかず、ISO1600まで上げていますが、
望遠鏡の方は架台に載せて追尾させているので、ISO400まで下げていると言う違いもあります。
今だとMAKSY60という安価な望遠鏡が焦点距離600mmあるので、上手く使えば大きく写せるかもしれませんね。
> 6084さん
今のWindowsは、大抵のカメラのRAWファイルを開けるので、トリミングしてJPEGにするくらいは何もインストールしていない状態でも作業できるので、お手軽です。
但し、RAWに入っているプレビュー用のJPEGを表示しているだけらしいので、パラメータを変えて現像したりはできませんけど。
中波放送が9KHz刻みに改編されていますから、ラジオの方が10KHzのままだと、それはそれで国内放送が受信できない(笑)ラジオになっちゃいますよ。
反対に100KHzステップのFM帯域で、何故か50KHzステップでチューニングできるラジオ(ICF-2001)もあったような…
海外が入る周波数帯でもないですから、必要性が分からない。
書込番号:24459352
3点
ニコン1愛好家の皆様こんにちわ
本日お人形さん用のバレエの装束が入荷♪
バレエらしいポージングは今後の研究課題です。
男の子にトゥーシューズ?この子達は既に女の子に改造済み。
男の子のバレエ的装束を着せてもトゥーシューズとする予定です。リフトしたらコケル?
ストロボ多灯発光です。AW1では少し工夫が必要。
AW1=2灯 他社機=3灯なので厳密な比較にはなりませんがストロボ撮影でも遜色無く感じられます。
(今しがたインスタントにやらかしました。)
>RAW現像
露出失敗した時に使いたいのです。
>ラジオの電波
9KHzステップに改編された当時から、その当時新発売のラジオは9KHzステップになりました。1KHzステップでラジオを作れば無問題。
当時は「海外の放送との混信防止」が9KHzステップ化の理由に言われていました。TBSラジオが950KHzから954Hzに。
「民主主義の危ない国」では外国からの放送を忌み嫌ったりします。
旧ソ連なんてそれを潰すためのジャミング送信局が有ったそうです。
自分達は日本向けに強力な放送電波を送り付けるのに。
そのクセ旧ソ連国内では所謂オールウェーブラジオ(長波から短波までの5バンド位)の人気があり、沢山作られ、売られていたそうです。大昔ラジオ雑誌で読みました。
最近の日本では中波のAM放送自体が廃止される方向が打ち出されました。
>FM
その気になれば韓国や「北」ロシア、中国などから強力なVHF(FM)電波を送れそうな(国際法違反?)感じです。
現にアメリカはキューバ向けにテレビ放送電波を送りつけているそうです。キューバ―の体制がどうであれ、これは国際法違反。
昔懐かしゲルマラジオの運命は如何に!
書込番号:24459495
4点
>昔懐かしゲルマラジオの運命は如何に!
FM、10、7Mc 中間周波復調回路 此の同調回路、80MHz帯で作ると、
FM、ゲルマンニューム ラジオが出来ますよ。(電界強度の強い所)
其の昔、作れど、音無しでした。
>FM
東名、御殿場登方面走行している時、キー局の電波弱い所に、近隣諸外国の電波、
富士山で回折、前方の山がパラボラの役 結構混信気味・・・夏かな〜
>42→6BQ5要にも思う。
>M.Sakuraiさん
情報有り難うございます、
研究してみます。
>みきちゃんくんさん
長い年月を掛け育まれて来た、”美ですね”。
> sukabu056さん
パスワード思い出しませんか?
> jjmさん
> しだれ桜の頃が見頃のようです、
日蓮宗寺院、シンボルでしょうか?
> カラスアゲハさん
> それに連写はしないし、フルサイズは鳥には焦点距離的に向かない
もし、同じレンズ使用なら、センサーに結像する大きさは同じです、
処理能力は2倍必要でしょうけど、クロップで位置決めし易いような・・・・
金額、重量、何方にしろ、私には縁が無いようです>
書込番号:24461580
4点
皆さん今晩は
>matu85さん
クロップは簡単に大きく出来ますが逆に欠点も
それは今まで見えなかったノイズや、粗が見えてくること
ニコワンで焦点距離を伸ばし、リサイズした方がノイズは消える・・・
悩みは尽きない
書込番号:24463161
6点
>matu85さん
PW これ悩みの種です。(汗)
>カラスアゲハさん
マッハVの現役には驚きました。白い煙が懐かしい。
Z9 4K120Pは2.3倍クロップがあるようです。高くて買えませんが。Z9のDX版の発売を待つしかないような。
今の技術でNIKON1 V5?をと望むのは無理そうなので。
書込番号:24463447
6点
6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日は、ちょっとした所用で溝の口(川崎市高津区)まで。
時間に余裕があったので、V3と1 NIKKOR 70-300mmを持っていきました。近くの東高根森林公園で鳥を撮ろうと思ったからです。
鳥は残念ながら撮れませんでしたが、紅葉プラスアルファという結果に。
4枚貼っておきます。
書込番号:24465973
5点
6084さん
皆様、こんにちは、
27日、東京世田谷等々力渓谷、
28日、神奈川伊勢原市、大山、
等を散策してきました。
おとみいSANさん、 富士山の写真、左端で手を振っているの見えませんでしたか?、
丁度その時刻、大山見晴台、握り飯頬張っていました。(幸せの一時)
最近は、ハンディ機持ち歩く人も無く・・・・・・。
カラスアゲハさん
>クロップは簡単に大きく出来ますが逆に欠点も
同一、”プロセスで作られ”、”単位面積辺りの画素数”、ほぼ一致なら、
その心配は無いような気がするのは、私だけかな。
書込番号:24467627
3点
ニコン1愛好家の皆様、おはようございます。
>カラスアゲハさん
>sukabu056さん
>旧車
パランパンパンパンと紫煙ならぬ白煙を・・・
流石にマッハ3は実体験がありません。
2スト3気筒は友人のGT38を短時間試乗した程度。
私が乗り潰したのは2スト単のオフ車や2スト2気筒。
RZ250は憧れすら出来なかったですが、通勤用にRZ−R、R−1Zを乗り潰しました。
通勤だと3速が入るか入らないか。良く回す=かっ飛ばすのが2スト車の、オイルやカーボンで機関を詰まらせないコツ。
友人曰く「良く焼けてるなぁ」でした。帰宅すると長い髪やお洋服がオイル臭くて(ToT)。
>Z9
このネーミングでピント来るのはZ1、Z2♪
>おとみいSANさん
蜘蛛が実に素敵♪
>matu85さん
紅葉の参道すてきですね。
>jjmさん
すっごい都会人なんですね。
夜景が素敵♪
こないだ、八重洲口出て地下2Fのレンタカー会社に飛び込みで伺ったら「満車です」ってまぁ当然と言えば当然なんですが、駐車場さえ確保できれば、東京駅までの往復タクシー代よりレンタカーの方が安いし、レンタカーは機材入れになります。
そいえば長野県から自走して来た女の子が「首都高は怖い、怖い」と仰せでした。
東京を制する?には首都高と地下鉄を制する事ですね。私は「迷う、迷う」。
私はスポーツ撮影で、お出しできる写真が無くてごめんなさい。
書込番号:24470351
2点
ニコン1愛好家の皆様、こんばんわ
写真が無いのはさみしいので、何時もアレ、朝道草とお人形さんでごめんなさい。
新顔の冬美ちゃんは背が高い女の子(身長アップ)に改造しましたが、リカちゃんの恋人役のはると君として流通している子です。
ウィンドブレーカーはモデル役でボケているあきちゃんのお下がりですがシャツとミニスカ(見えない)は新調。
どの子も女の子にするとリカちゃんよりずっと美人(と思っています)。
ちっちゃな、手のひらサイズの物撮りですから背景のボケは簡単。
書込番号:24471180
3点
>6084さん
スポーツ撮りで大変でしょうから、掲載写真の方は無理なさらなくても構いませんよ。と言いながら、いつも楽しませていただいております(笑)
6084さんの写真はいつも明るく綺麗に写っていますが、やはり腕が違うのでしょうね。私なんかは、そちらの方がないので、たとえZ9やα1で撮ってもダメはダメでしょう、トホホ。
ちなみに、AW-1は確か有効画素数が1,400万くらいだったと思いますが、V3は同じ1インチセンサーで1839万ということで、もしかして画素ピッチが狭いという影響も多少なりともあるのでしょうか。
腕がないのは承知ですが、小さくて良く写る最新のニコワンが欲しいです。
書込番号:24471317
2点
>6084さん
コガモの奇麗な緑、これが好きです。カメラの小道具もあるんですね。レンズからCanon?
>おとみいSANさん
無理でしょうけど、V3の後継機欲しいです。nikon1の焦点距離×2.7は、私にとって宝のアイテムです。
書込番号:24471635
2点
今日はツグミさんが食べに来ました。
後ろ姿ですが、いい感じに撮れました。もう一枚は、高感度を試してみました。
iso1600 ss1/500 光がいいとノイズは意外と気になりません。解像感はもう一つですが。
書込番号:24471656
4点
>jjmさん
今は昔ですが、駒ヶ岳の山頂山小屋に泊まり、翌朝のご来光の時、確かに富士山の頭ですが見えました。雲海も美しく感動しました。千畳敷は夏のお花畑も美しいです。この時期なら三千m級の山ですから、眺めは良かったでしょうがかなり寒かったでしょうね。
ツグミさんが食べている証拠を撮影。被写体ブレですが。当分ここに来てくれそうです。
書込番号:24474617
5点
ニコン1愛好家の皆様おはようございます。
>写真の明るさ
RAWで撮っておいて、後から直しているだけなんです。
>カメラの小道具
これがそもそも人形撮影のきっかけでして、愛用のキヤノン機(EOS1DX)に似ているミニチュア(ミニチュアの方が新型EOS1DXMKUの様です。)を見付けて買ってしまいました。それだけでは面白くないのでスケールの合うお人形さんも組み立てて写真を撮って、年賀状のデザインに貧していたので使おうと考えたのです。
↓これがその頃の初期のお人形さん写真です。
https://review.kakaku.com/review/S0000852636/ReviewCD=1514490/ImageID=610421/
>ツグミ
亡母は餌台を作って小鳥を可愛がる人でしたが、大事にしていた千両、万両の実を食べられては嘆いていました。
小鳥を撮られた皆様
私には苦手科目なので、これからも可愛い小鳥を見せて頂ければと思います。
写真
またお人形さんでごめんなさい。
バレエをお人形さんにやらせてみたくて、少し試してみました。
色々知ったかぶりをする私ですが、バレエには知識が乏しく、参考書を買ったり、ググったり。ネット上に公開されている映像も楽しみました。
写真とは直接関係ありませんが、クリスマスが近いので「くるみ割り人形」が良さそうなので見ました。ドーシラソファミレド♪
書込番号:24478081
3点
”首都高の恐怖、”
道路公団の高速と違、
左側の本線に合流、此は恐怖だ、本線の流れに沿って合流、止まってはいけないのだ、
後ろで追突事故が起きる、
出口も右車線からだったり、標識を確認しながら早めの車線変更
順調に流れている時、制限スピード?だったり、
すべてが自動コントロールされてるように見える。
首都高=eスポーツ
地下鉄=巨大迷路
レンタカー = ビジネスメンバーで入会しておくと便利です。
くるみ割り人形 公演に行きますと、ポーズボタン有りません。
昨日、京急金沢文庫、6国峠、大丸山(横浜で最高峰)天園ハイキング、瑞泉寺、鎌倉駅、総歩数、自宅、駅間含め32000強、一寸疲れ気味。
書込番号:24478429
3点
>matu85さん
皆様
>首都高
首都高みたいなコースをミニカーがグルグル回るオモチャが売られていて「怖い!」
>自動
中央道の有名なあのトンネル、工事してないのに「車線規制」してわざと渋滞させてるみたい。
>地下鉄
一番笑えたのは乗り換えるのに一旦改札を出てまた別の駅まで歩く所があった事。切符が改札機から出てきてまたそれを通した様な記憶があります。
地上を走る電車でも、秩父鉄道お花畑駅−西武秩父駅がそうです。連続切符の場合がありました。
切符が出て来るかどうかは知りませんがJR町田駅ー小田急町田駅、JR八王子駅−京王八王子駅はかなり歩きます。
地下鉄岩本町駅−JR秋葉原駅は歩いてスグ?って言うのを知らないと損するかもです。
長崎市の路面電車も乗り換えは30分以内なら料金の払い直し無しでOK。
圏央道も何処だったかしら、ETC2なら、一旦出て道の駅で休んでも、乗り直しで加算されない所があった様な。道の駅をSA代わりにしてるみたい。
>ポーズボタン
帰宅してからユックリDVDで復習など。
少し巻き戻しますが>FMゲルマラジオ
やはり作る方が居られたのですね。レシオ検波。
大昔、ポリバケツにコイルを巻いて、5倍電圧検波で、東京23区限定でスピーカーの鳴るゲルマラジオの製作記事を読んだ事があります。立ち読みだったかしら。ゲルマラジオは究極のエコ。
写真
物撮りですが>カメラの小道具です。
書込番号:24478964
3点
6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日はいつもの花木園へ。
紅葉はまあまあの状況でした。カワセミ狙いで行ったのですが、「待ち人」現れず。
4枚貼っておきます。
書込番号:24478976
4点
Nikon1ファンの皆様
11月24日、陽が沈んでからしばらく待っていました。あまり赤くならないし、風がビュービューですっごく寒いので(薄着だったのです)帰ることにしました。帰り道の途中で振り返るとさっきより赤くなっていたのでカメラを向けてみたけど、空にはかなしいくらい電線がたくさんありました。
書込番号:24480525
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
師走のチョウゲンボウ−1 5203px→3424pxクロップ→1920pxRAW現像 |
師走のチョウゲンボウ−2 5203px→3424pxクロップ→1920pxRAW現像 |
師走のチョウゲンボウ−3 5203px→4207pxクロップ→1920pxRAW現像 |
師走のチョウゲンボウ−4 5203px→1920pxRAW現像 |
スレ主6084さん
NIKON1愛用の皆さま
今晩は。師走のご挨拶に参りました。
このNIKON1紳士淑女倶楽部のフォトを肴にした情報交流を日々楽しませて頂いています。
スレ主様の多方面に渡る博学ぶりと識見に、この方何者? と探りを入れたくていつもほっかりしながらROMしています。加えまして、皆さまのカメラ愛、撮影大好きぶりを嬉しく拝見させて頂いています。感謝!!
P1000の霜月師走編が完了しましたので今日は久しぶりに連写無敵(個人的な感想です)のNIKON1を持ち出してチョウゲンボウと遊んで参りました。日頃P1000の換算3000mmでファインダーを覗いていますので、810mmでは届かぬ感じのところもありましたが、やはり正確で応答の速いNIKON1ならではの感触を実感できました。
これから年末年始に向けて寒さも募り、コロナも不安定な情勢に傾くことがあろうかと思います。皆さまどうぞ健康に留意され、年末そして来る新年もNIKON1ライフをエンジョイして下さい。 (ROMのポチ担当 記す)
書込番号:24480774
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
師走のチョウゲンボウ−5 5203px→3591pxクロップ→1920pxRAW現像 |
師走のチョウゲンボウ−6 5203px→2293pxクロップ→1920pxRAW現像 |
師走のチョウゲンボウ−3 5203px→4340pxクロップ→1920pxRAW現像 |
師走のチョウゲンボウ−3 5203px→4340pxクロップ→1920pxRAW現像 |
皆さま
チョウゲンボウでの連投ご容赦下さい。
前レス 2021/12/06 18:13 [24480774] で、@Aを30コマ/秒で連写しまくったら、書き込みで一旦止まってしまって、次のBが目の前に来た時にアタフタしました。P1000では味わえない連写を楽しもうとしてつい調子に乗って、ドジを踏みました (^0^;)
書込番号:24480782
8点
Nikon1ファンの皆様
どんぐりで草木染をやったらどんな色になるだろう?
ということで、公園にどんぐりを拾いに行きました。
どんぐりは地面に落ちてずいぶん時間が経っているみたいで、根が生えているのがありました。
どんぐりから根が出ているのを見るのは初めてで拾おうとしても動かないのです。
かなりしっかり大地を掴んでいるのでびっくりしました。
書込番号:24484190
7点
>新シロチョウザメが好きさん
チョウゲンボウ 凄いです。
で、刺激され、300 F4D+FT1+V3 に挑戦。ファインダーがないので、ドットサイトをその代わりにしました。
が、トンビさんが不在で、風景画に。(汗) 一応手持ちです。
連写10/sec シャッター半押しの間隔が馴染めませんでした。
書込番号:24485965
4点
旧サンヨンは素晴らしいレンズですが、僕の場合は三脚使用が必須です。手ぶれ補正になれた昨今、VRが無いので手持ちは少し不安。特にニコ1で使うと換算870程になるのでしんどいです。もっぱら70〜300dxpになりますが、このレンズも製造終了なんですね。安くて良いレンズなんですが。これからどんどんFマウントは無くなるのでしょうか?
書込番号:24486377
3点
皆様、 今晩は、
>新シロチョウザメが好きさんの燕返し
>阪神あんとらーす さんのコミミ
等に釣られ、70〜300購入 結果出ず、
景色ばかり撮って暇つぶしをしています。
>6084さん
>5倍電圧検波??、両波倍電圧は、解りますが、共振回路で得られる電力は、入力電力と同調回路のQ辺りで決まり、検波倍数を重ねても電圧上がれば電流が減る、
スピーカーつな;いだ経験も有ります、蚊の羽音、耳の側なら何とかです。
>中央道、事故より遙か以前より有りましたよ、トンネル内で渋滞、事故に結び付かない様にでしょう。
書込番号:24490942
4点
みなさんこんばんは
バイクの6ヶ月点検の帰りに ちょっと遠回りして
松田のきらきらフェスタに行ってきましたので 張り逃げします。
書込番号:24490994
4点
みなさんこんばんは
2年ぶりに宮ヶ瀬のイルミが復活するような話を聞いたので
行ってきましたので 張り逃げします。
残念ながら今年も復活してませんでした。
ツリーと周りのイルミのみでしたが 屋台はたくさんでていたので
食べ歩きにはいいかも
書込番号:24491021
4点
>matu85さん
書込番号 24490942
その4枚目の写真のコメントに 「sukabu056さん此処ですか?」 とあります。
写真の山の名前のことですか? であれば 鹿島槍ヶ岳 ですね。
書込番号:24492379
4点
> MisakiMeguriさん
鹿島槍ヶ岳 一度だけ滑りに行きましたがゲレンデから全く其の山景記憶に残っていませんでした。
有り難うございます、
富士山、今日11時頃、尾久橋よりの眺めは くっきりと、13;30頃、扇大橋よりは、何となくぼんやり,
矢っ張り日没前後の富士山良いですね。
前3枚目 何処にでも居るヤツ 貼り間違えでした。
書込番号:24492629
4点
ニコン1愛好家の皆様、こんばんわ
>おとみいSANさん
>カワセミ
私は肉眼で目撃出来ればもう感激で、撮影は多分無理。
>MisakiMeguriさん
でもやはり夕日は綺麗♪
>電線
竹内先生の言う「環境3悪」の一つですね。でも気にしないとかトリミングするとか。外国みたいに埋設電線にすると大雨、洪水で感電して亡くなる人が出ます。
>新シロチョウザメが好きさん
鳥さん綺麗に撮れてますね♪、連写の効用ではなくて腕だと思います。
>MisakiMeguriさん
>ドングリ
生命力を感じるお写真有難うございます。
>matu85さん
紅葉も綺麗ですが鳥さんの面白い一瞬、有難うございます。
>電圧上がれば電流が減る
そうなんですよね、だから本屋で立ち読みした時は眉毛に一杯唾液を付けてました。本買わなくて良かった。
大体クリスタルイヤホンのインピーダンスは1MΩ位ですが、スピーカー用のトランスは確か7KΩ:8Ω、繋いだら電圧降下も酷そうですね。
大昔クリスタルスピーカーなんて有ったそうです。「圧電スピーカーぢゃね」と言われればそんなもんでしょうね。これなら蚊の羽音程度には聞こえるかもです。
>中央道
そう伺った事がありますが、トンネル内で酷い渋滞となり・・・追突事故が起きて・・・更に渋滞って経験もありました。
>sukabu056さん
私はモタスポは苦手ですが、サーキットで撮れそうですね。
>みきちゃんくんさん
シャッター速度を早くする撮影でもファインダー像が安定するので、手振れ補正は良いと思います。でも手持ち撮影時についウッカリOFFのままって言う事がありました。
>jjmさん
ニコン1で夜のイルミ綺麗♪
私はまた横浜に行きたくなりました。
このところスポーツ撮りで忙しく、ニコン1の写真が無くてごめんなさい。
と言う事で相も変わらずお人形さんです。
前回お人形さんの写真を貼った時と代わり映えしませんが、昨日、1体追加分(本体と改造用部品)が入荷し、早速改造(♂→♀)して撮影しました。
金髪の子がもう一人増えたのです。
これで、バレリーナは4体となり「白鳥の湖」に出て来る「4羽の白鳥の踊り」が正しい人数で可能になりました。
書込番号:24496325
5点
Nikon1ファンの皆様
12/16、今年は鎌倉の紅葉(黄葉)を見てないなと思いつつ、片瀬にある常立寺の前を通ったらまだイチョウが残っていました。
木の先端はすでに散っていて、散った黄色い葉っぱが境内を敷き詰めていました。
お地蔵さんの上にもイチョウが降り、合わせた手にイチョウがたくさん。
あぁ、今日はいい一日だなぁ、と感じた瞬間でした。
書込番号:24497341
6点
今年は何故か冬鳥が少ないような気がします。まあ、寒いので積極的に撮りに行ってないのも一因かな。最近はM42にハマってニコ1の出番が少なくなってます。いけないですね(笑)オオバンを撮ってきました。
書込番号:24506248
3点
6084さん
こんばんは。
方位や高度、時間帯もありますが撮れる時にはなるだけ撮るようにしています。
この日は月の入りが4時台だったので夜中に撮りました。
V2 + Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
書込番号:24507003
4点
Nikon1ファンの皆様
12/22、北鎌倉駅近くを歩きました。
この季節の植物とたぶん今年最後の紅葉を撮ってみました。
書込番号:24508356
5点
ニコン1愛好家の皆様、こんばんは
>MisakiMeguriさん
>いい一日
本当に羨ましいです。綺麗、そして静けさが伝わって来ました。
>みきちゃんくんさん
>オオバン
凄くクッキリ写っていますね。
>M42
懐かしのプラクチカマウント、旧東独のカメラメーカーの技師長、既に会社としてはバイヨネットマウントに決まっていたのに、それをあえてひっくり返してネジマウントに決定したそうです。それを苗床に日本のメーカーが育ちました。
今日でも、金具のアルカスイス、ストロボのボウエンズとか、その会社さんが決めた規格とその社名だけ有名になってあんまり売れてそうにないので気の毒。
>まる・えつ 2さん
54は超絶重たくて、夜中も超寒い。でも空気は澄んでいたのでは無いでしょうか。
綺麗なお月さまの写真有難うございます。そしてご自愛下さい。
>MisakiMeguriさん
>ロウバイ
花びらが透明で綺麗ですね。
>北鎌倉
亡母が大分以前「凄く良い所だよ」と申しておりました。
さて、
またいつもながらの物撮り=お人形さんで申し訳ございません。
何かを評価しようとか、決めようとは、此処では考えてはいないのですが・・・
カメラの色味を議論する時、何か良い被写体は無いのかと数年間考えあぐねていました。
勿論プロのモデルさんにお願いして撮影するのが一番ですが、モデルさんの料金は安くは無く、何時でもとは行きません。
何方にでも安価に入手出来て、品質が安定な=その物の色が何処で買っても同じ物(ぶつ)は無いかと考えた所、何時も一緒に遊んでもらっているお人形さんはどうかと思いました。
世の中には「人形恐怖症」と言ってお人形さんが苦手な方も居られる事も承知しています。
またこのスレッドの性格からこうした内容での論議は不適当と思いますので、「6084がこんな事考えている」程度にお聞き流し下さい。
写真1)背景は画用紙、ストロボ2灯
↓2000円台の安価なお人形さんですが、真っ白な清楚なお洋服を着ているので、ホワイトバランスの具合を見るのにどうかと思いました。(写真1、左の子)
https://review.kakaku.com/review/S0000870573/ReviewCD=1531199/#1531199
↓ダンボー君は各面に白い画用紙と銀一のグレーカードを貼りました。(写真1,右)
https://review.kakaku.com/review/K0000416920/#1464127
写真2)背景は画用紙、ストロボ2灯
↓左の子
https://review.kakaku.com/review/S0000838842/ReviewCD=1532328/#1532328
↓中央の子、黒いお洋服のこの子は割と本命
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24512055/#24512055
右の子は写真1)の左の子と同じ
写真3)背景はミニチュアレンガの塀、ストロボ2灯
被写体は写真2)と同じお人形さんとダンボー君
写真4)背景はミニチュアレンガ、室内照明のLED
被写体は上記と同じ。
*外部ストロボにディフューザーを付けていないので、影がキツイです。
外部ストロボはニッシンデジタルDi700Aを2灯。
何処でも手に入る2000円台のお人形さんが標準の被写体に使えれば良いな、と思っています。カラーパレットは私には使いこなせそうにないですし、もっと高価。
新しいお人形さん3体、左の子の名前「リューヌ(ルナ)」は>まる・えつ 2さんのお写真にあやかりました。
投稿数はあと20コマです、如何いたしましょうか?
書込番号:24513185
6点
Nikon1ファンの皆様
12/22、枯れたシモツケを剪定した。
そのまま捨てるつもりだったのをひとつ一輪挿しに入れてみた。
そおっと扱わないとパリパリと葉っぱが壊れてしまいます。
書込番号:24513329
5点
参加者皆で盛り上げるという意味で、まだ経験の無い方でスレ立てしてあげようと言う方はいませんかね。何も難しいことはありません。その都度コメントを入れないという事もありません。是非。
書込番号:24513782
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
まる・えつ 2さん 来年もどうぞよろしくお願いします (゚゚)(。。)ペコッ |
鳥撮り大好きなカメラファンの皆様来年もどうぞ宜しくお願いします(・_・)(._.) |
厚手の手袋で撮影してたら大事な32mmレンズカメラが落下。でも何とかセーフ(@@;) |
クリスマスツリーの電飾には無縁な地方都市ですがカワラヒワツリーならあります(゚д゚) |
スレ主6084さん
日々のスレッド運営 ご苦労様です。 もうちょっとですね。ガンバ!!
6084さん、皆様
今朝はとても寒い朝で零下・・・でした。寒いし、歳末はカメラを持ち出す機会が少なくなりますので、歳末のご挨拶代わりに今朝頑張って撮ってきました。
書込番号:24514331
7点
6084さん
ニコワン同士の皆さん
ちょっと早いですが(=明らかに勇み足)、新年のご挨拶を。
次期スレ主、「私が!」と手が挙がらなければ、この写真集も残念ながらこれで本当に終了の憂き目に。
どなたか、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24519112
4点
6084さん
こんにちは。
V2と400mmF2.8の組み合わせは、
パソコンのファイルになかったので初めてです。
レンズは大きく重いだけあってファインダー内はとても安定しています。
リューヌはフランス語ですか、
月はlune、
三日月はcroissant、
クロワッサンは身近な食べ物ですね。
V2 + Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)
書込番号:24520297
6点
ニコン1愛好家の皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。今年も楽しくお願い申し上げます。
>新シロチョウザメが好きさん
>カワラヒワツリー
凄く可愛いですね。くちばし白いんですね。
>寒い
そう、私もお人形さん相手の物撮りばかリです。後はスポーツ撮りの編集。
>おとみいSANさん
リアルの年賀状の原稿ですか?手間掛かりますよね。
>まる・えつ 2さん
フランス語は勉強した事ないけれど、リューヌはお月さまの事でしょう。テールは地球。
クロワッサンは三日月パンなんですね、糖質と油と・・・美味しいけれど、私には(NGワード)の素。
お月様は日本人には美しい物ですが「欧米人には不気味」ってどこかで聞いた事があります。
でもかの、フランスの作曲家ドビュッシーの、あの曲、クレール・ド・リューヌ、素敵♪
日本の有名な「高砂」の一節でこの曲を思い起こします。
「月もろともに、出潮(いずしお)の・・・」
老夫婦が月夜に(今で言う)ヨットで出帆している。
海面にはユラユラと月の光が美しく反射している、「月もろともに」とは直訳すれば「お月様とご一緒に」だけれど、こういう事ではないでしょうか。
「出潮の」は「ヨットはリップカレントに乗って更に加速して行く。」という事でしょう。
やはりロマンチックなお月様。
にしても428!超絶羨ましいです。私は以前428貯金をしていましたが・・・スポーツ撮りで私には使いこなせないと諦め、200−400ズームにしました。
さて皆様、次期スレ主さんに立候補されませんか?
この歴史あるスレを無くしたくないので、何方も立候補されないならば、私で宜しければ、あと1回くらいはとも思いますが、それでもやはり未経験者の方が良いとも思います。
あと少しですから宜しくお願いします。私から指名するのも良くないですし。
書込番号:24521554
5点
スレ主6084さん、皆様
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いします。
6084さん
>何方も立候補されないならば、私で宜しければ、あと1回くらいはとも思いますが
嬉しい! 1回などと仰らずに2度でも3度でも・・・宜しくです。来館者への心遣いと写真と話術のパフォーマンスは歴代最高かと・・・。
>それでもやはり未経験者の方が良いとも思います。
なるほど。スレ主様のご意向通りに成就するとなおいいですね。
アップファイル: 家事万端を賄って家族サービスに務めておりまして新年のファイルは皆無です。旧年のものですがご容赦!!
書込番号:24522588
5点
ニコン1愛好家の皆様
>新シロチョウザメが好きさんのご意見も有りましたので、この伝統あるスレッドを持続する為、誠に僭越ながら、もう一回、スレ主をさせて頂く決意と致しました。
新スレッドを立ち上げるべく行動を開始いたしますので、ご了承下さい。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24522757
5点
6084さん
>この伝統あるスレッドを持続する為、誠に僭越ながら、もう一回、スレ主をさせて頂く決意
感謝!!! そう来なくちゃ!!
軽めに流すなり、日々誠心誠意対応なさるなり、マイペースでスレ主を楽しんで?!下さいね。
書込番号:24522777
4点
>新シロチョウザメが好きさん
>流し撮りでの電子シャッターは背景が倒れるので、修正してます
どうやって修正されたのでしょうか、興味津々です。
さて、ニコン1愛好家の皆様
「あと何件で書き込み出来なくなります」云々の表示が出てしまい流石に私も焦り(本音です)元旦の日付の内にと新スレッドを立ち上げさせて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/#24522791
本年もそちらでも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24522801
5点
>新シロチョウザメが好きさん
有難うございます。
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24522802
5点
>ONI 8 蘇と 298 心さん
はじめまして。
ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。
貴重な戦前の教則本を見せて頂き有難うございます。
知ったかぶりをして大変恥ずかしい思いです。
新スレッドにもどうぞお越しくださいますようお願い申し上げます。
書込番号:24522872
5点
>ONI 8 蘇と 298 心さん
貴殿のハンドルネームの由来は全く見当が付きませんし、私の場合は決める時に関数電卓の乱数機能を使って決めました。
私の様な無学の者でもお目出度い席で唄われるその部分には幾らか感じる所があり、約40年前のテレビの子供番組(アニメ)にもその影響を感じています。
↓宜しければご参照下さい、文末のあたりです。
https://review.kakaku.com/review/D0084776601/ReviewCD=1135370/#1135370
書込番号:24523918
2点
> 6084さん
お心に触れる様な事をしてしまった様で 申し訳御座いません。
一寸した間違えでIDとニックネーム混乱状態となり、
>貴殿のハンドルネームの由来は全く見当が付きませんし、
お言葉頂き、解決の糸口が思い当たりました、有り難う御座います。
書込番号:24524284
1点
>matu85さん
私は「新しく参加された方が増えた」と思って喜んでいたところです。
お気になさらないで下さい。
>IDとニックネーム
私も自分のPCの起動時のパスワードが何かの拍子に分からなくなった事があります。(自爆
私物2台、職場で2台、当然別々に無関係な文字列にしていてとてもややこしいです。(爆
最近は職場の自分用のPCで、何度正しくパスワードを入れてもダメで、ダイアログボックスの「目玉マーク」をクリックした所、キーイングしてない特定のキャラクターが何時もある桁に入ります。これを消して起動OK。
何でもウィンドウズ10は電源を切っても動いており、前のミスタイプなんかをPCが覚えていて勝手にそうするのだそうです。
時折完全リセットが必要だそうです。
書込番号:24524511
2点
ニコン1愛好家の皆様
これにて本スレッドは無事終了できました。
有難うございました。
以下新スレッドを宜しくお願い申し上げます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/#24524607
書込番号:24524761
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/11/12 6:10:04 | |
| 5 | 2025/11/12 6:57:16 | |
| 7 | 2025/11/09 16:04:58 | |
| 0 | 2025/11/08 18:57:46 | |
| 0 | 2025/11/08 15:16:09 | |
| 6 | 2025/11/11 6:34:04 | |
| 4 | 2025/11/06 14:41:30 | |
| 48 | 2025/11/09 22:07:56 | |
| 2 | 2025/11/05 20:15:53 | |
| 0 | 2025/11/05 18:50:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































































































































































































































































































































































































































































