


アップしました動画はラインボイル(Line Boil)と呼ばれる表現で、TV CM等でもイラストや実写動画をブラシアニメ化してウニウニやピクピクさせてるのをよく見かけます。
今回はAfter Effects(Ae)で作成してみた例です。備忘を兼ねて書き込み。
【この例の主な手順メモ】
・元素材は幕張メッセの写真を使用。
・今回はSapphireプラグインの「S_CartoonPaint」エフェクトでスケッチ画風に変換しましたが、他のCartoon化できる動画編集ソフトや画像編集ソフトでもスケッチ画風に簡単に作れます。
・Aeのディストーションにある「タービュレントディスプレイス」を適用。
[量]を8.0、[サイズ]を15.0に設定。
・[展開のオプション]を開いて[ランダムシード]にエクスプレッションを書き込みします。
posterizeTime(8);random(100)です。
posterizeTimeはフレームレートを設定できるので数値を下げるとパラパラ動画のようにできます。今回は(8)。
randomは乱数で、今回は(100)。
・この設定したタービュレントディスプレイスをプリセット化しておけば便利なので、エフェクト名を「ラインボイル」にして「アニメーションプリセット」に保存。以後、他の編集にこのプリセットを使いまわせます。
こんな感じですが、テキストに適用すれば文字がウニウニ動き、それもよく見かけます。
書込番号:24375061
4点

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
>テキストに適用すれば文字がウニウニ動き
DaVinciResolveでの作成例ですが、
こんな感じなんでしょうか?
[Fusion]ページで
1.[テキスト+]ノードをD&D
2.[FastNoize]エフェクトを追加
3.[Displace]ノードを加える
4.[FastNoize]エフェクト > インスペクタ
・Contract = 2.0
・Scale = 20.0(max)
・Seathe を keyfarame animation
・Seathe Rate = 1.0
5.[Displace]ノード
・Type = XY
・X-Channel / Y-Channel を "Luma"
・X-Refrection / Y-Refrection = 0.003 程度にする
書込番号:24375699
1点

siniperca2 さん
今晩は
書き込みありがとうございます。
おおっ。Resolveでテキストにラインボイルですね。
お書きのFusionでの方法はGoodですね。こういった記事はなかなか見当たらないです。
この方法を参考にさせていただいて、今度は当方もResolveでラインボイルテキストをテストしてみました。
画像のFusionページの通り、当方はノイズにRG Universeの「uniTurbulenceNoise」エフェクトを利用してDisplaceに適用してます。
このエフェクトの良いところはキーフレームアニメーションを付けなくてもAuto Animate機能をONにすると変化やサイクル、速度を設定して再生で自動的にモーションできる点です。
当方今回のResolveでのラインボイルテキストの例は、ちょっとモーション幅を大きくし過ぎました。
書込番号:24377367
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/05/02 16:12:12 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/16 16:34:26 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/27 14:52:23 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/14 13:14:31 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/30 11:07:00 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/07 12:03:18 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/24 8:57:41 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/18 13:13:41 |
![]() ![]() |
1 | 2022/01/26 14:20:00 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/16 12:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


