PowerShot ZOOM
- 双眼鏡やデジタルカメラ、ビデオカメラの特徴を組み合わせ、1台で「観る」と「撮る」を楽しめる望遠鏡型カメラ。質量約145gの手のひらサイズ。
- 焦点距離100mm/400mm/デジタルズーム800mm相当の超望遠撮影機能を備え、AFやレンズシフト方式の手ブレ補正を採用している。
- 3種類の焦点距離を瞬間的に切り換える「瞬間ステップズーム」を搭載。スマホに表示されたライブビュー映像を見ながら静止画を撮影できる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM
以下のリンクでPowerShot ZOOMの仕様を見るとファインダーの視度調整範囲:約-3.0〜+1.0m-1(dpt.)とありますから普通第一種運転免許が更新できる位の矯正視力である一眼でそれぞれ0.3以上程度なら十分にハッキリと見えるでしょう。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/zoom/#spec
書込番号:24391615
3点

>我他彼此さん
特に注意書きとかはありませんので、一般的なEVFと同程度の使用感ではないかと思います。
ということは、メガネを掛けたままでも見えますが、メガネを外して直接のぞき込んだ方がより見やすくなります。
視度調整ダイヤルも付いていますので、よほどの近視、または遠視でなければ調整範囲内で快適に見えるものと思います。
書込番号:24391655
3点

メガネをしたままでも問題なく使えます。
本体に視度補正のダイヤルが付いていますので、展示品のある店舗でどのくらい裸眼でも見れるのか、確認されたらどうですか。
書込番号:24391727
3点

「目に当てて使う」のですが、目をファインダー(いわゆる対眼レンズ)にピッタリ、あるいはすれすれに近づけずとも矩形の画像はしっかり見えます。目をファインダーから少しずつ離してゆくと、かなり離してもそれでも見えます。ですが、あるところからは四隅がけられてきます。
それではと、眼鏡をかけてファインダーを覗いてみます。眼鏡レンズがファインダー枠にかるく触れるところあたりでは全画像が見えますが、さらに離すと周囲がいくぶん暗くなったりあるいは欠けたりになります。
(双眼鏡やカメラのファインダーを覗いてきた自分の印象ではPowerShot ZOOMはこの距離、アイレリーフはじゅうぶんあると感じています。が、これ、「個人の感想」です。)
では、どうやったら購入前に大丈夫かどうか調べられるかというと、ムリではないでしょうか。眼鏡の作り、掛け方、眼鏡レンズの厚さなどなど、複雑です。このカメラのファインダーは実に見やすいのですが眼鏡越しでも「まちがいなく欠けずに見える」の安心を得るには実地に覗いて見てみる、これだろうと考えます。
書込番号:24391766
5点

我他彼此さん こんにちは
このカメラを持っていないので ファインダー部の材質が分かりませんが 眼鏡をかけた状態だと ファインダーとメガネが当たり覗きにくい可能性はあります。
書込番号:24391793
2点

>我他彼此さん
顔が怒ってらっしゃいますね!
ちょっと試してみて、不快だったって事かな??
眼鏡をかけている場合は
かけていない場合よりは、どうしても不快感はあると思います。
そして、その不快感は
・効き眼と反対の眼で覗いた場合
・覗かないほうの眼というか瞼を、しっかり閉じようとした場合
に増大すると思います。
ご自身の効き眼を、ちゃんと把握して
反対の瞼は つぶるでもなくつぶらないでもなく
あまり筋肉に力を入れないで
自然に効き目に集中するのがコツかと存じます。
それで徐々に慣らしてゆけば
こういった機器でも
望遠鏡、顕微鏡などでも 大抵は大丈夫かと思いますが
改善しなければ、自分とは相性が悪いと割り切るしかないでしょう。
書込番号:24391919
0点

>我他彼此さん
私は老眼が結構はいっていますが、快適に使えています。ファインダーの下にダイヤルがあって、それで視度を調節できます。一度調整すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:24392771
3点

再度失礼します。
スレ主様のおたずねの主旨を自分が取り違えたのかも知れません。レスの多くは視度調節について触れておいでです。
この単眼鏡カメラは背面の液晶を伸ばした腕の先の位置で見るのではなくお書きのように「眼に当てて使」います。すると、「視力」に関してと、もう一つ、ファインダーのアイピース枠と眼鏡越しの目、瞳との「距離」、これが絡んできます。後者は、アイピース枠と瞳との距離が大きくなりますのでファインダー内の像がケラれて全部は見えなくなり不便です。
さて、自分は後者の「距離」すなわち「アイレリーフ」の問題と解しレスをお送りしました。以下、大した価値はないことですが、二点ほどお伝えします。
1)「アイレリーフ」とはどういう意味かということです。長いこと疑問のまま放置でしたが、射撃の時ライフルスコープの反動から目、眼窩を守るために空けておく距離だと分かりました。「瞳保護距離」とでもいうことでしょう。下記サイトが勉強になりました。
https://riflescope-review.com/what-is-scope-eye-relief-and-how-is-it-adjusted/?nowprocket=1
2)ではそのアイレリーフを、ライフルスコープのものではなくカメラのファインダーのものを知る方法があるかどうかについてです。メーカーの仕様に数値掲載例は見つけ出せていません。何らかの簡便な方法をとネットを見ます。これもライフルスコープについては一つあります。
https://www.youtube.com/watch?v=knSOhIraal8
ですが、これはファインダー内の液晶面を見る仕組みのコンデジのEVFには使えそうにありません。
自分も「メガネをしたまま」ではファインダーはどうしても見にくく、覗くときは眼鏡を外し裸眼で、視度調節を使っていました。最初のレスト同じことを繰り返しますが、このPowerShot ZOOMについては他のEVFとくらべアイレリーフは大きいというのが私の印象、あくまでも「印象」です。
下記サイトはニコン社のものです。
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/basic/basics_07.htm
書込番号:24398734
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot ZOOM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/11 11:51:09 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/29 16:55:52 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/14 20:47:32 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/05 15:48:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/21 23:16:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/31 10:12:18 |
![]() ![]() |
7 | 2023/07/30 22:48:12 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/02 0:18:36 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/28 10:08:13 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/16 17:00:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





