『JCOM貸与モデムの電波を2Fまで届かせたい』 の クチコミ掲示板

『JCOM貸与モデムの電波を2Fまで届かせたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

JCOM貸与モデムの電波を2Fまで届かせたい

2021/10/22 18:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:7件

現在JCOM貸与モデムHUMAX HG100Rを利用中です
1Fに設置しており1Fで使う分には速度の問題はとりあえずありません
しかし2Fに電波が届かず何とか改善したいのですが
JCOMのメッシュはレンタルしかないので却下

そこで市販のルーターをHUMAXと繋いで使用したいのですが
その際の注意点とおすすめルーターを教えて頂きたいと思います

書込番号:24408123

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/22 18:41(1年以上前)


そこで市販のルーターをHUMAXと繋いで使用したいのですが
その際の注意点とおすすめルーターを教えて頂きたいと思います


「HUMAX HG100R-02JG」の無線LANの仕様は、以下のようになるようです。


ZAQ無線LAN内蔵ルータ HUMAX HG100R-02JG ポート開放設定の説明
無線LANのスペックは2.4GHz/5GHz帯マルチバンド対応で、2.4GHz帯はIEEE802.11b/g/nに対応し最大速度は802.11nモード接続時300Mbps(倍速モード非対応は150Mbps)。5GHz帯はIEEE802.11a/n/acに対応し最高速度は802.11acモード接続時433Mbps定格速度となります。

https://www.akakagemaru.info/port/hg100r-02jg-portfw.html

個人的には、1階と2階の下位跨り部は、有線LANケーブルを敷設した方が格段にネットワークは安定的に使用できると思いますので、ご検討をしては如何でしょうか?

HUMAX HG100R-02JGの電波を2階のWi-Fi接続する位置の中間点よりもHUMAX HG100R-02JGに近いところに中継機を設置する必要があります。
中継機を1台では電波が十分に届かない場合には、中継機を複数台設置してください。

中継機能で多段接続が可能なWG1200HS4またはW1200EXをご利用になっては如何でしょうか?


WG1200HS4
規格値:無線LAN5GHz帯867Mbps+2.4GHz帯300Mbps

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/


本商品の中継機能
また、多段接続、並列接続をサポートしています。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/relayinfo.html


Aterm W1200EX/W1200EX-MS

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/

書込番号:24408157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2021/10/22 20:45(1年以上前)

>家電アマチュアさん

>そこで市販のルーターをHUMAXと繋いで使用したいのですが
>その際の注意点とおすすめルーターを教えて頂きたいと思います

■一番確実な方法は、1階から2階に有線LANケーブルを敷設することです。
通信のスピードも、安定性も、確実に無線よりも上で安心です。
その場合、2階にWSR-1800AX4Sとかを、APモードで接続すればよいでしょう。

■有線LANケーブルを敷設することができない場合には、中継機の設置になります。

中継機だと・・・外部アンテナのある中継機が、通信の送受信が安定するので有利です。
バッファローだとEAsyMesh対応のWSR-1800AX4Sでしょうか。
1台だとカバーできない場合に、さらにもう1台追加して使う事もかのうですから。

■参考
WSR-1800AX4S(7,400円くらい)については、以下のURLが参考になります。

「WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-1800ax4/

EasyMeshについては、以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:24408344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/22 21:17(1年以上前)

早速ありがとうございます
家帰ったらゆっくり検討させていただきます

書込番号:24408409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/22 22:52(1年以上前)

>そこで市販のルーターをHUMAXと繋いで使用したいのですが
>その際の注意点とおすすめルーターを教えて頂きたいと思います

もしもHG100Rと有線LAN接続出来るのなら、
有線LAN接続するのが最も効果的です。

有線LAN接続可能な場合は、HG100Rの無線LANの仕様は考慮する必要がないので、
最新の11axに対応しているWSR-1800AX4SをHG100Rに有線LAN接続するのが良いのでは。

この場合HG100Rが既にルータとして機能しているでしょうから、
二重ルータ状態を避けるためにWSR-1800AX4Sはブリッジモードにした方が良いです。

もしもHG100Rと有線LAN接続するのが不可の場合は、
中継機を追加することになりますが、
HG100Rが11axに対応していませんので、
11ac対応のWG1200HS4あたりが無難なのでは。

WG1200HS4を親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:24408570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2021/10/23 15:59(1年以上前)

>家電アマチュアさん

訂正があります。

>■有線LANケーブルを敷設することができない場合には、中継機の設置になります。

>中継機だと・・・外部アンテナのある中継機が、通信の送受信が安定するので有利です。
>バッファローだとEAsyMesh対応のWSR-1800AX4Sでしょうか。

以下のように訂正します、失礼しました。

■有線LANケーブルを敷設することができない場合には、中継機の設置になります。

中継機だと・・・外部アンテナのある中継機が、通信の送受信が安定するので有利です。
バッファローだとWEX-1166DHP2でしょうか。

書込番号:24409791

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング