Mac book pro で編集できる一番安いビデオカメラは、何ですか?
Final Cut Pro X で編集できるビデオカメラを教えてもらいたい。
今、持っているビクターの JVC GZ-V590-S はWindowsでしか
編集もコピーもできないようなんです。どこのメーカーでもいいので
Final Cut Pro X で 編集できるビデオカメラを教えてもらいたいです。
書込番号:24410191
0点
>Final Cut Pro でサポートされているカメラ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204203
従来のハンディタイプのビデオカメラで一番安いと思われるのは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022448_J0000024413_J0000019920&pd_ctg=2020
書込番号:24410231
![]()
1点
>koukun12152000さん
スマホの動画ではダメですか?
広角端の比較であれば、廉価ビデオカメラの画質は、スマホの動画画質に惨敗するレベルですので。
書込番号:24410252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
読み込み可能かどうかはビデオカメラのUSBがマスストレージとして認識可能かどうかだけなんじゃないでしょうか。そう言う意味ではGZ-V590で既に内蔵のメモリーに記録済みのものはSDカードにコピーする、新たに記録するものは記録先にSDカードを指定して録画し、MACでSDカードリーダーから読み込むようにすれば行けると思いますのでお試し下さい。
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp/DNTXSYevhwohyd.html
https://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYupdtxddy.html
SDカードリーダーなら量販店でも1,000円を遥かに切るような低価格です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003625219/
書込番号:24410807
![]()
1点
>キハ65さん
JVCは、MACパソコンへの取り込みが、疑問なので×。
ソニーは、ソニータイマーが、怖いので×。
消去法でパナソニックが、残りました。
HC−V480MSと言う機種が、有りますが、
HC−V360MSと比べてどうでしょうか?
5000円差くらいなので劇的に違えば、V480MSの
ほうが、良いかな。と思い出しています。両機種とも
MACに取り込んでファイナルカットプロXでの
編集は、できますか?今使っているJVCは、画質は
いいんですがパソコンへの取り込み方が良く解らなくて×
なんです。
回答ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
iPhoneXをもっていますが、そんなに画質は、良くない
ですけど、iPhoneXからマックに取り込んでファイナルカットプロXで
編集することは、できるんですか?それとOPPOのアンドロイド
スマホ持っています。やってみたことがないので解らないのですが
両スマホから、マックへの取り込みは、充電するケーブルで
マックブックプロにつなげば、取り込みが、できるんですか?
回答ありがとうございます。
書込番号:24410820
0点
>sumi_hobbyさん
やってみます。ありがとうございます。
書込番号:24410848
0点
>koukun12152000さん
>>ソニーは、ソニータイマーが、怖いので×。
私は1988年に8ミリビデオ「CCD-V88」を購入して以来、HDVテープ採用のHDR-HC3、HDR-HC9で歴代テープ方式のソニーのビデオカメラを購入してきましたが、大きなトラブルはありませんでした。
ソニータイマーを嫌がったら、ソニーの製品は購入出来ないでしょう。
昨年、私はCANONのデジタル一眼レフカメラEOS 5DIIIを始めレンズ一式を処分し、軽量のSONYのデジタルミラーレス一眼カメラを購入しました。
書込番号:24410894
1点
>koukun12152000さん
>iPhoneXをもっていますが、そんなに画質は、良くない
(殆どが有効1/6型の)下級フルハイビジョンビデオカメラは、もっと画質が悪いですよ(^^;
※広角端での比較。
※望遠になるほどデジタルズームと光学ズームの有位差は、当然大きくなっていきます。
>iPhoneXをもっています
↑
ならば、テキトーに iPhoneXで動画を撮って、
手持ちの Mac book pro の
Final Cut Pro X で編集できるか否かを、
【自らによって、確実に確認】できますね(^^;
ところで、
>持っているビクターの JVC GZ-V590-S はWindowsでしか
>編集もコピーもできないようなんです。
↑
添付のソフトが古くて非対応になってしまっただけでは?
動画データ(AVCHD仕様なら【フォルダごと】)を、 Mac book proにコピーすれば良いのでは?
※ビデオカメラで、SDカードにコピーして、
その【SDカード内の全フォルダごとの丸ごとコピー】とすれば、必要なファイルを漏らしません。
↑
書いていることがよく判らない場合は、
これを読んで意味が判る知人や
パソコン教室の業者などに教えてもらうか代行してもらってください。
↑
AVCHD仕様は、単独のファイルではなく、【複数のファイルと複数のフォルダで構成されている】ためです。
※主要ファイル1つで一応は使える場合もありますが、AVCHDの構成ファイルなどを確認するような動画ソフトであれば、正常に認識しない可能性もあります。
書込番号:24410963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
先に、sumi_hobbyさんのレスのように SDカードへコピーして、それが Mac book proで読みこんでみてください。
>【SDカード内の全フォルダごとの丸ごとコピー】
とは、
SDカードの内容をPCのHDDやSSDへ丸ごとコピー(バックアップ)しておけば、
特定のソフトに依存せずに動画データを利用できるようにする方法の1つですので。
書込番号:24410985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
ソニータイマー、ごめんなさい。
>ありがとう、世界さん
ビクター → SDカード → WINPC → USBメモリ →
マックブックプロ → ファイナルカットプロX → の流れで
できるみたいです。ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
上記のやり方で多分成功です。ファイナルカットプロXの
使い方が、まだわからないのでその内できるようになると
思います。ありがとうございました。
書込番号:24412442
0点
>koukun12152000さん
どうも(^^)
>SDカード → WINPC → USBメモリ
↑
このとき、SDカード内を、(不可視ファイルなども表示状態にした上で)【SDカード内の全フォルダごとの丸ごとコピー】をしてみてください。
仮に1度の撮影しかしていなくても、複数のフォルダと複数のファイルが作成されていますので。
書込番号:24412465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニータイマー笑えますね。
じゃ、他のメーカーは壊れないなら、メーカー保証や量販店の延長保証いらないでしょう。
大量生産の工業製品は少ないまでも、短期間に壊れたり、不具合が起きます。
そのための保証です。
こういう一度頭に入ったら消えない人は怖いですね。
最近ビデオはほとんど進化はありません。
毎年モデルチェンジシていたものが、商品サイクルが長くなっています。
自分のAX700なんて、後継モデルが出ていないので現行品です。
いいのは製品が生産中なので、部品保有期間が長く続くという点です。
AX700(2台)とAX45を何回も落として(風が急に吹いて三脚ごと倒れた)、その都度直しています。
修理期間が長いのは助かります。
書込番号:24470288
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/17 22:18:46 | |
| 0 | 2025/11/17 11:21:19 | |
| 2 | 2025/11/17 6:07:06 | |
| 0 | 2025/11/16 15:04:17 | |
| 4 | 2025/11/16 16:38:20 | |
| 9 | 2025/11/17 20:46:42 | |
| 4 | 2025/11/16 16:42:52 | |
| 4 | 2025/11/13 6:28:52 | |
| 0 | 2025/11/11 16:43:22 | |
| 2 | 2025/11/13 9:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



