掲示板を見るとOAタップで電源を切らずそのままにするとの事ですが
夏場等は室内は33度を超えますが大丈夫でしょうか?
書込番号:24438656
0点
製品仕様の動作環境温度・湿度の範囲内なら大丈夫です。
心配なら、扇風機等で風を当ててやると良いでしょう。
書込番号:24438664
0点
電源スイッチの無いモノは普通ですが、電源が不要なルータは無いと思います。
通常は、電源は入れたままです。そのくらいの室温なら問題ないです。
ルータは、家庭用の固定電話と同じで、常時通電でいつでも使えるようにしておくものです。
今やPCだけに限らず、スマホやプリンタを含め、家電製品がいろいろとWi-Fi接続もありますから。
書込番号:24438724
0点
メーカーの使用表を見ればわかると思いますが、バッファローもTP-LINKもエントリーモデルからハイエンドまで動作を保証している温度は40度になっています。
ほかのメーカーもそれほど変わらない温度まで動作保証していると思いますが。
普通に上がるであろう気温程度で壊れては困ってしまいますよ。
書込番号:24438826
0点
機械は部品点数が増えれば増えるほど、
スイッチ類など物理的に動作させる部品が増えれば増えるほど故障率とコストが上がっていくので
余計なものは極力省くのは設計の基本。
ルータなんて基本的には点けっぱなしの想定で頻繁にON/OFFを繰り返すタイプのモノじゃないので
電源スイッチなんて省略してACアタプタの抜き差しで十分なんです。
書込番号:24438836
![]()
0点
>かめ吉5さん
>夏場等は室内は33度を超えますが大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
一般に、温度 0〜40℃、湿度 10〜85% の環境なら、動作保証範囲内です。
手で触れてみて、やけどしないレベルなら、OKです。
但し、箱に入れるとか、戸棚の奥に入れる、等はやめてください。風通しの良い、日陰で使うのが良いです。
書込番号:24438954
0点
無線ルーターは電源オン後、通信が安定して出来るのにある程度時間がかかります。
また最大消費電力は15Wで発熱を心配するのは不要。
よって常時使用が前提で電源スイッチは有りません。
書込番号:24438984
0点
ダメだったことはないですね。
というかダメだったらメーカーにつき返しますけど。
書込番号:24439025
0点
保証範囲の温度でも、ルーターを本棚の本と本の間にしまい込んだり、ルーターと何かしらの機器を重ねて置いたりすれば動作不良もしくは故障の元ですのでご注意ください。
ルーターを正しい姿勢で置いた状態で、その周り(左右前後と天側)は最低でも5cmは空間を空けたがいいですね。
書込番号:24439121
0点
>夏場等は室内は33度を超えますが大丈夫でしょうか?
動作環境としては大抵の機種は40度までOKです。
無線LANルータの周りにものを置かず、
ちゃんと放熱できるようになっていれば、
大丈夫ではないでしょうか。
直射日光にあたるのはNGです。
書込番号:24439767
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/27 18:03:17 | |
| 5 | 2025/11/27 9:26:08 | |
| 2 | 2025/11/27 1:51:13 | |
| 7 | 2025/11/26 19:33:59 | |
| 2 | 2025/11/25 21:32:51 | |
| 6 | 2025/11/27 1:12:52 | |
| 9 | 2025/11/25 15:52:38 | |
| 0 | 2025/11/24 13:35:57 | |
| 14 | 2025/11/25 22:42:36 | |
| 10 | 2025/11/22 13:40:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






