『wifiがとにかくきれます』 の クチコミ掲示板

『wifiがとにかくきれます』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wifiがとにかくきれます

2021/12/03 09:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

ソフトバンク光の10GBBフォンの契約です。ONU10G>XG100NE>ソフトバンクの白>バッファローWTR-M2133 と有線で繋がっています。急に、WiFiが落ちてしまう、その後機器を全部電源を抜いて、刺せば、治る時と、何度やっても治らない時もあり、1日経って差し直すと使えたりします。ほぼ毎日、電源を抜き差ししています。
これ、どういうことなんでしょうか?三階建てなのですが、いっそXGのルーター機能のみで動くか確認したいのですが、電波干渉防止の手順を踏んでしまっているのか、電波そこから拾えないです。
YGだけで3階建ては無理ですよね?というか、同じ部屋の中でも、拾えないんです。。どなたか教えていただけますか?

書込番号:24475021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 09:16(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

>> ソフトバンク光の10GBBフォンの契約です。

NTT西の管轄、「XG100NE」で電話を使っているのでしょうか?

>> XG100NE

LAN側はLAN4(10G)にLANケーブルが「ソフトバンクの白」に繋がっているのでしょうか?

>> ソフトバンクの白

この機器の詳細がないと判断出来ません。

書込番号:24475034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/03 09:52(1年以上前)

XG100NEがルーターとして機能しているのですよね?
WiFiが切れる際のランプの状態は?
そのほかの危機のランプの状態も確認した方が良いでしょう。
闇雲に全部の機器の電源の入れ直しではどこに不具合があるのか分かりません。

ソフトバンクの白はルーター機能があるのでしょうか?
ルーター機能があるなら停止させておきましょう。
バッファローWTR-M2133はルーター機能がありますが、背面のスイッチが「AUTO」なら「MANUAL」にしてモードスイッチも「AP」にしておいたほうが良いでしょう、

書込番号:24475074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 10:08(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

https://www.softbank.jp/ybb/sbhikari/10g/のページを確認したら、

「XG100NE」は、10G対応のHGWで、
「ソフトバンクの白」は、光BBユニットであり、
光BBユニットに電話が繋げるような利用のようです。

ということは、
LAN4の10Gに「バッファローWTR-M2133」が繋がっているということでしょうか?

書込番号:24475086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 10:19(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

もし、LAN内の有線部分が1Gbpsの構成ですと、
外側だけ10Gbpsなので、メリットがないかと思います。

1階・2階・3階間には、
10Gbpsに対応したCat.6AのLANケーブルで接続することが
速度が安定するかと思います。

そして、各階にEasyMeshなどのメッシュで構成された方が無難かと思います。

書込番号:24475105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 10:33(1年以上前)

おかめ@板垣平氏さん
EPO SPRIGGANさん

ありがとうございます。
ONU から
XGの WAN10Gに、
XGの LAN1から
ソフトバンク白のインターネット回線に、
ソフトバンク白の パソコン1から
WTR-M2133につながっています。


WTR-M2133はマニュアルAPの状態です。

昨日本当に繋がらなくなって、成り果てた時は、初めて、ONUの  UNIのランプが消えていました。。

もともとXGのルーター機能には、期待できないということですね。今バッファローでメッシュ状態にしていますが、親機の横にいても、急に切れます

書込番号:24475117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2021/12/03 10:47(1年以上前)

光ケーブルから変換するルーターの機器は、買取ではなく、リース品と思われるのでリース品は、不良 故障もあるので、交換してもらうことができます。NTTの機器も不良や故障が起こるので度重なる現象の場合は、故障が疑われるので問い合わせの内容によって、交換してくれます。
LANケーブルの接触不良や留め具の劣化に伴う症状もあったりするので、たまにつながれている状態を確認した方が良いみたいです。
なお、正常な時のランプ類の点灯は、知っていたほ方が良いとのことです。

wifiのルーターもバッファローのものを長年使っていますが、切断状況が多くなったものもあり、量販店に行って入荷時期の一番新しいものを選んで(箱に伝票が張られていたので)買うようにしています。

書込番号:24475141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 10:51(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

>> XGの LAN1から
>> ソフトバンク白のインターネット回線に、
>> ソフトバンク白の パソコン1から
>> WTR-M2133につながっています。

回線のリンク速度が10Gbpsでなく1Gbpsになっています。
10Gの能力がスポイルされているので、契約が勿体無いかと思います。

ONUとXG100NEの設置場所は、1階ですか、2階ですか?
WTR-M2133のの設置場所は、2階ですか、3階ですか?

書込番号:24475147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 10:54(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

「鉄筋コンクリート建て」の3階建てですと、
Wi-Fiでの運用は、かなり厳しい構成になるかと思います。

書込番号:24475149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/03 10:59(1年以上前)

>昨日本当に繋がらなくなって、成り果てた時は、初めて、ONUの  UNIのランプが消えていました。。

ONUのUNIのランプが消えているというのであれば、ONUが機能していないためインターネットに接続できいないようです。
そして、それにつながる各機器がインターネット回線につながらなくなっているのかもしれません。
インターネット回線会社に相談してみた方が良いかと思います。

書込番号:24475160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 12:24(1年以上前)

鉄骨の三階建てで、機器は全部二階に置いてあります。WTR-M2133も、2階で、一回にその中継機も置いてあります。10Gを生かすような繋ぎ方とは、どことどこがつながっていれば良いのでしょうか?

書込番号:24475243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 12:25(1年以上前)

NTTからの電波が弱いようで、明日見に来ることになりました。
ありがとうございます

書込番号:24475244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 13:00(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

2階にONUを引き込んでいるのでしたら、
1階と3階に10Gの有線LAN(Cat.6A)で布設された方が
折角の10Gbpsで運用出来るかと思います。

なお、1階と3階向けの
10G対応のL2スイッチ(最低でも3ポートは必要)が結構高価なので、
業者に相談されると、
いいかと思います

書込番号:24475293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 13:46(1年以上前)

今のXGの裏に
10Gの記載のポートが二つあるのですが、その一つはONUからの引き込みとなっています。もう片方が空いているので、
今、XGからソフトバンクにソフトバンクLAN1からつなげているのを
XGの空いている10GLANからソフトバンクへ繋げても、意味がないですか?

各階に工事しないと10Gの力を全然活かせないなんて、まぁまぁショックです。。

書込番号:24475339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2021/12/03 14:16(1年以上前)

そりゃあ、中継してる装置のどこかが1Gbpsならそこで絞られますよね。
土管と同じなんで、流せる水の量が1/10の土管が途中にあったら全量流せるわけがない。

>WiFiが落ちてしまう

これがまず、本当かどうかですよね。

>昨日本当に繋がらなくなって、成り果てた時は、初めて、ONUの  UNIのランプが消えていました。。

これも、いろいろ乱暴なことしてつながらなくなったかもしれないし、なんとも。

責任範囲は、プロバイダーはプロバイダー供給機器までなんで、その先でトラブルが起きているのか確認しないとダメです。

>もともとXGのルーター機能には、期待できないということですね。今バッファローでメッシュ状態にしていますが、親機の横にいても、急に切れます

当たり前ですが、WiFiステーションを横に並べたら潰しあいになります。
電波は原理的に出して受信してみるまで他の通信を潰しているかどうかわかりませんので、有線のように融通は利きません。

>鉄骨の三階建てで、機器は全部二階に置いてあります。

いっぱい置いても潰しあってるだけですね。

書込番号:24475366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 14:24(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

>> XGの空いている10GLANからソフトバンクへ繋げても、意味がないですか?

遅い方に合わせるので、1Gbpsに落ちてしまいます。

まあ、電話は、光BBユニットに接続して置き、電話専用にされるといいかと思います

理想は、
        光BBユニット ++++ 電話
          ||
          (1G)
          ||
ONU ==(10G)== XG100NE ==(10G)== 10G対応HUB ==(10G)== 3階へ
                       ||
                      (10G)                       ||
                      1階へ
だと思います。

書込番号:24475372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 14:24(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
XGから、電波出ないように設定変更したので、そこの電波は拾ってないし、干渉してないと思います。

NTTから連絡があり、NTT側から見てうまく供給されていない他、いうことで明日みに来られます。

10Gの速さをそれなりに活かせる無線の設定、って、どうやって構築するもんなんでしょうか。。
有線にすれば良い、と言われても、使うのはみんな無線ばっかりなんで、困っています。



書込番号:24475373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/03 14:59(1年以上前)

>10Gの速さをそれなりに活かせる無線の設定、って、どうやって構築するもんなんでしょうか。。
>有線にすれば良い、と言われても、使うのはみんな無線ばっかりなんで、困っています。

電波を発信するアクセスポイント(AP)までは有線で構築するのがベストですね。

宅内にLAN配線がされていればLANコンセントに無線LANルーターをアクセスポイントとして設置すれば、無線のロスがアクセスポイントと子機の端末の間だけで済ませられるので良いです。
10Gbpsのサービスを受けている場合は無線LANルーターのWANやLANポートが10Gbps等高速の製品であると良いですが、子機がアンテナ2本(2ストリーム)の製品が多いのでWiFi5だと866Mbps以下での通信になってしまい、10Gbpsの恩恵はあまり受けられないのが現状です。
将来的には子機やAPにしている無線LANルーターをWiFi6等新しい規格の製品に替えることでいくらか通信速度を向上させることが出来る様になります。

通常の無線LANルーターではなくメッシュWiFiのサテライト(中継機)を有線で繋くのも良いでしょう。
切り替えがスムーズに行える様になりますし、今後親機−中継機という形ではなくメッシュWiFiへ移行するでしょうから。

書込番号:24475418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 15:20(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

もし、メッシュ化されるのでしたら、EasyMeshがいいかと思います。

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

10Gbpsに対応した「WXR-6000AX12S」を各フロア分配置されると
1階から3階まで同じSSIDに接続した運用で利用することが出来ます。

まあ、2階がコントローラになり、1階と3階がエージェントとして連携します。

書込番号:24475439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 15:51(1年以上前)

ありがとうございます。WTR-M2133では、10gに対応できない、ということですね。

書込番号:24475474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/12/03 16:58(1年以上前)

>今、XGからソフトバンクにソフトバンクLAN1からつなげているのを
>XGの空いている10GLANからソフトバンクへ繋げても、意味がないですか?

接続している相手の機器の仕様次第です。

XG100NEの相手側の機器も10Gbpsに対応していないと、
1Gbpsでしかリンク出来ないので、
XG100NEのLAN1(1Gbps)に繋いだのと同じことになりますが、
「ソフトバンクの白」の型番は何なのでしょうか?

書込番号:24475543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 20:55(1年以上前)

しごとでへんしんがおそくなりもうしわけありません。
ソフトバンクは
E-WMTA2.3と書いてあります

書込番号:24475909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 20:59(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

>> ソフトバンクは
>> E-WMTA2.3と書いてあります

この機器は、WAN/LANが1Gbpsなので、
電話だけの使用にしておくといいかと思います。

書込番号:24475916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 21:03(1年以上前)

電話だけの仕様にするには、どう繋げれば良いのでしょうか?ONUからXGに繋げて、それを直接前のスレでお薦めしてくださったメッシュにつなげたとして、ソフトバンクは電話線とだけ繋げる、で使えるもんなんでしょうか?

書込番号:24475926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/12/03 21:29(1年以上前)

>E-WMTA2.3と書いてあります

E-WMTA2.3はWANもLANもポートは1Gbpsです。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/24536

なので、E-WMTA2.3を経由すると、
有線LANは1Gbpsとなります。

しかし光BBユニットですので、
高速なIPv6高速ハイブリッドでインターネット接続されているかと思います。

10Gbpsの回線の活かし方はLAN側も10Gbps対応機を配置する方法もありますが、
10Gbps対応機はまだまだ高価ですし、コストパーフォーマンスはあまり良くない上に、
体感速度的には1Gbpsの回線との違いは殆ど感じられないと思います。

よってXG100NE よりLAN側は1Gbps対応機だけであっても、
XG100NE のWAN側が10Gbpsだと、XG100NE のLANポートに
何台か無線LANルータをブリッジモードで接続することで、
10Gbpsの回線を生かすという手もあります。

現時点ではWi-Fiの調子が悪いようですが、
1階と3階にも無線LANルータを配置して、
2階のXG100NEに有線LAN接続すれば、
Wi-Fiの環境としては結構改善できるのではないかと思います。

ちなみにXG100NEのデータ通信ランプは点灯しているのでしょうか?

書込番号:24475976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 21:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
データ通信は青色についています。

そんなに早くなくてもいいからとにかく、普通に使えてほしいですね。。まじで、今も4Gで繋いでいる状態なので。。
この点灯状態でWi-Fi使えない、意味がわからないです

書込番号:24476018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/12/03 22:34(1年以上前)

>データ通信は青色についています。

それならばXG100NEはルータとして機能しているようですので、
XG100NEに1階と3階用の各々の無線LANルータをブリッジモードで有線LAN接続し、
スマホ等はその無線LANルータに無線LAN接続してインターネットにアクセスすることが出来ます。

無線LANは距離や障害物により電波が減衰しますので、
出来るだけ親機と子機の距離を短くすることが重要です。

鉄筋建てだと障害物としては強力なので、
1階と3階にも親機を設置した方が確実かと思います。

ちなみにEasyMeshにする場合は、
EasyMeshのコントローラをXG100NEに有線LAN接続し、
1階と3階にEasyMeshのエージェントを配置すれば良いと思います。

どうしても少しでも10Gbpsの回線の効果を出したい場合は、
WANが10Gbps対応のWXR-5700AX7Sがあります。

しかし、体感速度的にはWANが1Gbpsの
WSR-1800AX4Sでも充分かと思います。

>NTTから連絡があり、NTT側から見てうまく供給されていない他、いうことで明日みに来られます。

これで大元の原因が解決できると良いですね。

書込番号:24476068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/03 23:09(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

それより、10Gbpsに対応した端末をお持ちなのでしょうか?

タブレット・スマホでも端末側のスペック見ても、
2.5Gbpsの回線でもお釣りが来るレベルかと思います。

PCやNASに10GbpsのLANアダプターが無いと、
10Gbpsの能力を発揮しません。

まあ、パワーユーザーがLAN内でも10Gbpsで使う感じかと思います。

先方の接続する回線にも影響がありますが、
リモートワークで少し回線の余裕がある感じかと思います。

書込番号:24476118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 23:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
とにかく詳しくありがとうございます。

明日NTTの方にしっかりみてもらいます。
10Gの速さ云々より、とにかく、普通に使えてくれれば十分なんですよね。
ふつーーうに。

ありがとうございました

書込番号:24476154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/12/04 12:49(1年以上前)

NTTの方お見えになりました。乗り換えの工事の方の不備で、まず光ファイバーのコードが、ただ引っ張ったらすぐ抜けてしまうような工事にされていたこと、外の分電盤?の中の部品も全て交換してくださったら、めちゃくちゃ早くなりました。

これ、初期工事のせいだとしたら、その間の光の料金払って欲しいぐらいです。。

いろいろお知恵くださりありがとうございました

書込番号:24476885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/04 12:54(1年以上前)

>はなももにゃんたさん

>> 初期工事のせいだとしたら、その間の光の料金払って欲しいぐらいです。

工事が、いい加減だったようですね。
先に工事した業者に請求してもいいかと思います。

どうせ、NTTの下請け、子請け・孫請けの業者だと思います。

書込番号:24476893

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング