


NVIDIAコントロールパネルで電源管理を適応にすると、特定のゲーム(ライズオブトゥームレイダー、シャドウオブトゥームレイダー、ホライゾンゼロドーン)に限ってはGPUクロックが1200MHzから上がらず、その分GPU使用率が99%になり困っています。
バイオハザードRE2、Warthunder、FF14ベンチマークなどは適応でもGPUクロックは負荷に応じて自動で最小から最大まで可変してくれます。
パフォーマンス最大化を優先を選択した時だけは問題のソフトもクロックはちゃんと上がってくれます。
なんでこんな状態になるのか、良かったら教えて下さい。
ちなみにドスパラに問い合わせたら「故障ではないと思います。恐らくそのゲーム特有の仕様だと考えられます」と言われました。
グラフィックドライバーの更新やセキュリティーソフトのファイアーウォールの無効やゲームの再インストールなども試しましたが効果ありません。
因みに僕はフルHD環境で垂直同期をオンにして60fpsリミットで全てのゲームをプレイしています。
書込番号:24539048
1点

バイオハザードRE2を同じ適応でプレイ中の画像です。
このゲームではGPUクロックはちゃんと高クロックまで可変します。
書込番号:24539080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60fps固定なので、軽いゲーム時は使用率少なく動作は分かりますが、
重めのゲーム時のGPU使用率99%も良しだが、クロック低下が腑に落ちないですね。
GPU-Zで一緒に監視してても同じように低クロックなのか見てみてください。
書込番号:24539174
1点

ソフト的に負荷状況見てクロック決めてるので、そのアルゴリズムがソフトの動きと相性悪いということは起きます。
nVIDIAはドライバーの更新も速いから、だいたいそのうち治るけどね。
書込番号:24539200
1点

ファームウェアかもしれないので、ファームのUpdateしてみるとか。
実害がないなら弄るのはやめといたほうがいいとは警告しておくけど。
書込番号:24539204
2点

取り敢えず、構成などを書いてくれないと想定もできない
書込番号:24539224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。やはりおかしいのですね。
自分は初心者ですがゲーム中にALT+Tabを押して
GPUZに切り替えたらGPUクロックは300MHzくらいになっていてよくわかりますんでした。
ゲームに戻っら1200MHzのままでした。
書込番号:24539236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアとかまったく初心者で弄るのは怖くて出来ません。すみません。
ゲーム機からPCに移ってきてまだ3年程度なので。
書込番号:24539247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU corei 7 7700k
GPU RTX2070
メインメモリ 16GB
SSD 500GB
マザーボードASUS H270ーPLUS
電源ユニットはPLUS 80 GOLD 700W電源です。
書込番号:24539262
1点

あずたろうさん、ムアディブさん、揚げないかつパンさん
いろいろと助言ありがとうございました。
とりあえず、GPU‐Zで見てもクロック低いし、フォームウェア更新とか自信がありませんので
こういう現象のソフトのみ、安全パイとして素直にパフォーマンス最大化を優先に設定してプレイする事にしました。
かつアフターバーナーのパワーリミットを下げてプレイします(少しでも省電力にしたいので)
書込番号:24539301
0点

>suzume_kawaiiさん
本当ですね、自分はRTX2060で基本垂直同期切ってしまうので気が付いて居ませんでしたが、
スレ主さんと同じ傾向になります。
なんとなくですがドライバーがいけないとか、
ひょっとしてWindows11がいけないかも?
故障ではないと思いますよ。
書込番号:24539367
1点

Driverではないかと思います。
RADEON RX 6800XTでHorizon Zero Dawnをやってみましたが、そういう現象は確認できませんでした。
書込番号:24539381
2点

ちょっとライズオブトゥームレイダーで探ってみましたが・・・
DirectX12だとリフレッシュレートの変更自体が効きません。
60Hzにしての165Hz(デスクトップのリフレッシュレートのまま?)
DirectX11モードだと1200MHzで頭打ちになってしまうような傾向です。
なんかソフト自体が変な挙動している感じがしますね。
書込番号:24539395
1点

誤:DirectX11モードだと1200MHzで頭打ちになってしまうような傾向です。
正:非DirectX12モードだと1200MHzで頭打ちになってしまうような傾向です。
書込番号:24539397
1点

連投ごめんなさい。
正確にはリフレッシュレートに依存している感じですね。
165Hzで垂直同期なら周波数上がります。
ひょっとしてバッファの取り方が悪さしているのかな?
書込番号:24539404
1点

>アテゴン乗り さん
おお、RTX2060で僕と同じ環境でやってくれたのですね。
やはり同じ現象が起こっているみたいですね。
なんだかホッとした気分になりました(^-^)
適応でもフレームレートリミットを解除して垂直同期をオフにすると高クロックになるのですか?
しかし、本当にありがとうございました。
書込番号:24539453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさんへ
画像ありがとうございました。
ラデオンのグラボでは適応でもホライゾンは高クロックまで可変しているのですね。
やはり皆さんの仰るようにグラフィックドライバーが原因かもしれませんね。
書込番号:24539468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテゴン乗りさんへ
自分も試しにDX11モードにしたら適応で垂直同期60fpsでもクロックが上がりました。
が、物凄い不安定な動作になりちょっと動くだけで50fpsくらいまで低下して、とても快適とは言えませんでした。60fpsでもモッサリとした動作に感じました。
自分は144Hzのモニターを使用しています。nvidiaコントロールパネルでは優先的に使用するリフレッシュレートの項目をアプリケーション設定を使用するにして、最大フレームレートの項目は60に設定しています。トリプルバッファと垂直同期の項目もオンにしています。
書込番号:24539500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzume_kawaiiさん
フレームレート制限はリフレッシュレートを超えられるfpsが出せるゲームは、
基本的にリフレッシュレート以上にしておいた方がゲームの動きはスムースになると思います。
(個人的にぴったりより少し大きめがいい感じがします。144Hzなら146fpsぐらいのイメージ)
144Hzで60fps制限にしちゃうと時間軸で割り切れなくなってぎくしゃくしてしまいます。
低めに設定するなら半分に近い72fps+αに設定すればハーフリフレッシュレートのような状態で遊べます。
ここら辺は試すと色々分かると思いますが、フレームの時間で考えないと駄目ですよ。
書込番号:24539529
1点

アテゴン乗りさんへ
やっと解決法がわかりました
やはり最大リフレッシュレートの項目が原因でした。
NVIDIAコントロールパネルで優先的に利用するリフレッシュレートを利用可能な最高値に。最大フレームレートをオフまたは144と入力(最高値未満の入力ではどの数値も駄目でした)。電源管理を適応に(最適電力では駄目でした)。トリプルバッファと垂直同期はオンのままでOKでした。
これでゲームランチャーで60fps。垂直同期をオンに設定してからゲームスタート。
ゲームが始まると使っているモニターの最大値である144Hzでスタートしています。そこからオプションでリフレッシュレートを60に変更すると画面が一瞬暗転して60Hzに切り替わり、クロックも正常に最大値まで可変してくれました!
シャドウオブトゥームレイダーの場合はランチャーで設定したらゲームがスタートした時点で最初から60になっていました。もちろんクロックは高く可変してくれます。
どうやら特定のゲームではモニターの最高リフレッシュレートに依存するタイプもあるみたいですね。バイオハザードRE2などはこんな事しなくてもNVIDIA設定で最大フレームレートを60にしていてもOKだったのですが😅
書込番号:24539994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suzume_kawaiiさん
情報ありがとうございます。
ゲームのリフレッシュレート設定って、
ゲームによって厄介なんですよね。
特に項目が無いやつとか、
設定通り変わらないとか、
あれ?と思ったら、
モニター側でリフレッシュレート確認する癖をつけると良いかも?(^^;
言うこと聞いてないことあります。(笑)
書込番号:24540337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アテゴン乗りさん何度も返事ありがとうございました。
僕は今までMSIアフターバーナーでGPUクロックは表示していなかったので、GPU使用率を見て、ただ単に重いゲームなんだな〜と勝手に思い込んでパフォーマンス最大化でプレイしていましたw
まさかクロックが上がっていなかったとは驚きの発見でした(^_^;)今回は勉強になりました。
とりあえずNVIDIAコントロールパネルでリフレッシュレートを利用可能な最高値に。最大フレームレートをオフに。垂直同期はオンでもオフでも自由です。電源は適応に。
これだけで後はゲーム側でリフレッシュレートを変更するだけでした。この設定後にゲームが起動してもクロックが1200MHzのままになっていたとしても、一度そこで144Hz(最高値)に反映した後に60Hz等に変えるだけでOKです。
バイオとかFF14なんかは同じ適応でもこんな事しなくても大丈夫ですからね〜(^_^;) 60とか80とか自由にフレームレートを設定してもちゃんとクロックは上限まで可変してくれましたから。
書込番号:24540731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 14:49:10 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





