『センサーに付くゴミ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『センサーに付くゴミ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

センサーに付くゴミ

2022/02/01 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

「デジタルカメラすべて クチコミ掲示板」にセンサーゴミの質問が二通続きましたので少し考えてみました。

1)ゴミはどこから来る?
 センサーあるいは鏡筒内レンズに付着したゴミがどこから来たものかの分析については寡聞にして接していません。カスタマーサービスとアフターケアに並々ならぬ努力を傾注しているメーカーであるのでなければそこまでの調べはなさっておいでではないのではと推測しています。

 自分の体験からですが、ゴミの出所はカメラ内だろうと思っています。コンデジをうっかり落っことしたら直後から背面液晶にゴミ影がでるようになったためです。
 
 カメラ組み立てラインはクリーンルーム(に近い環境)であろうと思っていますが、それにしても作業にあたる人、着衣、使用器具、ラック、照明灯、組み立て部品、全てにおいてゴミフリーであることを求めると大変です。すべてのものを強力エアブラシに当てても静電気の、あるいは粘着性の残るゴミ除去はムリではないでしょうか。

2)となると、素人考えでは、
 ア)レンズ後玉とセンサー間のスペースを密室にする、
 イ)センサー近くにエアー吹き出し口を置きカメラ外部から清浄な空気を吹き込みゴミを飛ばす、
 ウ)コンデジであってもレンズユニットが取り外せエアーブラシがセンサーに届く仕様に造る、あとは月並みに

 エ)メーカーにゴミ掃除を依頼する、
 オ)生産終了製品につき対応できない、また修理専門社からも断られるという場合、何が何でもこのカメラというのなら自分で分解掃除に取り組む、それもムリなら
 カ)画像修正ソフトで対応する、あきらめて使い続ける、あるいはそのカメラの使用をあきらめる

です。


書込番号:24574894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/01 17:54(1年以上前)

ゴミはどこから来る?
 
⇒空気中に舞ってます
カーテンの隙間から
太陽光が差し込んだ時
ホコリが舞ってるのが見えます

火の玉、オーブは
空気中に舞ってるチリに
フラッシュ光が反射して起こります

恐山とか本物の霊場では
本物の霊で有ります

書込番号:24574919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/02/01 18:07(1年以上前)

イ)の方式は、ニコンが2008年のD60からエアフローコントロールシステムとして、採用しています。

コンデジは、まさにレンズ一体化されているところに特長がありますので、
外せるようにしたら一眼ですよね。

私はコンデジは分解清掃しています。

書込番号:24574946

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/01 18:19(1年以上前)

防水加工してあるような機器でも稼働部があると、隙間についたほこりや汚れ、動かしてるうちに内側に押し込んでしまうとか。内側の部材が時間経過や衝撃ではがれるとか。
同じく単に想像ですが出荷後の方が多いと思ってました。

書込番号:24574967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/02/01 18:45(1年以上前)

掃除機の吸い込み口を本体マウント部から3、4cm離して吸い込みます。決してマウントに直接付けて吸わないでください。レンズのゴミにも有効かも?

でも大切なカメラやレンズでは絶対にしないでください、ほぼ後悔します。私はゴミが入ったGRUで本当に困り果てて半ばヤケクソでやってみましたが大成功でした。
ジャンクレベルのカメラやレンズならやってみる価値はあります。

書込番号:24575011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2022/02/04 14:02(1年以上前)

いろいろご教示いただき感謝です。

 メーカーにおかれてもセンサーに付くゴミ対策には検討を尽くしておいでだと思います。そこに、素人ならではの思いつきをお許しいただけるなら、

 キ)イメージセンサーの周囲に帯電した粘着体を取り付ける、
 ク)センサー表面を(ブレードではなく)ローラーで軽くぬぐうワイパーを付ける、
 ケ)メニューに(ホットピクセルマッピングに似た)ダストイレーザーを組み込む。カメラを特定の背景に向けダークスポットを検知しその影の部分のピクセルが他の地の面と同じ明るさになり目立たぬように調整しデフォルトでの読み取り情報を補填する。ゴミが消えたり移動したりしたら再度プログラムを走らせる、

というものです。

 ゴミが出ないときはほとんど考えもしないのですが、いったん黒い影がでると暗澹たる気分に陥ります。この先も機体を大事に扱い、あとはゴミ発生がないようにと祈るばかりです。


書込番号:24579951

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Y35 get 1 2025/09/17 0:18:06
スターラプス・タイムラプス 1 2025/09/16 23:10:23
今頃買いました 0 2025/09/16 14:10:13
IXY650から9年経っても進化無し 8 2025/09/16 10:17:37
買ってよかった【カッコいいカメラ】(購入後2か月経過) 2 2025/09/16 6:22:49
バッテリー交換で苦労した・・・ 4 2025/09/15 20:01:38
HEIF画像の変換について 1 2025/09/14 23:17:47
顔認識の追従 2 2025/09/16 22:49:55
サムグリップを付けてケース収納 0 2025/09/14 14:04:27
マックへの取り込み 0 2025/09/13 23:16:13

「デジタルカメラ」のクチコミを見る(全 1944996件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング