『初期化についてWindows7と8.1』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初期化についてWindows7と8.1』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初期化についてWindows7と8.1

2022/02/12 07:41(1年以上前)


ノートパソコン

パソコンの中を、見られたら恥ずかしいとかではないのですが、一応開かれた場合プライベートを覗かれる気もして、使っていないパソコンは初期化してしまおうと思ったのですが、
8.1はすぐに回復から工場出荷時に戻す、というところに行き着きましたが、7はどうしても回復リカバリを作る、となって進めません。
作らずに初期化はできませんか。
自分の今までの操作や入れたものが消えればそれでいいです。

手放すとかでもないので、パソコンが万が一起動させられたときに簡単に出ている状態でなければいいので、復元が可能とかについては構いません。

書込番号:24594477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2022/02/12 09:13(1年以上前)

>>8.1はすぐに回復から工場出荷時に戻す、というところに行き着きましたが、7はどうしても回復リカバリを作る、となって進めません。
作らずに初期化はできませんか。

回復ドライブから、工場出荷時に戻す仕組みが統一されたのは、Windows 8からです。
Windows 7まではリカバリメディアの作成、初期化の方法は、メーカーによってバラバラです。
安心してHDDのデータを消去するには、PCからHDDを取り出し、外付けケースへ入れて他PCへUSB接続し、データ消去ソフトでデータを上書きするか、HDDの物理的破損でしょう。
また、批判を受けるでしょうが、安直的にはWindows 10をクリーンインストールする方法も考えられます。

書込番号:24594564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11231件Goodアンサー獲得:2974件

2022/02/12 09:15(1年以上前)

そのPCをもう使うつもりがないのであれば、HDDやSSDを取り出してフォーマットしてしまえば良いのでは?

他は回復リカバリのメディアを作ってからHDDやSSDをフォーマットして、回復リカバリのメディアでインストールし直すとかでも良い様に思いますが。

書込番号:24594570

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/12 10:41(1年以上前)

一番良いのはUbuntuなどの他のOSからブートできるUSBメモリやDVDROMなどを用意してそこから起動
完全に別の形式のディスクフォーマットを行う事です
そのあとにUbuntuOSを入れてディスクのイメージファイルなんかを複製して埋めつくせば安全です

めんどくさいならハードディスクをDocomoやパソコンショップ専門店に持って行って
パンチで穴をあけて物理破壊してもらいましょ。

バン! メキメキッ

自分はMicrosoftから落としてきたWin10のイメージファイルをブルーレイに書き込み、そこから起動してHDD初期化して
Ubuntuからも同じようにやってます。二重初期化なら安心ですよ(時間かかるけど)

クイックフォーマットみたいな短時間で済むやつはダメです

書込番号:24594693

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:28121件Goodアンサー獲得:2693件

2022/02/12 10:47(1年以上前)

単にファイル削除して、アプリやブラウザーのキャッシュをクリアすればよいのでは?

書込番号:24594707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2022/02/12 10:54(1年以上前)

回復メディアを作って再セットアップで良いとは思うのですが、特に開けた時に見せたくないだけならログインユーザーを変えてしまえば見えなくなるのですが、フォルダを探ってDocument and Settiongsまで見られれば見れてしまうものですが、そこまですることを想定するならWindowsを再セットアップするほうが良いんでしょうけど。。。

まあ、ほかの感謝権限のユーザーを作って、Documets and Settingsのユーザーフォルダをフォルダ毎消してしまってもいいんですが

何も見られたくない、完全に消去したいのかどうかの問題でもあると思います。

書込番号:24594716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:28件 縁側-FIT4:eHEV LUXE(2WD) 2022.2.6納車の記録の掲示板

2022/02/12 11:22(1年以上前)

Windows7,8,8.1の初期の頃までは、メーカPCだと初期化手順は結構バラバラでしたので、もしメーカ品であれば、メーカの指定した手順でやるのが安心、安全だと思います。

Windows7のメーカ品なら、初期化ディスクをユーザが自分で作るというのが多かった気がします。
最初から工場出荷状態に戻すリカバリメディアは、その辺りから段々標準添付はなくなっていきました。 

これが、自作PCだと、また別で、ご自分でシステム再インストール時に全フォーマットすればまずOKです。
条件なしだと、僕も Linux系でUSB起動して フォーマットがよろしいかと思います。

なお、GooleアカウントをPCでご利用の場合は、PCではなくGoogleサーバの方にデータが残っている場合もあります。
Google音声検索で 自分が発話した声なども 残ってたりしますので、自分は適宜消しています。
ここら辺は、Googleに限らないですね。

書込番号:24594765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:529件

2022/02/12 16:21(1年以上前)

>手放すとかでもないので、パソコンが万が一起動させられたときに簡単に出ている状態でなければいいので、復元が可能とかについては構いません

確認ですが、下記のようなご要望でしょうか?
@ 本体の処分はせず、起動できる状態にはしておきたい
A 完全消去までは必要ない

で、@についてですが、どちらの趣旨でしょう?
A.OSのバージョンを維持し、メーカー出荷時状態(あるいはそれに近い状態)にしたい
B.Windows10やubuntu等、OSが変わってもよい

Aであれば、簡単なのは別のユーザーアカウントを作成して、ご自身の使用されていたアカウントには強力なログインパスワードを設定しておく(残す必要もなければアカウントを削除してしまう)ことでしょうか。
OSの状態をクリーンにはできませんが、とりあえずド素人が起動しただけですぐデータにアクセスすることはないのかと。

個人的には、サポートの終了した7や使い勝手の微妙な8.1を残しておくメリットは通常はあまりないので、その環境でないと使えないソフトやデバイスのためでないのなら、Bとしてストレージを上書きしてしまうのがよいかなと思います。
もっとも、最終的にいつかは処分されるでしょうから、中途半端に復元可能な状態にしておくよりは、もう使う可能性が低いのであればストレージを物理的に破壊して処分してしまった方がよいのではないかなと思います。

その程度で置いておく予備機って、結局ほとんど使わずに終わることも多いので、データ復元可能な状態か、どんなデータを残していたか…なんて忘れてしまっているでしょうから。

書込番号:24595313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:28件 縁側-FIT4:eHEV LUXE(2WD) 2022.2.6納車の記録の掲示板

2022/02/12 23:47(1年以上前)

アカウントを一台で共有して、ユーザが管理者権限以外の一般ユーザ資格で使っているならアカウント削除で消えます。
アカウントを消せば、消えるのは users配下だけです。 とりあえずなら、それはしないよりした方がスレ主の希望に近くなると思います。

1台のPCはほぼ占有して一人で使うのが普通の PCでは、だいたい管理者権限で使われる事が多いです(多くは意識せずに)。

すると、必ずしも、ファイルが users配下に入るとは保証されないので、ルート配下の フォルダや、C:\tem に 簡単に入ります。
ファイル保存の時、あちこち操作して気づかずに あちこち入ってることも結構見かけます。

管理者と一般ユーザの仕組みや仕掛けは明確ですが、その使わせ方が明確でないシステムだと仕方がないと考えます。
そこらは、UNIX系や 古典的なTSS系OSとのユーザの管理とは 違いますね。

面倒でも、メーカPCなら メーカ手順でリカバリをされるのがよろしいかと。

書込番号:24596187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1880件

2022/02/13 21:08(1年以上前)

>キハ65さん
7を使っていたのはこの間のようなのにドンドン変わっていくのですね。
今あるものは昔からあるように錯覚してしまったりします。
先日スマホでもそうでした^^;
友達が終活で色々捨てている、今までのスマホなどの情報は後で見られたら何となく恥ずかしい気がするという話をしていたので、そういえば全ての行動が入っている気がすると思いました。
見られて困るまで
はなくても、何となく私生活が全て詰まっている感はありますね^^;



>EPO_SPRIGGANさん
取り出しの経験がなくてスムーズにできるかどうかわかりませんが、将来的にそれらも調べて考えてみます。
リカバリは昔作ったことがあるのですが、最近はしていなかったので全くわすれてしまいましたが、昔と同じように説明書通りに出来たので調べてみると出来ると思います、たぶん^^;


>kitoukunさん
ショップでして貰えるのですね。
それも調べてみます。
ショップでというのは思い浮かびませんでした。


>ムアディブさん
初期化までしなくても、入っているものと形跡を消せば十分ですかね^^;
見られて困るまではいかないのですが、見られるよりは見られない方が良いかなと^^;



>揚げないかつパンさん
何も見られたくない、見られたら困る!!まではいかないのですが、見られたら気恥ずかしいという感じはありますね^^;
昔よりスマホやパソコンはその人がしていた生活が見えるような記録が残りますね。
友達と話すまであまり深く考えていませんでしたが、機密としての初期化というより、自分の行動を見られる気恥ずかしさへの初期化という感じですね。


>chacha=lily=nanaさん
7を使っていたのはこの間のことのようですけどね、もう11が出ていることを思うと昔なのでしょうか。
リカバリディスクもついていたり自分で作るようになっていたり、どちらが先であとかわからなくなってきました^^;
昔はついてきていたような気がしますが後から自分で初めに作るのかぁ、と思った記憶ですが曖昧です。


>えうえうのパパさん
起動ももうできなくてもいいのです。
セキュリティ的にも古いものなので使わない方が良いでしょうし。
ただ、将来、こんなの出てきたともし電源を入れられて繋いでいたショップやサイト、その他いろいろなものを誰かに見られたら私生活がそのまま見えるようで気恥ずかしいなと思ったということですね。
見られてとてもこまることはないですが、なんとなく恥ずかしい、見られるよりは見られない方がありがたいという感じです

わかります、置いておいても、もう使わないですよね。

書込番号:24598190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:529件

2022/02/13 23:15(1年以上前)

>起動ももうできなくてもいいのです。

でしたら、やはりストレージを物理的に破壊するのが一番安心ですね。
リカバリをしても復元できるファイルは残る可能性がありますし。

もう使わないのなら、信用できる業者に売りに出して、データ消去の証明をもらうのもひとつですね。
値段が付けばですけど…。

書込番号:24598525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1880件

2022/02/14 04:56(1年以上前)

>えうえうのパパさん
物理的破壊して貰えるショップがあるとは頭になかったので、調べてみますね。
デジタルのものって良く考えてみたら凄く情報が残っていて個人の特徴ですね^^;
ドラマなどで親や恋人が故人の携帯の中のメッセージを残してくれていることを読んだりして涙しているシーンがありますが、見られたくないものも見られてしまうかもということもありえますね。

書込番号:24598754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:529件

2022/02/14 08:52(1年以上前)

>チョコレートパンさん
最近はデジタル遺産といって、亡くなった後に残されたデータも重要になります。
通帳のないネットバンキングや証券などもあるので、調査する側からすれば、ご本人のセキュリティが甘いとこれらの把握がしやすいのですが、一般的にはお勧めできません。

亡くなった後に恥ずかしい或いは見られたくないデータやSNSなどの痕跡を残さない終活も話題ですが、基本、そういったデバイスを処分するときは要注意ですね。

使わないけど…と残しておいたデバイスなんかは忘れてしまうことが多いので、特に気を付けた方がよろしいかと思います。

なお、物理破壊についてはkitoukunさんも触れられていますが、PCショップなんかでやってくれますし、ご自身で取り出せるのなら、カナヅチ等で思い切り(中のディスクが変形するほど)ボコボコにしておけばまぁ大丈夫です。

企業用、大富豪や芸能人なら別ですが、一般人の使っていたHDDなどに手間のかかる復元を試みる可能性は低いので、IDE/SATAの端子を折り取ってしまい、そのまま読み出せない状態にしておくだけでも、やらないよりはずっとマシです。

書込番号:24598912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1880件

2022/03/12 07:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん
見られたくないものがあるというよりは、何かの拍子に見られた場合、私生活が丸見えのような気がしています^^;
メールや履歴からその人の生活が見えますよね^^;
中の情報に重要なものなど持っていないのですが、ただただ恥ずかしいから見られたくないというだけの問題です・・。

書込番号:24644822

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング