


現在地元ケーブルテレビ局と光テレビ契約をしており、ケーブルテレビ局発行の最新情報誌で最近BS新チャンネル3局(BS 松竹東急・BS よしもと・BS Japanext)が開局されたと知りました。
さっそく視聴しようとしたところ、リモコンでチャンネル入力をしてもエラー(E204 チャンネルがありません)となり、番組表にも表示されず視聴できませんでした。
ちなみに新チャンネル3局以外のチャンネル(BS 101〜BS 232)は視聴できています。
ケーブルテレビ局に問い合わせたところ、「分波器」を購入して取り付ければ視聴できるとのことでした。
ケーブルテレビ局のホームページには
>光テレビの全コースでは、BSパススルーにより、BSチューナー内蔵のデジタルテレビでBS放送の電波を直接受信することができます。
ただしパラボラアンテナで直接受信できるチャンネル全てではございません
(※宅内配線や分配器、テレビ端子等がBSパススルー未対応の場合は、別途改修工事が必要となる場合がございます。)
となっています。
この場合、やはり「分波器」が無いと視聴できないのでしょうか?
「分波器」を購入するとしたら、気を付けなければならない点はありますか?
尚、現在のテレビ接続状況は以下の通りです。
壁のテレビコンセント端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「ケーブル」端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「分配出力」端子
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
テレビ:2009年製 SHARP AQUOS LC-52DX2
STB:Panasonic TZ-DCH2000
書込番号:24685825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブンカイスキーさん
こんにちは。
>>チャンネル(BS 101〜BS 232)は視聴できています
このBSチャンネルはSTBのチューナーで見ているのか、テレビのチューナーでみているのかどっちですか?
アンテナが地デジしかつながってないと書いてあるので、テレビの外部入力にSTBがつながっていて、そのチューナーで見ているんでしょうか?
もしそうなら、そもそもお使いのSTBにBSアンテナの独立入力は無いので、分波器の繋ぎようがありません。STBのチャンネル設定等で新しいチャンネルをプリセットしてみるとかになりますかね。
テレビのチューナーで見ているというなら、テレビのBSアンテナ入力に何か線がつながっていると思いますが、そうなってないですか?
なんらかの理由でSTBで新チャンネルを見れないのであれば、STBのアンテナ分配出力に分波器をつないで、分波器のBS出力側をテレビのBSアンテナ入力につなげば見れそうに思います。
書込番号:24685866
4点

>プローヴァさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
>>なんらかの理由でSTBで新チャンネルを見れないのであれば、STBのアンテナ分配出力に分波器をつないで、分波器のBS出力側をテレビのBSアンテナ入力につなげば見れそうに思います。
実は私もその接続方法になるのかな?となんとなく思っていました。
現在テレビ側のアンテナ入力(BS・110度CSデジタル)端子には何も接続されておらず、素人ながらここが原因のような気がして…でも新チャンネル3局以外のBS局が視聴できているのがとても不思議です…
書込番号:24685906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私はCATVのV-onuから分波器を接続しています。BSはテレビに接続して、地デジやCATVはSTBに
接続しています。テレビやレコーダーは特にチャンネル設定はしていませんが、視聴しています。
なおSTBでは見る予定はありません。
書込番号:24685973
2点

>ブンカイスキーさん
テレビのBS端子にアンテナが繋がってないならテレビのチューナーでBSは見れません。
チャンネル(BS 101〜BS 232)はSTB経由でテレビ的には外部入力で見てませんか?
もしそうならSTBのチャンネル再設定で見れませんか?
まあSTBも古いようなのでなんとも言えませんけど。
書込番号:24685984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>尚、現在のテレビ接続状況は以下の通りです。
>
>壁のテレビコンセント端子
>↓(同軸ケーブル)
>STBの「ケーブル」端子
>↓(同軸ケーブル)
>STBの「分配出力」端子
>↓(同軸ケーブル)
>テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
>
>テレビ:2009年製 SHARP AQUOS LC-52DX2
>STB:Panasonic TZ-DCH2000
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000014502
の
https://youtu.be/A28RxsJjm28
を見る限り、「STBを介したテレビ放送のパススルー」って、「地デジ」だけなのでは?
>ケーブルテレビ局のホームページには
>>光テレビの全コースでは、BSパススルーにより、BSチューナー内蔵のデジタルテレビでBS放送の電波を直接受信することができます。
>ただしパラボラアンテナで直接受信できるチャンネル全てではございません
この「ただし〜」が非常に重要だとは思います。
>ケーブルテレビ局に問い合わせたところ、「分波器」を購入して取り付ければ視聴できるとのことでした。
との事なのでで、
「壁」→「分配器」→「STB」→「テレビの地デジアンテナ端子」
↓
「分波器」−(BS)→「テレビのBSアンテナ端子」
|
(地デジ)
↓
放置
で見られるのかも知れません。
「分配器」「分波器」は、CATVの電波帯(対応可能周波数)に気を付ける必要が有ると思います。
BSがパススルーされているなら、自分の場合は「STBからのアンテナ端子」は繋げずに、「分配器→分波器」の地デジ/BS」をテレビにそれぞれ繋ぎますけどね...
<「STB」とは「HDMIケーブル」だけ繋いで、「外部入力(レコーダーと同じ感覚)」で使う
書込番号:24685995
2点

TVのアンテナ端子に何も接続されていないのに、TV(地デジ・BS)が見れることはありません。
アンテナ線やアンテナ端子を近づけても映りません。
HDMI端子にレコーダーなどを繋いで、その画像を見ることは出来ますが。
分波器を付ける、付けないで解決はしません。
自分は分波器を使っていませんが、普通にBSは見れるし、新しい3局も何もしなくとも見れています。
書かれている配線の内容は、勘違いして書かれているでしょう。
その内容からして、自己解決よりは家電に詳しい人に見てもらったほうが早いでしょう。
書込番号:24686324
2点

>nato43さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
参考になるか分かりませんが、情報を追加させてください。
普段一番よく使用するテレビを視聴する時はSTBを介しており、映像と音声はSTBの端子からHDMIケーブルを使ってテレビ側の入力1端子に接続してあります。その状態でこれまでの地上・BS・CSのすべての(契約している)チャンネルは視聴できていました。
また、あまり使用しない別部屋のテレビで確認したところ、BS新チャンネルが映りました。(!)
そちらの方はSTBとの接続は無く、
壁のテレビ端子
↓(同軸ケーブル)
分波器
↓(分波器のケーブル)
ケーブル@→テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
ケーブルA→テレビの「アンテナ入力 BS・110度CSデジタル)」端子
という状態です。
ケーブルテレビ局のホームページに
>地上デジタル放送、BS放送、CS放送とすべてのテレビ電波を受信するには、複数のアンテナとチューナーが必要です。ケーブルテレビの場合はアンテナが不要。また、1つのSTBですべての電波を受信できます。
(※BS、CS放送についてはSTBを設置したテレビのみご視聴いただけます。)
との記載があり、てっきりSTBとの接続が無いテレビではBSは映らないものだと思っていましたし、STBとの接続があれば何の支障も無くBS新チャンネル3局視聴が可能だと思っていました。
いつも使用しているSTBは録画機能付きのものです。このSTBとの接続によって複雑になっているのでしょうか?…
書込番号:24686346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
追加情報の投稿と前後したようです。申し訳ございませんが、上記追加情報を参照して頂ければ幸いです。m(_ _)m
書込番号:24686354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルTVの場合はSTB(ケーブルTVから借りてる機械)のチューナー/機能で見る方法と、TVのチューナー/機能で見る方法があるのでどちらかはっきりとさせる
TVにアンテナ線を繋いでないってことだからSTBで見てるはずだけど、TVのリモコンで番組表を出してそこから切り替えしてるのか、STBのリモコンで番組表を出してそこから切り替えしてるのかでのどっちなのかってのがわかりやすいかな?
STBの方で見てる場合、STBのリモコンで番組表を出したときに新チャンネルが出てきてるのかを確認する
PanasonicのSTBってDIGA(Panasonicのレコーダー)と基本は同じのはずだけど、Panasonicのやつってひょっとしたら新チャンネルが勝手に出て来ないとかあるんじゃないかな?(チャンネルの再スキャンや受信設定のチャンネル設定のところでチャンネルを追加するとかやらないとダメかもしれない)
あと新チャンネルが見れるようになったならなかったってのとは関係ないけど、もし契約してるケーブルTVがBSパススルーに対応している場合、STBではなくTVのチューナー/機能で直接BSを見ることが出来るのでBSのアンテナケーブルはTVにも繋いだ方がいいだろうね
※ケーブルTVって本来は専用の機械で受信してそれをTVに映す仕組み(レコーダー、プレイヤーDVD/BDを見たり、ゲーム機で遊ぶのと一緒)なんだけど、それだとTVはあくまでモニタとして使ってるだけで正直使い勝手が良くない(STBを置いてない部屋ではTVが見れない、操作は全部STBでやらないとダメ)
なので、最低限地デジはSTBを使わくてもTVの機能で見れて、有料チャンネルは絶対STBを使わないと見れないようになってる(地デジパススルー)
BS(無料チャンネル)も地デジと同じようにTVの機能で見れるようにしてるのがBSパススルーで、今は大半がそうなってると思うけど、会社によっては地デジのみパススルーで、BSも有料チャンネルと同じくSTB経由じゃないと見れないとかもある
書込番号:24686385
3点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
追加情報を投稿しましたので、参照して頂ければ幸いですm(_ _)m
普段はSTBを介して視聴しています。
書込番号:24686408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブンカイスキーさん
はい。
すでに書いてますが、BSをSTB経由で見てるなら、まずはSTBのチャンネル再設定で見れないか試してみて下さい。
それがうまくいかない様なら、すでに書いた様に、STBのアンテナ出力から分波器を通してBSアンテナ信号をテレビのBSアンテナの端子に直に入れて、テレビのBSチューナーで見てください。
どちらでもうまく行くように思います。
書込番号:24686419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普段はSTBを介して視聴しています。
であればTVは関係なくSTBが新チャンネルに反応してないってことになるので、STBのリモコンで番組表ボタンを押して新チャンネルの番組表が画面に出てくるか確認する
普通出てくるなら見れるので、おそらく出てこないんじゃないかな?
その場合
[操作一覧]→[設置設定](決定ボタンを長押し)→[チャンネル設定]→[BS]と進んでいって
1 101 NHKBS1
3 103 MHKBSプレミアム
4 141 BS日テレ
5 151 BS朝日
6 161 BS-TBS
↑↑こういうのが出てくるので、下の方の空欄のところに260、236、265
ない)BSのところで下の方の空欄のところで260、236、265を追加すれば出てくるはずだよ
あと、さっきも書いたけどこれで見れるようになったとして、やはりTVで見る方が楽だと思うのでアンテナケーブルを1本買ってきて、STB→TVのBS/CSのところに繋ぐといいと思う
書込番号:24686489
3点

ケーブルテレビの各社によってシステムは違うかもしれませんが、
基本的にSTB経由でBSを見る場合、見られるチャンネルは全てCATV側で選択しているので、そこに追加されるまではどうやっても見られません。
どれが見られるかはCATV各社のホームページ等に書いてある通りだと思います。
例えば私のところのCATVだと、新chはもちろん、すでに放送されている放送大学等やJSPORTS等も入りません。
一方BSパススルー(テレビのBS端子にアンテナ線をつけて、テレビのリモコンで直接選局する)だと、どうもBSアンテナを繋いでいるのと同じような電波が来ているらしく、
私のところでも、新chを含む全てが入ります。
そちらのCATV社が分波器を使えば見られると言うのも、STBを使わずにTVで直接選局すれば見られると言うことだと思います。
STBからのアンテナ出力に分波器をつけて、2本の線を両方ともTVのアンテナ端子につなげればOKです。
書込番号:24686533
5点

>ブンカイスキーさん
お使いの地元ケーブルテレビ局の案内で、BSパススルーという言葉が出てきているので、BSに関しては新局も伝送されているのでしょう。
ですから、下記でいけると思います。
壁のテレビコンセント端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「ケーブル」端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「分配出力」端子
↓(同軸ケーブル)
分波器入力
分波器出力(地デジ側)
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
分波器出力(BS側)
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 BSデジタル」端子
書込番号:24687025
3点

>チャンネル(BS 101〜BS 232)は視聴できています。
そもそもここからおかしいですから。
受信契約の有無に関わらず、論理チャンネル(3桁の数字)は受信できますから
信号受信できませんと契約案内と混同していませんか。?
書込番号:24687390
1点

私のCATVではSTBでは260ch等は見られませんし、STBでチャンネル追加は出来ませんと
言われました。STBは4kのTZーHT3000です。なので分波器でBSを直接テレビ(レコーダー)に
接続してテレビのチューナーで260ch等は見ています。
書込番号:24687508
2点

---------------
https://notices.jcom.co.jp/notice/91865.html
「BSよしもと」、「BS松竹東急」放送開始のお知らせ
◆ご視聴にあたっての注意点
@試験放送開始後に、CATV 200ch(ショップチャンネル)を選局して30秒お待ちください。その後、各チャンネル番号を選択するとご視聴いただけます。
A選局できない場合はCATVを選択して再度チャンネル番号をご入力ください。
---------------
↑↑これやったらいけるかも??200chがチャンネル情報送信のキーになってる??
書込番号:24687521
1点

>ブンカイスキーさん
放送法の第十一条に「放送事業者は、他の放送事業者の同意を得なければ、その放送を受信し、その再放送をしてはならない。」
とあり、CATVの事業者が手続きなしに勝手に自社のサービス上で新チャンネルを見えるようにすることはできません。
ご利用のCATVでは新チャンネル3局との再放送同意の手続きをしていないので、STB経由では見られないよう制限されています。
最大手のJ:COMでも2チャンネルだけOK、ある地方のCATVでは3つ全部OKなど事業者毎で対応が分かれているようですね。
書込番号:24688533
2点

>また、あまり使用しない別部屋のテレビで確認したところ、BS新チャンネルが映りました。(!)
>そちらの方はSTBとの接続は無く、
明らかにSTBがBS234ch以降が受信できない製品なのだから。
したがって壁面端子からのケーブルを分配器で分けて片方をSTB、もう片方を分波器をつけてテレビの
地上波と衛星放送のそれぞれ端子に接続。大抵のテレビはCATVのパススルーに対応している。
書込番号:24688535
0点

皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます。
STBの設定で新チャンネル追加等も試みましたがダメでした。
地元ケーブルテレビ局以外の近隣のケーブルテレビ局のホームページには、STBでのBS新チャンネル視聴はできないと載せているところもあったので、こちらもそうなのかもしれ
ません。
やはり新チャンネルはSTBを介さずにテレビ側のBSチャンネルとして視聴する、録画機能付きのSTBではありますが録画を諦めるということになりそうです。
分波器について自分なりに調べましたが価格帯もいろいろで迷いますね…
マスプロ電工のCSR7DW-Pあたりにしようかと思っています…
書込番号:24688688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブンカイスキーさん
STBはダメでしたか。
>>マスプロ電工のCSR7DW-Pあたりにしようかと思っています
十分です。アマゾンで1110円です。
ちなみに、テレビ側でもBDメディアに録画できるようです。
書込番号:24688737
1点

>プローヴァさん
何度もご返信頂き恐縮です。
>>ちなみに、テレビ側でもBDメディアに録画できるようです
なるほど、そうですね!これまでテレビのBDレコーダーではBSチャンネルは録画できない(STBでしか録画できない)と思い込んでいましたが、BS端子未接続状態だったからということですよね(^_^;)
新チャンネルを含めたBSチャンネルの番組をSTBではなくBDに録画して残しておきたい場合もあるので活用しようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24688817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STBに分配機能があるなら分配器が不要ですけど。
その機能に簡易ブースター機能があった場合、BS233ch以降に対応していない場合が
ありますよ。
STBの同軸出力端子からテレビの衛星放送の同軸入力端子に手持ち同軸ケーブルを
接続して検証される方がいいですよ。一応書いておきますがテレビBSアンテナ電源はOFFで
するように。
書込番号:24690075
1点

皆様先日からありがとうございました。
注文したマスプロ電工の分波器CSR7DW-Pが届き、
壁のテレビコンセント端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「ケーブル」端子
STBの「分配出力」端子
↓(同軸ケーブル)
分波器入力
分波器出力(地デジ側)
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
分波器出力(BS側)
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 BSデジタル」端子
(※STBとテレビはHDMIケーブルでも接続)
と接続したところ、BS新チャンネル3局全て視聴できました!(テレビのBDレコーダーでの録画もできました!)
契約しているケーブルテレビ局への問い合わせだけでは時間の制約もあり、早く解決できなかったと思います。
皆様本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24695095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BS新チャンネル3局全て視聴できました!(テレビのBDレコーダーでの録画もできました!)
無事いけたようで
STBの機能で見れるのか見れないのか(ケーブルTVで放送解禁されてるのかなど)とかよくわからんところではあるけど、STBじゃなくTVの機能で直接見る方が圧倒的に使い勝手がいいから結果的に良かったってことだね
書込番号:24695132
1点

>ブンカイスキーさん
うまくいってよかったです!
書込番号:24695169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
>>STBの機能で見れるのか見れないのか(ケーブルTVで放送解禁されてるのかなど)とかよくわからんところではあるけど
契約ケーブルテレビ局に聞いてみました。
STB経由で視聴できないのは、>にゃー26さん、>次世代スーパーハイビジョンさんが仰っていた理由両方のようです。
それについてはケーブルテレビ局側は曖昧にしたいのか、とても歯切れの悪い回答に感じました(^_^;)
>どうなるさん、複数回ご返信頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24695170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 22:47:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 21:13:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 1:10:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:37:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:01:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 19:10:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 23:47:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 20:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:40:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:54:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





