『RTX3090 YOUTUBE 1080P動画再生で使用率30%普通?』 の クチコミ掲示板

『RTX3090 YOUTUBE 1080P動画再生で使用率30%普通?』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

・前置き
念願の3090を購入して数か月たったのですが、ゲーム中に別画面でYOUTUBEを再生していたら再生が滞ることがあり
最初はネット回線の速度が足を引っ張ているのかなと思っていたのですが、別にゲームはカクつかなかったのでタスクマネージャーやサードパーティーのソフトでGPU使用率を見たところゲーム起動+YOUTUBE再生で負荷が100%近くになっておりゲームが「ゲームが重いんか」とその時は解決したつもりでいました。

しかし、明らかに軽いゲームをしながらYOUTUBEを再生していてGPU冷却ファンが唸っており「そんな負荷か?」とタスクマネージャーを確認したら70%程になっていてゲームを閉じて、YOUTUBEだけ再生した状態のGPU負荷率を確認したら、フルHD再生で30%〜40%になっていておかしいと感じ今に至ります。

・本題
YOUTUBEのフルHD動画再生でRTX3090の使用率が30%になっていて、友人の3070では4〜8%ほどで再生出来ているという情報から何かおかしいんじゃないかと思っています。
しかし同じ症状の方が見受けられなくお手上げ状態です。
解決策や情報などお力添えいただけると助かりますよろしくお願いします。

・PC構成
CPU→i9-11900KF
GPU→MSI RTX3090SUPRIM X
メモリ→CORSAIR DDR4-3600MHz 64GB
マザボ→MSI MEG Z490 ACE
メインストレージ→M.2SSD 1TB



書込番号:24734239

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/06 21:23(1年以上前)

・GPU-Zでも同じか。
・他の1080P動画でも同じか。
・ブラウザを変えても同じか。


以上を検討されてください。

書込番号:24734268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/06 21:24(1年以上前)

検証ですね。

書込番号:24734271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/06 21:49(1年以上前)

>あずたろうさん

・GPU‐Z→使用率は30%程度でした
・他の1080P動画でも同じか→ライブ配信や別チャンネルの動画でもGPU使用率は変わりませんでした。
・ブラウザを変えても同じか→現在edgeを使っていてchromeでも再生してみましたが変わりませんでした。

以前にも2個目と3個目は自分でも試したのですが今回も変わりありませんでした。
他に何か考えられることとかありますかね?

書込番号:24734315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/05/06 21:53(1年以上前)

添付の画像はゲーム中に動画を見てる時のタスクマネージャの状態?それともYoutubeを見てるときだけの状態?

動画再生だけをしてるならなんでCUDAコアを使ってるんだろう?
Video Decorderだけしか使わないんじゃなかった?

これがYoutubeだけを見てるならCUDA(GPUコア)を何かが使ってるという状態になるんだけど、その辺りを調べてみたらいいんじゃないかと思うのだけど

普通は動画再生にGPUコアは使わないと思うのだけど

書込番号:24734319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/06 22:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

画像のGPU使用率はYOUTUBEのみを再生している状態時の画面になります。

動画再生にはVideo Decodeの欄が使われると言うことは今回調べて私も存じておりました。

→これがYoutubeだけを見てるならCUDA(GPUコア)を何かが使ってるという状態になるんだけど、その辺りを調べてみたらいいんじゃないかと思うのだけど

ありがとうございます。
調べてみようと思います。

その他情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24734337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/06 22:23(1年以上前)

うちの2台のPC・・

@ GTX1650+MSI B660Mマザー GPU-Z で8〜12%
A RTX3070+MSI Z690マザー  GPU-Zで5〜7%  

但し、両方ともにタスクマネージャでGPUを表示しなくなりました。 
MSIマザーのせいなのか、OSのバグの方なのか知りませんが・・

書込番号:24734361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/06 22:28(1年以上前)

もう1台のほうです。

Board Power Draw が60W超えは高すぎと思います。
何らかのGPU負荷が掛かってますね。

書込番号:24734366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/06 22:29(1年以上前)

・ドライバー入れ直し
・OSのシステムファイルチェック 

これらで解決しないなら、OS再インストールかも。

書込番号:24734373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/06 22:42(1年以上前)

>あずたろうさん

参考画像ありがとうございます。
やっぱり30%台にはなりませんよね(苦笑)

ドライバーやOS再インストールは先週試してみました。
Win10をクリーンインストールしてドライバー入れ直しても変化ありませんでした。

動画再生支援が働いていないのか、CPUに内蔵グラフィックが無いからなのか、そもそも3090の持病なのか
今の所憶測の域を出ません。

助言ありがとうございます。

書込番号:24734394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/06 22:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速助言いただいた件を調べてみました。
しかし、日本国内で私と同じ症状の記事や動画などは見つかりませんでした。
海外サイトも探せる範囲で探してみましたが、「3090の負荷率が50%以上に上がらない」や「アイドル時で負荷率が30%になっている」と言った不具合事例はありましたが、動画再生でCUDAコアを使用する負荷率が上がると言った記事は見当たりませんでした。

ただ後者の「アイドル時で負荷率が〜」という記事は、添付のスクリーンショットにタスクマネージャーとYOUTUBE画面が映り負荷が30%ほどになっていて「事例的には私と似ている?」と思ったのですが、そのスレも解決せずに終わっている感じでした。

つまり何の収穫も得られませんでした。

引き続き調べて行きますが、何か情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24734409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/05/06 23:04(1年以上前)

RTX Youtubeのみ

RADEON ゲーム+Youtube

RADEON Youtubeのみ

RTX ゲーム+Youtube

>モチモチにゃんにゃん侍さん

自分も調べてみました。

Ryzen5 5600X + RTX3060とi7 12700K + RADEON RX 6800XT

自分の環境でもGPUコアをわりに使ってました。
これの原因はエアロだったんですが

最初RADEONの方を見てたので気にならないくらいの負荷だったのでそんなことないと思ったんだけど、NVIDIAの方ではわりに使ってる。

もしかするとドライバーの問題かもと思わないでもない(バージョンとか?)
まあ、動作クロックまでは調べてないので、そこまでは分からないけど。。。

書込番号:24734426

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/05/06 23:25(1年以上前)

>モチモチにゃんにゃん侍さん
その30%表示の時、
タスクマネージャーのプロセスでGPUエンジンが何のプロセスで仕事しているか確認してみてはどうでしょうか?
(GPUエンジンの項目でソートすると見やすいと思います。)

RTX2060ですがフルウィンドウに引き伸ばさして165Hzで表示しているとでコードだけで20%ぐらいまで行くことはありますね。

ただYoutubeだけなら3Dはそんなに上がらないですね。
ブラウザー以外が何かいっぱい働いていませんかね?

参考程度に

書込番号:24734448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/07 04:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

エアロが何か存じませんが、検証ありがとうございます。
ゲームをしていて返信が遅れてしまいました。

もしかするとドライバーの問題かもと思わないでもない(バージョンとか?)
→ドライバーを確認したら最新版が出ていたので早速インストールしてみたのですが、変化なし( ;∀;)

まあ、動作クロックまでは調べてないので、そこまでは分からないけど。。。
→動作クロックの線は自分も疑っていて、YOUTUBE程度の軽い負荷だとクロックが300MHzとかで上がりきっていないので
クロックあたりの仕事量が減って使用率が上がっているんじゃないか?
とも思っていたのですが、友人の3070はそんなに負荷高くないし他の回答者様も負荷率が高くないので、この推測には疑問符が付くかなと言う結論に至っています。

新情報や詳しそうな方が身近にいらっしゃいましたら情報共有していただけると幸いです。

書込番号:24734604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/07 04:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ゲームをしていて返信が遅くなりました。
助言ありがとうございます。

タスクマネージャーのプロセスでGPUエンジンが何のプロセスで仕事しているか確認してみてはどうでしょうか?
→実際にYOUTUBEを再生している時の画像を撮らせていただきました。

165Hzで表示しているとでコードだけで20%ぐらいまで行くことはありますね。
→私の場合は何故か3Dで処理されています…

ブラウザー以外が何かいっぱい働いていませんかね?
→画像ではEdgeが大量に開いていますが、本件の調べごとをしていたタブの数が多いだけです。
Edgeの中でもYOUTUBEのタスクのみがこのGPU使用率でその他は0%でした。
またEdgeの下のウィンドウマネージャーはYOUTUBEの再生によって上がります。

以上の点で何かわかれば良いのですが、
新情報やわかった事等があれば幸いです。

書込番号:24734607

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/05/07 06:48(1年以上前)

>モチモチにゃんにゃん侍さん
その負荷はGPU1になっていますね。

最初に上げられたスクリーンショットではRTX3090はGPU0なので、
その負荷はCPU内蔵か何か他のGPUです。
と思いましたがGPU無しのFなんですね…

ドライバーやOS周りの環境がおかしいかも。
グラボ関連のドライバーをDDUで綺麗に入れ直した方が良いかもしれません。

書込番号:24734660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/05/07 06:53(1年以上前)

追記
もし過去にCPU周り替えていて、
OSクリーンインストール等構築し直してないのであれば、
OSクリーンインストールが近道かもしれません。

書込番号:24734663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/05/07 07:46(1年以上前)

@

A

B

確かにおかしいですね。

自分のはi7 12700K+RX6800XTがメインPCになってるし、Edgeに動画再生などを割り振りしてるので(通常時)普通に動作させるとスレ主さんのタスクマネージャみたいになるんですが。。。

そうするとちょうど、スレ主さんの画像の様にはなるんですけどね。
@とAがそういう感じになってる画面

実際の設定はBのように割り振ってる。
実際にはグラフィック設定でBみたいに省電力と高パフォーマンスに分かれてるみたいになってるならグラボ1枚だけで内蔵もないわけですし何か別のグラフィックデバイスを読んでしまっててそれを経由してしまってるみたいな設定になってるかもですが。。。

なにかレジストリがおかしいとかな感じはしますが、修正するにしても面倒なのでOSを入れなおす方が良いとは思う。
それかドライバーが2つ入っててGPU1を経由してGPU0に表示をかけてるとかですかね?

書込番号:24734695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/07 08:56(1年以上前)

GPU使用率が高い状態

原因は判りませんが症状の再現は出来ました。

構成
Ryzen5 5600X+RTX3070
モニター1 4K 60Hz HDMI接続 (解像度はFHD 60Hzに設定)
モニター2 FHD 120Hz DP接続

モニター1でEdgeでYouTube動画再生 (1080pでも480pでも変わらない様です。)
モニター2でタスクマネージャー/GPU-Z/ディスプレイ設定を表示、Edgeで新しいタブを開いた状態のまま放置

普段使いはChroneなのでEdgeはインストール時の初期設定のままです。
この状態でGPU使用率が30%を越えます。

モニター2側のEdgeで表示するページを別のサイトの表示にするとGPU使用率が一桁になります。
表示ページに動画が埋め込んであるかでGPU使用率が変わるのかも知れません。

書込番号:24734767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 00:24(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

確かに内蔵GPUがないのにGPU0と1が,,,

過去にi7-10700Kを使っていてそれが内蔵GPUありましたが、何回かOCでOS再インストールしているんで流石にその時のドライバーは残ってないと思いますが、他に策が無かったらDDUを使ってGPUのドライバー再インストールしようかなと思います。

考察ありがとうございます。

書込番号:24736017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 00:51(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

症状の再現ありがとうございます。
モニター構成とGPU使用率が近いので非常に興味深いです。

動画再生で普通はタスクマネージャーのVideo Decodeの欄が使われると思うのですが意図的に3Dの欄にできているのでしょうか?
それとも動画再生の処理はCPU内蔵のGPUで行っているからVideo Decodeの欄にに何もない感じでしょうか?

もし意図的に3Dでの処理に出来ている場合、Video Decodeでの処理にする方法などがありましたらお教えください。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:24736043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/08 09:26(1年以上前)

4K動画2160p再生+Edge画面

4K動画2160p再生+Edge設定画面

4K動画1080p再生+Edge画面

4K動画1080p再生+Edge設定画面

>モチモチにゃんにゃん侍さん

返信ありがとうございます。

>動画再生で普通はタスクマネージャーのVideo Decodeの欄が使われると思うのですが意図的に3Dの欄にできているのでしょうか?

何か設定をして3D表示の使用率を上げている訳ではありません。
先に貼った画像はYouTube動画の解像度が低かったのでVideo Decodeの使用率も低かった様です。
4K動画を再生してEdgeの新しいタブを開いた状態の画像&Edgeの設定画面を開いた状態の画像を貼っておきます。
同じ4K動画を1080pで再生した状態の画像も併せてあります。

Edgeで新しいタブを開いておくと3Dの使用率が上がりますので、埋め込み動画の再生?でグラボの負荷を上げている様です。
別画面でYouTube動画を再生していなくても、Edgeの画面を表示しているだけで使用率が上昇します。
新しいタブの画面からEdgeの設定画面表示にすると3Dの使用率が下がりますので、表示させているもので使用率は変化する様です。

書込番号:24736359

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2022/05/10 18:07(1年以上前)

取り敢えずタスクマネージャーのプロセスタブでGPU利用率の高いものを探した方がいいでしょう。
GPUがなかったらCPUやメモリーと表示されている部分を右クリックすると追加出来ます。

書込番号:24739849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/01/31 22:19(1年以上前)

多分同じ症状で検索してこのスレにたどり着きました。
すでに解決されているかもしれませんが、他に解決されているところが見当たらなかったのでメモ的に残させていただきます。

NVIDIAコンパネの
ビデオ>ビデオイメージ設定の調整の中にある、RTXビデオ強調でアップスケールやHDRを行うにチェックが入っていると電力及び勝率が上がりました。
画像は最新ドライバですが、以前のものはアップスケースがあったかと思います。

書込番号:25605357

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2024/02/20 21:27(1年以上前)

横から失礼いたします。
自分も全く同じ症状が出てしまい、情報を見つけることができず困っている状況です。

構成は以下の通りです。
Ryzen7 5700X
RTX4070Super
B550 Steel Legend

システムファイルチェックやクリーンインストール、ドライバの入れ直し等は効果ありませんでした。
ビデオ強調を切っても症状が出ました。

もし解決されているようでしたら、情報をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25630334

ナイスクチコミ!1


kno_ryuyさん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/30 17:49(1年以上前)

同じ症状で悩んでいたところ、強調なんたらを外してみたら治りました😊
ありがとうございます!

書込番号:25680465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


シーニさん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/16 02:37(11ヶ月以上前)

私もここのスレ主さんと同じ症状で
特定の動画特に現実世界を映した動画でGPU使用率40%オーバーになります
電力消費は200Wになる現象でここに辿りつきました
結果として解決しました。2つ上に書かれている
>ふぁむ00x2さん
のおっしゃる通りです
VSRのチェックを外すとアイドル状態の消費電力で動画が見れます

これが何なのかと言うと
Geforceのグラボはグーグルやエッジで動画を見る時VSR(ビデオスーパーレゾリューション)という機能をオンにする事でFHD映像を4Kに近づけて視聴することができます
どうやらこの機能が働くととてつもなく電力を消費するようですね
常時ONはグラボの寿命を縮め、電力も馬鹿食いするので高画質で見たい時だけONにした方が良い機能ということです
解決してよかったー 動画は結構見るので年単位で見るとなかなかの出費になるところでした 未来の方もきっとこれで解決できますね
未来へ届けこのスレ

書込番号:25927391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/02/25 13:26(6ヶ月以上前)

RTXビデオはモニタをHDR表示にしてるとGPU仕様率が爆上がりします。

書込番号:26088731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング