コロナの古いウインドクーラーを廃棄するので中を見てみました。コンパクトに良く収めたものだと感心する構造でした。
意外だったのは、モーターが三個ありました。コンプレッサーは非常に重たい感じがしました。
水滴が溜まる部分が意外と小さくこれで大丈夫なんだろうかと思えるくらいの大きさでした。
外しはしませんでしたが、コンプレッサーのところにOILと書かれていました。オイルとは何を使っているのかなぁーと思いました。
コロナのウインドクーラーをこの間取り付けましたが、たぶん構造は似た感じだろうなぁーと運転している姿を見て感じました。
書込番号:24819264
2点
三菱電機のウインド・クーラーの室内用ファンモーター交換をしたときに、大体構造は理解できました。
モーターは内外用ファンモーター2個電動ルーバー用モーター一個。
後は、ドレンレスにする為のドレン水溜まりに水車のようなもので熱交換機(室外に熱風を排出)にモーターで掛ける構造になってました(水位センサーでON/OFFしてました)
このクーラーはON/OFF制御でしたが、回りっぱなしになってしまったので、パナソニックに替えました、
室内外機と別れていない一体型なので、コンセントがあれば、簡単に設置できます。7・1の最高外気温は38度に達しました。
書込番号:24819383
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
表現として「廃棄」はまずいですね。「処分」
ぐらいにしておかないとして家電リサイクル対象
ですから間に受けて捨てちゃう人が出なければ
いいですけど。
書込番号:24819459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・・・
最近三菱重工サーマルシステムズ様ですけどR454C使われたエアコンの実証機ができたみたいですね吃驚
以前フロンが空気中に放出されていた時代現代ではさすがにそんなことはないと思います。
構造でいくと昔になりますけど東芝様のローターリィーコンプレッサですけど特許があったようですけど
カップとの接合で研究者の方が高出力レーザーも凄いと思います・・・
地球温暖化はさすがにまったことはできないと思います・・・
14年ほどまえにCO2発電など初めて知りました吃驚
これからはわずかの時間の運転でもエアコンがないととても大変だと思います・・・
これからの方達はまったことができない大変な大変な時代に突入に・・・
大変な時代になったものです・・・
・・・
書込番号:24820537
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/09 19:35:07 | |
| 0 | 2025/11/09 12:31:29 | |
| 2 | 2025/11/09 13:11:02 | |
| 0 | 2025/11/07 16:28:07 | |
| 1 | 2025/11/06 21:17:27 | |
| 2 | 2025/11/08 10:53:54 | |
| 0 | 2025/11/04 13:20:09 | |
| 17 | 2025/11/07 10:25:43 | |
| 5 | 2025/11/06 13:30:15 | |
| 2 | 2025/11/03 23:00:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





