現在画像の主ルーターの位置にNEC Aterm WG2600HP2を設置し、中継機の位置にAterm WG1200CRを設置しています。
主ルーターの位置は動かせないので、メッシュWiFiに買い替えて電波強度の改善を考えています。
中継機から5Ghz帯の電波が弱く、Youtube4Kを見ると破綻することがあります。
TP-Link DECO X60(2pack)が第一候補ですが、子機の位置を含め、ご教示いただけたらと思います。
書込番号:24821489
0点
中継器を置くなら、そこじゃなく、赤丸のあたりのほうが良さそうに思う。
今のところだと、
階段での減衰
LDの壁での減衰
が多少なりともあり得る。
コンセントがない、とかなら、延長タップでも使えばいい。
書込番号:24821500
1点
DECO X60(2pack)だとメッシュとはいえ、WG2600HP2−WG1200CRの中継と比べてさほど改善は見られないかと思います。
5GHzでと考えるのであれば3台パックの製品にして、中継の距離を短くする方が良いように思います。
メッシュWiFiでなくてもAtermならWG2600HSを追加しWG2600HP2−WG2600HS−WG1200CRにして、WG2600HSをその階の中央、WG1200CRを別の階の中央付近に設置という手もあるかと思います。
書込番号:24821534
1点
>touran55さん
ルーターや中継器の設置位置でおおきく変わってくるよ。
まず、
>中継機から5Ghz帯の電波が弱く、Youtube4Kを見ると破綻することがあります。
とは、この間取り図でいくと、どこで視聴してますかね?
WiFiアナライザーでその位置での電波の強さの-dbm数値はいくつですかね?
または、スマホAPPの”Wi-Fiミレル”での数値はいくつですかね?
さらに中継器、親機間の電波状況もあるので、
その視聴している位置 と 親機のすぐ近くの位置 でのネットスピードを以下のサイトではかってUPできますかね?
速度の部分だけでなく全体のページが大事なので。 プライベート部分はつぶしてね。
”その他の情報”の項目は2分くらいたたないとでてこないのでちょっと待ちましょう。
https://inonius.net/speedtest/
中継器経由ということで、性能劣化は当然なのだけどMeshにすれば改善を期待できるよね。
予算があって、DECOがどうしてもいいのであれば、X90あたりがいいけども。
書込番号:24821544
1点
中継したらスループット落ちるんじゃないかなぁ。
書込番号:24821552
1点
>けーるきーるさん
なるほど確かに直線で見ると階段は大きな障害になりそうですね。こうやって改めて図にしてみたらよくわかりました。
中継機の移動も検討してみます。ありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
2packでなんとかなるかと安易に考えてましたが、3packの方が確実に距離が短くなりますね。後はコストとの兼ね合い…
WG2600HSを間に追加するという方法も検討してみます。ありがとうございます。
>Gee580さん
やはりルーター間の距離が問題なんですね。今は出先なので数値の測定は帰って試してみます。
X90は見てなかったので機種検討に入れてみます。ありがとうございます。
>ムアディブさん
中継よりもメッシュが良いのかなと思ったのがスループットの低下です。
私もそこが気になっていたのでメッシュで改善できるかなと想像しています。ありがとうございます。
書込番号:24821642
0点
>touran55さん
>3packの方が確実に距離が短くなりますね
この規模の建物では3パックは絶対おすすめしません。鉄筋コンクリで各部屋の電波がほとんどダメな場合、ユーザー数が50とか100以上の場合のみ、デッドスポットが特殊にできている場合のみですよ。 逆にスループット低下、不安定の主要因になります。 高価であるしムダなコストでもありますよね。さらに2パックでの利点も使えません。
気を付けてください。
書込番号:24821710
1点
>touran55さん
>やはりルーター間の距離が問題なんですね。
”距離”にフォーカスするよりも、設置位置ですよ。 距離が長くても、短くても設置位置、や電波環境が大きく影響するよね。 ”距離”は”設置位置”の一部分にすぎないので注意してね。
書込番号:24821738
1点
>touran55さん
ONUやHGWは移動は難しいですけど、
けーるきーるさんの通り、
メインのWi-Fiアクセスポイントを階段前に配置するのが一番効率がいいです。
メッシュWi-Fiは基本的には、スマホ・タブレット・ノートPCの利用が主だと思いますが、
機器を移動させないWi-Fi(プリンター・デスクトップPCなど)は、中継器で構成させた方がいいかと思います。
書込番号:24821745
1点
>中継よりもメッシュが良いのかなと思ったのがスループットの低下です。
>私もそこが気になっていたのでメッシュで改善できるかなと想像しています。
中継機からメッシュに変えたからと言って、
必ずしも速度改善出来るとは限りません。
ただし、WG2600HP2 + WG1200CR と Deco X60 とを比べると、
11acから11axになることで改善が期待できるとは思いますが。
ただ、中継機であってもメッシュであっても、
設置位置が重要です。
中継機(またはクライアント機)の位置は子機(PC等)と親機(メイン機)の
ほぼ中間辺りが最も効果的です。更には障害物も考慮すると、
親機(メイン機)と中継機(またはクライアント機)間の電波強度と
中継機(またはクライアント機)と子機間の電波強度が等しくなるように位置がベストです。
その観点で言えば、最も速度改善したい子機の位置にも依りますが、
中継機(またはクライアント機)は廊下に置いた方が良いと思います。
現状の位置では親機(メイン機)と中継機(またはクライアント機)の間の
壁等の障害物が多くて、親機(メイン機)と中継機(またはクライアント機)間の
電波強度が弱くなっていると思います。
書込番号:24822138
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/27 5:07:14 | |
| 2 | 2025/11/27 1:51:13 | |
| 7 | 2025/11/26 19:33:59 | |
| 2 | 2025/11/25 21:32:51 | |
| 6 | 2025/11/27 1:12:52 | |
| 9 | 2025/11/25 15:52:38 | |
| 0 | 2025/11/24 13:35:57 | |
| 14 | 2025/11/25 22:42:36 | |
| 10 | 2025/11/22 13:40:21 | |
| 5 | 2025/11/21 21:20:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








