Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3440
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
質問です。
本機をNURO F660Aに接続されて使用されている方いらっしゃいましたら教えてください。
上記ONUに最近交換になったのですが、無線で接続している機器の接続が頻繁に切断もしくは、F660Aには接続されているもののインターネット接続無しになる現象が頻発しており困っています。
上記状態になっている間は、切断されている機器から別のSSID(2.4G&5Gいずれも)を選択して再接続を試みても接続に成功しない状態になり、ONUを再起動するかしばらく放置すると復旧するような状況です。
なお、上記の状態時も有線接続の機器の通信は安定しております。
前置きが長くなってしまいましたが、ONU自体の設定値変更は色々と試したものの改善しませんので、上記状況を解消すべく、ONUのDMZ設定を利用し、本機をルーターモードで接続することを考えているのですが、同様の方法を試されている方がいらっしゃいましたら問題なく接続、設定が可能であるかご教示ください。
また、DMZを利用せず二重ルーター状態で使用されている方もいらっしゃいましたら、速度面・接続性においてなにか影響がないかもご教示いただけますと幸いです。
仕事柄、有線・無線で接続している機器が非常に多くその影響あるのかと思いましたが、交換になる前のONU(8045D)では、同様の事象は発生しておりませんでしたので、ご存知の方いらっしゃいましたらご助力ください。
本機ではなく別のルーターの方が良い等の情報もありましたらお願いいたします。
書込番号:24927996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ギルデンスターンさん
以前、F660AとWG2600HP4で運用してましたがこのような現象は発生したことないです。
無線子機はF660Aに接続できていてインターネット通信がない状態になるとのことですが全ての無線子機で同じような状態になるのでしょうか? それとも特定の無線子機ですか?
このような状態になるのは無線子機側でIPアドレスが取得できていない状態が想定されますが無線子機側のIPアドレスはどのような状態でしょうか?
無線接続している子機が多いとのことですがあと考えられることはF660Aは無線接続できる数に制限があるのでF660Aを再起動して症状が改善するのであれば接続する無線子機を減らして(子機側の電源をOFFにする)試してみて下さい。
書込番号:24928105
0点

>ギルデンスターンさん
F660Aの一つのSSIDの接続台数は10台までだけど、
複数のSSIDを使用すると、
最多80台まで行けます。
しかし、
端末が多い場合、
別のルータを追加したほうが快適です。
F660AのIPアドレスは250個がありますので、
追加のルータはBRブリッジモードで問題はないと思います。
二重ルータにする必要はなさそうです。
しかし、
100台以上の端末が有れば、
二重ルータをしなければならないかもしれません。
https://umeyalabo.com/nuro_f660a
書込番号:24928195
1点

>ギルデンスターンさん
>> ONUのDMZ設定を利用し、本機をルーターモードで接続することを考えている
以前のクチコミの書き込みで使っている方がいるようです。
書込番号:24928228
0点

>ギルデンスターンさん
追加のルータについて、
WX5400HP、一機のみ、多機メッシュしない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。
WX3600HPでもいいと思います。
両機の性能はほぼ一緒です。
書込番号:24928258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上記ONUに最近交換になったのですが、無線で接続している機器の接続が頻繁に切断もしくは、F660Aには接続されているもののインターネット接続無しになる現象が頻発しており困っています。
akira132さんが既に書かれていますが、
F660AのSSIDあたりの接続台数が10台というのが要因なのかもしれません。
https://umeyalabo.com/nuro_f660a
を参照してSSIDを増やしてみてはどうですか。
>ONUのDMZ設定を利用し、本機をルーターモードで接続することを考えているのですが、
有線LAN接続した端末では現象が発生しないとのことなので、
DMZを利用してもあまり意味がないのではないでしょうか。
書込番号:24928439
2点

>ギルデンスターンさん
>無線で接続している機器の接続が頻繁に切断もしくは、F660Aには接続されているもののインターネット接続無しになる現象が頻発しており困っています。
その無線で接続している機器 は何ですかね? うまくいく無線機器もありますかね?
無線で接続している機器、 例えば スマホ であれば WiFiの接続設定で ”このネットワークを忘れる” で 削除 してから リスタート する。 PCも 同様に設定情報を削除 して あたらしく 作り直す。
SSID と PASSコード だけなんで。
PS. 昨夜から39℃の発熱がさがらないので、返事は遅れるかも。
書込番号:24928549
0点

ご回答ありがとうございます。
本日より家を空けており、旅先より確認し、ご回答させていただこうとしていたところ、ログイン情報を忘れてしまい遅くなってしまいました。
>BIGNさん
わかりづらい説明となってしまいすみません。
また、無線子機がなにを指しているのか私の知識不足により理解できませんでしたので情報を補足させていただきますと、当環境は基本的にはONUのSSIDをa、gともに最大まで増やした状態で、仕事の都合で接続する必要があるルータを3台ほどブリッジモードで接続しております。
ただし、基本的には有線以外のデバイスについては、ブリッジモードにしているルータには接続せず、ONUの各SSIDに接続しているような状況です。
通信ができなくなるのは主にONUの無線に接続しているデバイス群ですが、接続できない状態が発生しているときに該当のSSIDに接続されている機器を確認すると、接続機器数が10に満たない接続数にも関わらず、IPが0.0.0.0になっていたりすることがあるため、660Aのルータ機能が弱いためにご相談させていただいている現象が発生しているのではないかと疑っている次第です。
解消させるために660Aを再起動させることは、他の接続されていた機器にまで影響があり、サーバー側に通信障害のログを残すことになってしまうため仕事上あまりよくなく、なんとかして安定した接続環境にしたいと思っております。
>akira132さん
上記で補足させていただいている通り、すでにSSIDは限界まで増やしており、1つのSSIDに11以上繋がりにいかないようにコントロールしているにも関わらず、接続できないデバイスが出て来てしまい困っています。
そもそも660Aのルータ機能に疑問があるためなんとか定期的に接続できなくなる状態を解消したいのですが、DMZを利用せず二重ルータ状態で本機を利用して別の不具合が起こらないかを懸念しております。
二重ルータ状態での本機の利用について、なにか不都合がないか情報お持ちでしたらお願いいたします。
そして、ルータ追加時の設定値についての情報ありがとうございます!
非常に助かります!
>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。
スレッド一覧から参照した限り該当する情報を発見できておりませんでしたので、後日改めて参照させていただきます。
もしお手数でなければ該当のスレッドのリンクなどいただけますと非常にありがたいです。
>羅城門の鬼さん
ここまでのご返信の中にも記載させていただいておりますが、すでにSSIDは上限まで増やしており、各SSID内で上限オーバーしないようにしているにも関わらず現象が頻発していまっている状況です。
F660Aのルータ機能が疑わしいため、別のルータで現象の解消を目指そうかと思っているのですが、二重ルータ問題もありますのでDMZ設定を利用し、二重ルータ状態でも問題が起こりづらいと思われる運用を検討している状況です。
>Gee580さん
機器についてご質問いただいておりますが、現象が発生する機器には一貫性がないように思います。
これまでに接続ができなくなった機器は、PC、プリンタ、レコーダー、スマホ、タブレット、スマートウォッチ、スマートスピーカーとその他にも無線で接続を行うほぼ全ての機器で現象が発生しており一貫性がみられません。
接続できなくなった際は、デバイス側の接続設定を削除した上での再接続設定ももちろん試しておりますが、そのデバイスが接続できない状態になっている間は、設定を行っても再接続に失敗してしまう状態となっております。
書込番号:24929594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ギルデンスターンさん
>すでにSSIDは限界まで増やしており、
>1つのSSIDに11以上繋がりにいかないようにコントロールしているにも関わらず、
>接続できないデバイスが出て来てしまい困っています。
家庭用のルータ製品一機の無線接続台数は
15-30台程度までです。
他のルータも存在しているので、
通信分散を試してみて。
F660A、wifi、オフ(DHCPサーバ機能専用)
他のブリッジモードのルータのwifi、オン
無線の端末は他のルータに分けて接続して。
WX5400HP一台の無線接続台数は36台まで。
F660Aの接続台数はそれより少ないと思います。
F660AのLAN側のIPの初期値は
192.168.1.2 - 192.168.1.254
253台以上の端末が存在する場合、
IPアドレス枯渇が起きるので、
二重ルータの方法で、
IPアドレスを増やさなければなりません。
書込番号:24929659
2点

>ギルデンスターンさん
WX5400HP、三台、有線接続、メッシュ構成で、
総接続台数は36台までです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
WX3600HP、三台、有線接続、非メッシュ、ブリッジモード構成で、
総接続台数は36x3=108台になります。
スレヌ主の端末が多いので、
メッシュ構成は合いません。
通信分散と負担分散を考えると、
F660A、wifi、オフ、DHCPサーバ専用
WX3600HP一台目、5G、W52、2.4G、チャネル1、デュアルチャネル、オフ
WX3600HP二台目、5G、W53、2.4G、チャネル7、デュアルチャネル、オフ
WX3600HP三台目、5G、W56、2.4G、チャネル13、デュアルチャネル、オフ
2.4Gのデュアルチャネルをオンしたら(初期値)、
三台以上のルータが存在すると、
電波干渉が起きます。
書込番号:24929674
3点

>ギルデンスターンさん
>無線子機がなにを指しているのか私の知識不足により理解できませんでした
無線子機はスマホやPC等Wi-Fiルータに無線で接続する機器のことを指します。
>当環境は基本的にはONUのSSIDをa、gともに最大まで増やした状態で、仕事の都合で接続する必要があるルータを3台ほどブリッジモードで接続しております。
>(snip)
そうするとF660Aはブリッジモードルータ配下端末も含むIPアドレスを管理しているので以下の理由が考えられます。
@ F660Aが配布できるIPアドレス数に仕様制限がありIPアドレスが配布できない
A サブネットマスクが24ビット(255.255.255.0)の宅内ネットワークに対してF660Aが管理するTotal端末台数255台以上(F660Aとブリッジモードルータ含む)ありDHCPでIPアドレスが配布できない
B F660Aの設定でDHCPプール開始・終了IPアドレス範囲設を超える端末を接続しようとしている
@はF660A仕様制限によりF660AがIPアドレスを払い出さないので配下にもう1台ルータを設置し、そのルータでIPアドレスを払い出すしか解決策がありません。(所謂、二重ルータ状態)
Aはサブネットマスクを24ビットより小さくすれば(ネットワーク内で管理できる端末台数を増やす)DHCPはIPアドレスを払い出すことはできるようになると思います。あくまでIPアドレスが払い出せるようになるだけで快適にネットワークが使用できるかどうかは別の話になります
BF660Aの管理画面でLAN->ダイナミックアドレス管理(IPv4)のDHCPプール開始・終了IPアドレス設定範囲が少なければ範囲を拡大する
で二重ルーターにした場合ですがWebブラウザでのページ閲覧、Youtube視聴、ファイルのダウンロードであれば二重ルーター配下の端末でも問題なく行えます。
一方で対戦ゲーム、VPN接続はうまくいかない可能性もありますし、TV、BDレコーダー、エアコン、冷蔵庫等のアプリアクセスもできない場合があります。
この辺を理解した上で二重ルーター運用するのであれば可能です。遅延も全く発生しないわけではありませんが無視できるレベルです。
書込番号:24930094
2点

>ギルデンスターンさん
1点書き漏れました。理由を1つ追加します。
CF660Aのファームウェアに問題がありIPアドレスが払い出せない状態に陥る
これはF660Aのファームウェアが改善されない限り問題は発生します。これを回避させるには@同様二重ルーターにするかDMZで別のルータにIPアドレスを管理させるですが、DMZは使ったことないので自分は分かりません。
書込番号:24930115
1点

>ここまでのご返信の中にも記載させていただいておりますが、すでにSSIDは上限まで増やしており、各SSID内で上限オーバーしないようにしているにも関わらず現象が頻発していまっている状況です。
了解です。
>接続できない状態が発生しているときに該当のSSIDに接続されている機器を確認すると、接続機器数が10に満たない接続数にも関わらず、IPが0.0.0.0になっていたりすることがあるため、
子機のIPアドレスが0.0.0.0になるとの事ですが、
PCもIPアドレスが0.0.0.0になるのでしょうか?
少なくともPCだとDHCPでのIPアドレスの取得に失敗すると、
169.254.xx.xx になると思うのですが。
https://e-words.jp/w/APIPA.html
接続台数が多いとのことですが、
有線LAN接続台数と無線LAN接続台数は各々どれ位なのでしょうか?
あまりにも多いようだと、WX5400HPを追加して二重ルータにして、
セグメントを分けた方が良いと思います。
二重ルータでの注意点は、
各々のセグメント内の端末間では通信できないことと、
2台目のルータのセグメントの端末からはポート開放できないことです。
これらを念頭に置いて端末配置すれば、
二重ルータ状態であってもインターネットにはちゃんとアクセス可能です。
書込番号:24930211
1点

>ギルデンスターンさん
F660AのSSIDを増やして、
最多80台の端末まで、接続は可能ですが、
実際にはF660Aの能力は16台までは限界らしいです。
(8045Dは32台まで。)
スレ主は全ての無線端末をF660Aに集中したので、
F660Aは過労死になる可能性もあります。
負担分散
接続分散
通信分散
チャネル分散
ご検討。
https://www.goodomenfactory.com/entry/2021/05/26/221917
書込番号:24930228
1点

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>BIGNさん
みなさまありがとうございます。
旅先で食中毒になり、確認ご返信が遅れてしまいました。
接続しているデバイスの数があまりにも多く、有線で20前後、無線ではその倍近くが接続されている状態かと思います(多すぎて把握できておりません。すみません。)ので、DMZ設定での使用は検討するにしても二重ルータ状態での本機の運用で検討してみようと思います。
ネットワークの知識の乏しい私のためにお時間を頂戴しありがとうございました。
また、ご自身の利用されていないONUについての調査までいただき感謝しかありません。
本機の利用について、不明な点など出てきましたらまたこちらでご助力の依頼をさせていただくこともあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。
本ご相談についてはこれにて解決とさせていただこうかと思いますが、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:24932790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ギルデンスターンさん
有線接続台数はあまり影響しません)100台以下)。
問題点は無線接続台数です。
F660A、15台
WX5400HP、36台、
通信分散したら、
一台追加で対応できると思います。
しかし、
WX5400HPの初期値は
メッシュ機能、オン
メッシュを使用しない場合、
メッシュ機能をオフしないと、
不具合が出るかもしれません。
二重ルータにする必要も無さそうです。
総台数100台以下で、
BRブリッジモードで行けるはずです。
書込番号:24933091
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





