


現在使っているグラボ(RTX2060)から「GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 12G OC LHR [PCIExp 12GB]」https://kakaku.com/item/K0001424968/
に乗り換えを検討しています。用途はAPEXなどのFPS、VRChat が主になります。
そこで、現在、「AG-750M-JP – ApexGaming」を使っているのですが、補助電源のpinなど足りるでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001421149/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
電源に関して、なるべく予算を抑えたいので、良い方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:25045307
0点

電源ピンは使えるけど、評判のいまいちなこの電源で大丈夫かはなんとも言えない。
320Wのグラボで750Wの電源なのはCPU次第だけどやや不安だし、ApexGamingの電源は割とこの辺りのグラボでトラブルを起こし勝ちだとは思う。
まあ、やってみてからでもいいとは思う。
電源ピンは足りています。
書込番号:25045313
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
今使っている構成はCPUがi7-10700、sata SSD2枚、sataHDD2枚です。
一応、使えるのですね!よかった。
なるべく電源も好感したほうが良い、ということですよね。おすすめの電源があれば教えていただきたいです。
書込番号:25045317
0点

>えんじいろさん
>おすすめの電源があれば教えていただきたいです。
過去は、MSIのMPG A850GF をお勧めしていました(12000円前後の時)が、価格が上がり過ぎちゃっててお勧めできない。
電源ユニットの選び方ですが、
●全105℃日本製コンデンサ使用 を謳っている物を選べば、他の回路もキチンと設計されていると考えて良いと思います。
●電源容量は 750W 以上を推奨
書込番号:25045327
0点

個人的には電源はSuperFlower FSP Seasonic(2022年度発売のもの)Corsair(CWT)あたりから選ぶけど
安い目というならFSPのHydro GT PRO 850W HGT-85とかかな?
自分はSuperFlowerを使ってますが、かなりお高めなので。。。
LEADEX V Gold PRO 1000W
書込番号:25045328
0点

ApexGamingの電源ユニットは、詳細レビューサイトで電圧変動が大きいと言うのを見ました。
今の2060でもよいので、+12Vの変動幅をモニターされるとよいでしょう。
まずHWiNFOを立ち上げた後に、FF15ベンチを行い最低−最高の+12V電圧をチェックしましょう。
差ができるだけ少ない方が望ましいですし、12Vキープして欲しいですね。
書込番号:25045354
0点

RTX3080の12GB版は、おそらくTDP320Wどころではないと思います。
下手したら370W辺り?
そうなれば電源は850W以上に変えておくべきですね。
書込番号:25045388
1点

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
電源をモニターしたものを添付しました。結構上がるんですね・・・
将来的なことを考えて、電源数が1000Wのものに交換したほうが安パイでしょうか?
書込番号:25045392
0点

850Wか1000Wかは、将来更に高電力なグラボへと考えあるなら大きい方でしょう。
私的には4〜5年が電源の使用リミットだと思ってるので、あまり先のことまでは考えない方です。
書込番号:25045410
0点

1000Wなら1000Wでも構わないと思います。
はっきりと電力はこのくらいと決めてないなら、大きくした方が無難ではあります。
それ以外に質の問題もあるんですが。。。。
CPUが割と使ってるときにグラボもというと、実電力が500W近いとかありえない話ではないですし。。。
自分はRyzen7 7700XとRX6800XTを使ってますが、この構成でも400Wを超えるときは超えるし
CPUが入った時はi7 10700だと100W超えるから、500W近く使うときはあるので、これから交換なら1000Wにするのは割と妥当ではある。
まあ、グラボはRTX4080も出たし、RX7900も出てくる微妙なタイミングなので、もしかしたらもう少し待った方が良いかもね。
個人的にはRX7900XTのリファレンスが欲しい。。。
書込番号:25045411
0点

>えんじいろさん
>将来的なことを考えて、電源数が1000Wのものに交換したほうが安パイでしょうか?
●大は小を兼ねると言えば兼ねます
●パソコン、スマホの世界は3〜5年で風景が大きく変わるので、あまり将来を考える必要が無く、都度、見直した方が良いと思います。
買い替えない前提なら、現状にベストの選択をして下さい。1000Wは無駄かな と思います。
将来、省電力方向に向かう可能性もゼロではありません
書込番号:25045417
0点

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
RTX3080 12GBモデルを買い替えてから当分グラボの買い替えを行わないので、850Wの電源にしようと思います。
検索したところ、こちらの電源はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001461979/
書込番号:25045423
2点

クロシコなら止めましたが、7年保証あるコルセアなら悪くは無いでしょう。
書込番号:25045427
0点

>えんじいろさん
●その価格帯を視野に入れるのなら、MSIのMPG A850GFも候補に\(^o^)
グラフィックスカードへの補助電源3系統あるのが魅力です。
電源ユニットを作っているメーカーの物も良いですがOEMで作らせている品も特徴が違っていて悪く無いと思います。
https://jp.msi.com/Power-Supply/MPG-A850GF/Overview
●電源ユニットの補足情報としてですが、容量の50% の出力時に一番効率が良い様な設計になっています。
書込番号:25045433
0点

CorsairもMSIも同じCWT製なので、どちらを買われてもいいとは思うけど、個人的には新しいCorsairを押すけどね。
それ以外だとNZXT C Goldシリーズ C850 PA-8G1BB-JPはSeasonic OEMかな?
自分としてはCorsair MSI(CWT) Seasonic(新しいの) SuperFlower FSPなら別にどれでもとは思うけど
書込番号:25045450
0点

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
ありがとうございます。電源ですが、https://kakaku.com/item/K0001461979/ を買うことにしました。
追記で質問なのですが、今使っているツクモで買ったBTOパソコンのPCケースが入らないことが発覚しました。型番は69JDです。
こちらのグラボが入り、なおかつ今使っているマザボと対応しているPCケースがあれば教えていただきたいです。
書込番号:25046226
0点

そこそこ大きめのケースならなんでも入るけど、どんなのが良いんですか?
サイドパネルはガラスが良いとか?
まあ、安いからとかでVersaH26は勧めないけど。。。
一万くらいのケースがいいよ。
書込番号:25046251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
USB Type AとType C端子がついているもので、ガラスパネルがついており、グラフィックボードの排熱がしやすいものがいいなと思っています。
書込番号:25046265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 9:24:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 9:03:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:29:27 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 23:55:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 22:15:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 17:02:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 6:48:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 19:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 14:57:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 20:20:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





